« 初めてだらけと1996のMt.hutt | トップページ | 確かだがわずかな進歩 »

2013年1月12日 (土)

ヤマを越え、笹子越え

 水曜夜に八王子へ帰っていた我が家でしたが、実は、当初、八方尾根から直接、車山高原に入る予定でした。ところが、内弟子Yにブーツトラブル発生。やむなく一時帰宅して御茶ノ水のTブーツにブーツ修理に行っていました。

 Tブーツさんの名誉のために言っておくと、ブーツトラブルというのは、完全にYの履き方が悪かったため。シェルの一部が変形してしまったのですが、Tさんに見せたところ、あっと言う間に修理してくれました。ヨカッタ。

 おまけに、Yは大回り板のストッパーも壊していたのですが、それもOスポーツの怪力ヘラクレスさんが簡単に修理してくれました。ヨカッタ~。わざわざ八方から帰ってきた甲斐があったってモンだ。これでYのトラブルは全て解決。

 ワタシの方も、最後に残った模試の原稿を一昨日の夜完成させ、昨日の早朝に送りました。本当は、週末までに車山の宿で書き上げる予定だったのですが、ウチへ帰ったおかげで楽に書き上げられました。これで仕事のヤマも越えました。

 二人ともヤマを越えたところで、昨日の朝は笹子峠越えでした。八王子ICで、「大月~勝沼間対面通行」と出ていたので、そんなに長い区間対面では大変かなー、と思ったのですが、意外とスムーズに笹子を越えました。

 対面通行区間も実際にはそんなに長くなくて、トンネルの前後だけ。けっこう上手くつながってるので、気づいたら対面になってたという感じです。

 しかし、事故が続いていたので、ドライバーの皆さん慎重な感じでした。笹子トンネルの中は先導車が走っているので、先導車に続いて仲良く行列という感じ。その間、40~50kmでスムーズに走れました。よそ見などをしなければ、どうってこともなく安全に走れるという感じです。

 昨日の車山はガラガラガラっと空いていて、全くノンストレスの中、二人とも気持ち良く練習できました。今日から二人ともレベルアップ講習会です。さて、野生動物Yは上手く講習を受けられるでしょうか。~o~;;

|

« 初めてだらけと1996のMt.hutt | トップページ | 確かだがわずかな進歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマを越え、笹子越え:

« 初めてだらけと1996のMt.hutt | トップページ | 確かだがわずかな進歩 »