悩ましくも幸運
昨日はレベルアップ講習会の二日目でした。二日目は、スポーツマンコースをセパレートしてショートターンのトレーニング。
内弟子YはSAJ用語をまるで理解できないので、講師の方のアドバイスはワタシがなるべく聞いておかなければなりません。そのため、同じ列に並んで連続して滑ることにしました。たまたま並んだ列が谷川信夫SAJデモの列で、二人とも谷川デモにアドバイスをいただいたのですが、どうもこれが良かった模様。
なにしろ、谷川さんはアドバイスが簡潔で教え方が一番サッパリしているので、サッパリ好みのYにはフィットしたようです。午前中はずっと谷川さんの列に並んだのですが、アドバイスに従って滑るYの滑りがドンドン良くなります。午前中の最後には、今まで見たことも無いほどキレイな丸い弧の安定した小回りが出来るようになりました。
ワタシの方も、最初はエッジングが強すぎて反発をもらっていたものが、ルーズなエッジングになり、「今のは最初の百倍良いです」などと言われちゃったりして。~o~
ところが、早い昼食の後、午後一時頃にスポーツマンに上がってみると、スポーツマンはもうすでにガリガリに硬くなっていました。硬い雪の苦手な内弟子Yは失敗の連続。どんどん表情が暗くなっていきます。これだから、車山は怖いヨ。~o~;;
ワタシの方も最初は失敗の連続だったのですが、そこは硬い雪に対する慣れもあり、なんとか午前中の動きを再現できるようになりました。ところが、スポーツマンの後、ヴィーナス下に移動して、中斜面小回り規制の練習に入ったところで、まるでどうしたら佳いのか判らなくなり・・・。
都技選の中斜面小回りは、今年、規制として、コース途中でレーンを変えて小回りしなければなりません。ところが、このレーンを変えるってのが難しく、うーーーーん。
と悩んでいるうちに講習は終わり、我々夫婦は二人ともお悩みモードでトレーニングを終了するはめになりました。しかも、ワタシの方は、講習終了後Yにビデオを撮ってもらったら、余計判らなくなり・・・。~o~;;;
まっ、いーやと開き直って帰宅することにしました。帰路、三連休の中日とあってやや道路は混みましたが、風呂に入って食事を取ってから20時頃高速に乗り、23時前には帰宅していましたから、スムーズに帰れたと言えるでしょう。
今日は、朝から仕事でした。あーヤダヤダ、今日も滑れる人が羨ましいデスヨ・・・と思っていたら、東京に雪が降り出しました。内弟子Yは雪が降るってだけで喜んでます。ワタシの方も、仕事は午前中だけだから、夜は雪見酒か、などとノンビリ考えていたら、ナント、この雪で中央道は通行止めですとぉー。
昨日のうちに帰らなきゃならなくて、我々は本当にラッキーだったってことなんですね。~o~
| 固定リンク
コメント
スキーは奥が深いのですね・・・。
ぼくはバドミントンを高校時代やってました。
バドミントンも、多分奥が深いんだろうけど、全く上達しないせいか、その深みを知る前に3年間が終わってしまいました^^;
投稿: みっくん | 2013年1月15日 (火) 00時17分
ども、書き込みありがとうございます。
そうですね。奥が深いと言えば、すごーく奥が深いです。何しろ、毎年これだけ馬鹿丸出しで滑りまくっていても、簡単には上手くなりませんから。~o~;;;
まー、「簡単にいかないから生きていける」ってことで。~o~
投稿: Mumyo | 2013年1月15日 (火) 06時31分