昨日は、ワタシは町田で仕事、内弟子Yは以前からの予定で娘(仮称ケミ)を連れて実家へ行っていました。
昼食は、例によって校舎近くの「でくの坊」でしたが、この日はご主人夫妻のお孫さんが遊びに来ていました。男の子で二歳だそうです。つい、「ウチの娘も二歳です」と言ったら、奥さんに、「あら、娘さんなの」とちょっと意外そうな顔をされ、「お子さんは何人いらっしゃるの」と言われました。
言いたいことは判ります。こちらのお店とは付き合いが古いので、ワタシの年齢におよその見当がついているのでしょう。「五十過ぎてから生まれた子なんですよ」と説明しました。「それじゃあ体を大事にしないとね」と言われました。まあ、普通に考えればそうだよな。オレ、あと、二十年は働かなきゃならないもの。
夜はお茶の水で授業。内弟子Yが実家なので、本当に久しぶりにお茶の水の居酒屋「さらさら」で夕食でした。こちらのお店は多分二年ぶりくらいです。この間来た時に結婚の報告をしたのでした。
「あら、お久しぶりねえ」「いやー、娘が生まれまして」などと言いながら写真を見せたところ、「えっ、もうこんなに大きいの」と驚かれてしまいました。「良かったわねー、結婚すれば必ず子供が出来るってもんじゃないんだから」。まあ、それもそうだよなあ。
「さらさら」は以前と変わらず、良い酒をリーズナブルな値段で置いていますが、酒のラインナップを見ると、以前よりやや東北の酒が多いようです。やっぱり意識しているのかなぁ。
そんな中で、宮城県新澤醸造さんの「あたごのまつ 本生 おりがらみ」と同じく宮城県勝山酒造さんの「勝山 縁」をいただきました。「あたごのまつ」は、サラッとほんのり甘旨く、あいかわらずの食中酒ぶりでした。新澤さん、今年も頑張ってるな。
しかし、これ、定価で一升3000円なんだけど、相変わらず「さらさら」もリーズナブルな値段で出してます。この場所で、定価に対して3倍を切る価格で提供しているのはリッパ。一合900円でも文句言わないんだけどなぁ。
一方、「勝山 縁」もかなり見事でした。爽やかな上立香、品の良い甘旨味。勝山ってこんなに美味かったんだと見直してしまいました。
帰宅して、ガランとした部屋にちょっと戸惑いましたが、そっか、今夜は勝手に過ごして良いんだ。
なんだか王様気分で、久々に気ままな夜更かしをしてしまいました。四年前までは毎日こんなだったんだよなー。今では王様ケミの下で奴隷生活だもの。人生変われば変わるモンですねえ。~o~;;
最近のコメント