もやもやと実りの秋
今朝、録画しておいた日本代表vsフランス代表の親善試合を見ました。うーーーん、こんなモンかな。
結果は最高だったのですが、意外に苦戦でしたね。FIFAランキング23位の日本に対して、フランス13位だからアップセットには違いないのですが、フランスは10Wカップでのドメネクのチーム大崩壊の後、ブランが監督をやって立て直したはずなのがEURO12でしくじり、デシャンが監督になって再建途上。一方の日本はまさにライジングサンの勢いなので、対等な勝負になって当然と思ってました。でも、やっぱ、強いんですね、フランス。~o~
最初のうち、日本のパスがつながるところもあり、また、フランスにあまり上手さを感じなかったので、勝てるんじゃないかと楽観していたのですが、どうも、この日の日本代表は特に前半、前線でボールが落ち着きません。このあたり、前田、本田の欠場が響いているんですかねえ。不用意にパスカットされるシーンも目立ってフランスに攻め込まれ、コーナーキックの雨あられ。一本決まってたら、危ないところでした。吉田、今野、そして川島、エライっ!~o~
なんか、もやもやの残る試合ではありましたが、結局、フランスに対する歴史的勝利を挙げたのだから、オッケーでしょー。あんな形でもフランスに勝てるってことはたいしたことです。実りの秋です。
実りの秋と言えば、最近、「ひやおろし」ぱかり飲んでいます。なんだか、どこの酒屋へ行っても「ひやおろし」特集で、しかも、本来「ひやおろし」とは呼ばないはずの生酒にまで「ひやおろし」と付いているものがあったりと、ちょっともやもやしたものを感じていたのですが、しかし、酒は美味きゃ勝ちですから。
今年の「ひやおろし」で好印象No.1は、秋田県天寿酒造さんの「天寿 ひやおろし 純米」。爽やかな含み香と酸が印象的です。その次は、大阪府浪花酒造さんの「なにわ ひやおろし純米吟醸」と秋田県新政酒造さんの「新政 純米大吟醸佐藤卯兵衛ひやおろし」、それに秋田県盛田庄兵衛酒造さんの「駒泉 特別純米ひやおろし」、京都府ハクレイ酒造さんの「酒呑童子 純米吟醸ひやおろし」、山口県酒井酒造さんの「五橋 純米ひやおろし」あたりが並びます。
「なにわ」は華やかな含み香と旨甘味、「新政」はジュワッという酸、「駒泉」はバナナ香、「酒呑童子」は軽やかな甘味、「五橋」はバナナ香と軽い甘さに特徴がありますが、いずれもンマイです。
今夜も我が家は実りの秋だなぁー。~o~
| 固定リンク
コメント