某W大生の作り方~オハナシのススメ
昨日今日と、某W大S経学部とS会学部の解答速報でした。今年も大変スムーズに終了。某W大も簡単になったモンだねー。
某S経学部は近世随筆『たはれ草』だったのですが、判りやすい文章にたいして紛れも無い設問。問題文が長いことを除けば難しいこともなく、ウチの予備校のS経学部受験者ならたいてい高得点をゲットしてくれるのではないか・・・と思いたいんだけど。~o~;;
一方のS会学部は現古融合で、ほとんど現代文の問題でした。古文の問題としては簡単な文法問題と文学史のみ。現代文の責任は持てないけど、古文の部分はなんとかなるんじゃないかな・・・とこれまた思いたい。~o~;;
ただ、ちょっと気になったのは、またまた我々が授業で教えそうもない国語常識が出題されていたことです。S経学部では空欄にことわざを補う問題が出たのですが、「医者の不養生」「河童の川流れ」「紺屋の白袴」「暖簾に腕押し」なんて、古文の授業中はおろか、所謂国語の時間中には教えませんゼ。
S会学部では宗祇と連歌を結びつける問題が出ました。これも、日本史を受験科目にしていない限り、授業ではあんまりやらないんじゃないかな。
こういうのは、受験生に、どうやって勉強したら良いのかと聞かれると我々も困ります。受験勉強としてすることではなく、受験以前に学校以外のどこかで耳にしたことがなければアウトでしょう。ことわざは御家庭でご両親から、宗祇は自分で本を読んで、知識を得ていてもらわないと我々は教える機会がありません。
こういう問題を見ると、娘(仮称ケミ)とはなるべくお話をしなきゃならないなあと思います。両親の口から大人の語彙をなるべく伝えておかねばならないんじゃないかと。ことわざなんて、なるべく子供の前で使っておかなければならないかしらん。
ケミさんは、最近、絵本を見て自分でお話をするようになりました。先日は、一緒に行った近所のクレープ屋さんで、カエルの絵本を見て、「カエルさんが来ました。それで、ケミといっしょに・・・それで・・・・」と延々と一冊分物語を語り続けました。
こういう時に一緒にお話してやらなきゃならないんでしょうね。まあ、ウチのケミさんをどうしても某W大生にしたいというのではないですけど。~o~
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです^^
ミクシィ、アカウント消したので、突然マイミクからぼくがいなくなってると思います^^;すみません。
ことわざは、ぼくの場合は、ほら、子供向けのマンガ雑誌で小学○年生とかあったじゃないですか。
その付録に、ドラえもんが漫画でことわざを色々教えてくれるっていう小冊子がついてて、それで結構覚えました。
小学校低学年で、「大山鳴動してネズミ一匹」とか「立てばシャクヤク座ればボタン、歩く姿はゆりの花」とか知ってました。
今思うと結構ませたガキですね(笑)
投稿: みっくん | 2013年3月 6日 (水) 02時09分
ども、書き込みありがとうございます。
なるほど、小学館ですね。ソレ、とても良いです。
でも、今の子たちはマンガを読まない子もいるので、そういう子が受験になって国語で苦労したりするんですよね。
ウチの娘は、Eテレの番組でいろいろ覚えるみたいです。
投稿: Mumyo | 2013年3月 6日 (水) 08時11分
あー、そっか、確かに漫画読まない子が増えてるって聞いたことあります。
興味あるもので無理なく覚えられるもの・・・タイピングゲームとか?
個人的に小学生以下の子にインターネット触らせるのは抵抗あるのですが^^;
「花」って検索したらふつうにエロいものが引っ掛かるとか聞くし・・・
投稿: みっくん | 2013年3月 6日 (水) 18時01分
そうですね。
僕も、娘が高校に上がるくらいまでは、ネットはさせたくないかな~。
投稿: Mumyo | 2013年3月 6日 (水) 23時36分
子どもの性の低年齢化は昔から問題ですよね~。
最近の子は、人数は少ないですけど小学生で初体験とかあるらしいですよ^^;
ぼくの福井の元バイト先の子に一人いました(汗)
相手は社会人、だったかなあ・・・
武生っていう田舎だったんですけどね。耳を疑いました^^;
投稿: みっくん | 2013年3月 7日 (木) 02時08分
社会学部じゃなくて社会科学部(School of Social Sciences)ですよ。
「社会学部」という名前の学部でも、Sociologyの場合(関西大学など)とSocial Studies(一橋大学など)の場合がありますけどね。名前が同じでも内容はだいぶ違うので注意が必要です。
投稿: 英語講師 | 2013年4月 4日 (木) 11時38分
ご指摘ありがとうございます。
しかし、「S会学部」と表記したのは、検索を避けるための略称なのであって、正確さを求めるのは、その趣旨に反することになるということをご理解いただけると、さらにありがたいです。
投稿: Mumyo | 2013年4月 4日 (木) 15時00分