聖徳太子Ⅱと娘の行く末
昨日は山田卓也キャンプの二日目でした。月曜以上の快晴で暖かくなり、雪も悪くなるかと思ったのですが、意外に芯はしっかり硬いまま残っています。さすが丸沼。
内弟子Yは、すっかり卓也さんに魅了されてしまった模様。この人は、嫌いとなると全くダメダメで、やる気もなくなり諦めも早くなるのですが、一旦好きとなると入れ込み方が半端でなくなります。
しかも、卓也さんのアドバイスが短いけど的を射たものばかりだったようです。右ターンで腰の外向クセが残るYに対して、大回りでは「右ストックを横につくように」、小回りでは「右ストックを突いたらちょっと引いてごらん」とアドバイスしてくれたそうですが、コレがハマった模様。ちょっと見た限りでも滑りが変わりました。卓也マジックだー。~o~
腰の外向が残っている人に対して、外腰を回せは誰でも言うのですが、ちょっと言われただけで回せるくらいなら最初から外向してません。本人の動かしやすい右手の方を注意して結果的に左腰を直しちゃうのがマジックですね。
Yの嫌いな低速練習もしたのですが、練習の最初に、「低速練習を上手くなろうとしないでください。低速で得た感覚を滑りの中に取り込めればそれで良いんですから」と言ってくれたそうです。Yさん感心しきりでした。
ワタシも以前から同じことを思っていたので、これには大きく頷いてしまいました。卓也さん、よく言ってくれましたっ。~o~
レッスン終了後、Yと交代してワタシも一時間半ほど滑りました。バーンの荒れ方が適度で空いてるし、今まで気づかなかった跳びのポイントを発見したりして、滑りまくり跳びまくりで育児のストレスを解消してしまいました。いやー、今まで気づかなかったけど、丸沼って楽しいゲレンデだったんですねえ。~o~
宿にもどると、Kのみテラスさんには中田良子デモのキャンプの方たちが入っていました。山卓の前にも五藤さんのキャンプが入ってたので、デモキャンプ入れ代わり立ち代わりです。このご時世にすごいなー、Kのみさん。
娘(仮称ケミ)は、卓也さんにも可愛がってもらったのですが、良子さんに遊んでもらってニッコニコでした。
ケミさんは、以前、八海山でレッスンしていた金子あゆみデモの板を踏んづけ、12月の丸沼キャンプではオシッコもらして佐藤麻子さんに始末してもらい、とうとう今度は、あの中田良子デモにアヒルの物真似までさせてしまったと。~o~;;;;
ケミさん、これでスキー好きにならなきゃバチが当たるってモンですゼ。~o~ ~O~
| 固定リンク
コメント
ケミさん大物!!
デモレッスン、いいな~。ブログを読んでて私もまた練習したくなりました☆
投稿: おじきく@天敵の母 | 2012年4月11日 (水) 08時44分
そうなんです。娘は最近ちょっとエラそう。~o~;;
山卓、ホントによいヨ。一部の女性スキーヤーには、「山卓さま」と言われているとか。~o~
投稿: Mumyo | 2012年4月12日 (木) 05時05分