実力を出せた幸運
いやー、少し情けないような話ですが、何とか決勝に残りました。~o~
昨日は、挽回できる自信があると書きましたが、正直、実力を発揮するには、ほんの少しの幸運が必要でした。そういう意味では、運に恵まれたということでしょう。
昨日の車山は快晴。それほど風もなく、適度な寒さ。バーンコンディションのためには絶好の天候です。現在のワタシの付け焼刃的実力を発揮するにはグッドコンディションが必要だったので、まずはラッキー。
最初の種目は中斜面ウェーブ小回りでした。一昨日、内弟子Yとともにこの種目をかなり練習して、ウェーブとレーンチェンジの感覚は掴みました。取るべきラインも練習の最後に決まり、準備は万端。
朝の最初の班なので、バーンも全く荒れていません。ラッキー。予定通り練習通りに滑れました。後でビデオチェックしたら、付け焼刃的に修正したハンドワークがちょっとチャカチャカしてウルサかったけど、滑り自体はまあまあでした。とりあえず、まあまあの点数。これで予選突破は果たしたかと思ったのですが、他の人も点数が出ているらしく油断はできません。
続いて、内弟子Yの総合滑降でした。コート下部が少し荒れ始めていたので、少し心配しましたが、ほぼ練習通りに滑りました。二ターン目が少し大きくなり過ぎて、リズム変化の場所が少し下にズレてしまったのがマイナスでしたが、現在の彼女の実力は出せたと思います。点数もまあまあ。
二つ目の班が終わって、全体が小休憩に入りました。トイレに行ったら、お祖母ちゃんに抱っこされた娘(仮称ケミ)と遭遇。ケミさんは、服のチャックが引っかかって少し痛かったとかで、泣き顔でした。泣いている娘をあやして、「それじゃパパは滑りに行くよ」と言うと、泣きじゃくりながら小声で、「パパ頑張って」。~o~
いやー、こりゃ頑張らないとー、と思いながら今日の第二種目、総合滑降のスタート地点へ。少し油断して到着がギリギリになりましたが、幸運にも、心を落ち着かせる程度の余裕はありました。ゆっくり深呼吸してから、集中して集中してスタート。
少しバーンは荒れ始めていたものの、練習の通りに滑れました。途中、小さなギャップで板が撥ね、ちょっとアセりましたが、かまわずゴール。得点は・・・、よーーーし、予選突破!
と確信させる程度の得点でした。欲を言えば、もう少し欲しかったけど、まあ、 今年の滑りは出来たから、良しとしなきゃね。
内弟子Yの最後の中斜面小回りも、練習通りというか、練習以上に上手く行きました。皮肉にも、一番嫌がっていた種目で、今年の最高点を出しました。
結局、内弟子Yは昨年より少し順位を下げて、50位で競技終了。初日の大回りでの「不運」を除けば、昨年より少し良くなったと思います。大回りの得点を除けば、40位前後にはなっていたはず。
ワタシの方は、初日から三十人ほど抜いて91位で予選突破でした。自分としては不本意な順位なのですが、でも、月曜に滑れることになって、まずはホッとしました。小心者の内弟子Yは、かなり心配していたようですし、ケミさんの面倒を見てくれていたお義父さんお義母さんなんて、昨日のうちにお土産買って帰る準備をしていたようだし・・・。~o~;;;
まあ、皆さんのおかげで、と言いたいところですが、ワタシの実力です。~o~
でも、実力を出せたのは、幸運に恵まれたからかな。特に勝負の掛かった総滑の直前に、「丁寧に滑ってクダサイね。○○さんは、丁寧な時と普段とでは滑りが別人ですからネ」と的確なアドバイスを、しつこくしつこく言ってくれる優秀なコーチが身近にいてくれたってことが、最大の幸運かもしれません。~o~
今日も、コンディションは良さそうだし、さあ、実力出して頑張るぞーー!~o~
| 固定リンク
コメント