« 言葉の力と肉体の再現性 | トップページ | 注釈書への疑問その五~「けり」と「まし」の脈絡 »

2013年2月 7日 (木)

おめでたい日の撤収

 昨日から、昨年同様、荷物撤収のために車山に来ています。

 昨日は、太平洋側で未明から大雪という予報だったので、先日のようなことが起こっては大変だということで、娘(仮称ケミ)と内弟子Yを自宅に残し、ワタシだけで出かけてきましたが、なんだか、雪はたいしたこと無かったようです。昨日朝も、小淵沢あたりまでは本当にスムーズに来れました。

 小淵沢あたりから雪道となり、多少、渋滞はしましたが、八王子から車山まで三時間半ですから、まあたいしたことはありません。

 昨日の車山は湿った雪が降り続きました。気温は、車山とは思えないほど寒くなくて、まるで新潟に来たような気分でした。もっとも、10~20cmの新雪の下はアイスバーンですから、やっぱり車山なんだけど。~o~;;;

 ガラガラに空いていて、しかも、上部の視界があまり良くないことから、ヴィーナスやスポーツマンを滑っているのは、ほとんどワタシだけでした。ノートラックの新雪にシュプールつけまくり。車山も、コース脇の林沿いを滑ると気分はツリーランで、なかなか面白い新雪滑降でした。

 昨年、荷物撤収の時は、やはり雪だったんですよね。昨年のブログ記事を読むと、その頃のケミさんは、「ばあ~(バナナ)」「おったった(落ちちゃった)」なんて言っていたようです。「この調子で賢くなっていったら・・・、」と心配していますが、ケミさんは一昨日、久しぶりにかかりつけの小児科の先生に体を見せに行ったところ、診察室に入って行きながら、「ケミ、こんなに大きくなったよー」と大声でのたまって、小児科の先生を爆笑させていたとか。~o~

 今日は夕方から仕事のために帰らなければならないのですが、中央道上り笹子トンネルの開通工事のため、午後一時から通行止めだそうです。早く帰らなければ・・・。

 それにしても、中央道開通のためのおめでたい日が、今シーズンの車山の滑りおさめになるとは・・・。~o~;;;

|

« 言葉の力と肉体の再現性 | トップページ | 注釈書への疑問その五~「けり」と「まし」の脈絡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おめでたい日の撤収:

« 言葉の力と肉体の再現性 | トップページ | 注釈書への疑問その五~「けり」と「まし」の脈絡 »