極カンのしあわせ
昨日から車山に入りました。五時半に家を出てきたのですが、笹子は非常にスムーズに通過。交通量が少なかったせいもあるかもしれないけど、皆さん、慣れてきたってことでしょうか。6~70kmで普通に流れてました。
昨夜降雪があったとかで、車山は10~20cmほどの新雪でした。微風快晴。でも、メチャメチャ寒いです。日差しの中でこれだけ寒いというのは、本州ではなかなか経験できないんじゃないかというぐらいです。
そんな中、五藤伯文元デモのレッスンでした。新雪の雪だまりが若干ありましたが、まあまあのコンディションの中、いろいろアドバイスをもらいました。
<大回り>
・右ターンで上体が早く下を向きすぎるので谷回りが短い時がある。
・右外手に力が入り過ぎでストックのリングが上がってしまうのが気になる。
<急斜面小回り>
・体の落とし込みや板の抜け出す方向は良いのだが、テンションが後半になっている。もう少し前半にテンションを持って行きたい。
<中斜面小回り>
・力を抜いて谷回りを丁寧に。力が入ると手を巻いてしまうことがある。
空いていたので、ヴィーナスコース最上部からの総滑も練習できました。デコ上を使った新パターンを五藤さんにホメてもらい、ちょっと気を良くしました。全体として、まあまあの感触。中斜面小回りだけは、ちょっと不安ですが・・・、まーいーっしょ。~o~;;;;
今回のレッスンには内弟子Yは入りませんでした。なにしろ、どんなアドバイスをもらっても彼女には、猫に小判馬の耳に念仏なので。Yには、午前フリーで滑り午後は育児してもらいました。午後ほとんど滑れなかったので、フラストレーション溜まっているかと思ったのですが、定宿Gんのさじの奥さんの料理が、昨日はまた特に美味しくて、Yさんとしてはシアワセになってくれた模様。特に前菜の〆鯖が絶品で、Yさんはいつまでも取っておいて最後にシアワセそうにいただきました。~o~
ワタシも、長野県「ぬのや本金酒造」さんの「太一」をぬる燗にしてもらって、これまたシアワセな晩餐でした。
| 固定リンク
コメント