我慢できる子できない子
今日の土曜日は、通常の授業がなく、某W大対策の特別授業がありました。横浜まで行って、某W大志望者に過去問を解かせてから説明という授業なのですが・・・。
まあ、そんなに出来なくても仕方ないレベルの問題ではあるけど、それにしても、まだ制限時間を10分以上余らせたところで、寝る子が続出したのに驚きました。どうやら、一応答えを書きこんだからということのようだったのですが、それにしても・・・。
この子たち本番でも、一応問題解いたら寝るんでしょうか。見直しはしないんでしょうか。寝ている子の答案を見せてもらったのですが、かなり間違えてました。某W大の過去問ですから、単なる暗記問題ばかりではなく、よく考えれば間違えを直せるチャンスのある設問ばかりです。きっと、この子たちも本番だったら、見直しをするはずです。
しかし、練習でやってないことが本番で上手くできるつもりなんでしょうか。
どうも、今年の浪人君達は、こういう時、粘り強く努力できる子我慢できる子が少ないような気がします。ウチのW大志望クラスあたりの子は、昔はそんなことなかったんだけどなあ。この諦めの良さも「ゆとり」の名残なんですかねえ。
なんだか心配になったので、ワタシとしては異例なことにお説教をしてしまいました。ワタシゃ、お説教大嫌いなんですが・・・。
帰宅してみると、娘は(仮称ケミ)は今日も良い子でした。内弟子Yによると、京王八王子駅前のカフェにお昼を食べに入ったところ、土曜ということで混雑していて、30分近く待たされたというのですが、ケミさんは我慢強く待っていたとのこと。
加えて帰り際には、ママの落とした帽子まで拾ってくれたそうで、店内で傍に座っていた高齢の女性に、「ずっと見ていたけど、お利口な良いお子さんですねえー」と感心されたとか。
我慢強さも覚えてお利口ケミさんは、もう、明日二歳になります。二年前の今日は、眠れない夜だったっけ・・・。~o~;;
| 固定リンク
コメント