シアワセのために
昨日、春期講習が終了しました。午前の町田、夜のあざみ野、ともに順調にテキストを消化。アンケートもまあまあ合格といったところ。でも、久々の六時間はちょっと疲れたかも。
特に、一昨日は六時間目に頭がガソリン切れになり、話がちょっとヨレました。こういう時は、休み時間中に甘い物を取ったりして脳にエネルギーを供給してやらなきゃならないんだけど、久々の六時間で忘れてました。
無事仕事を終えて、あざみ野で夕食。こういう時、以前なら間違いなく居酒屋に寄っていたのですが、昨日は自宅にシアワセのタネが待っていたので中華屋さんで簡単に食事を取って急いで帰宅しました。シアワセのタネは冷蔵庫の中です。
このところ、我が家の冷蔵庫は充実しています。先日まであった「栗林 特別純米 無濾過生」も良かったけど、同じ栗林酒造店さんの「春霞 純米吟醸 美郷錦 無濾過生」がまた、んまい!軽く爽やかな甘味と鮮やかな酸。美郷錦という米の良さを上手く引き出してると思います。
それと、この間、横浜そごうで購入してきた香川県川鶴酒造さんの「川鶴 吟醸あらばしり無濾過生」がまたまた、んまい!爽やかな香りがあって、ややコクのある甘味がキレイに切れてくれます。川鶴さんって今まで知らなかったけど、良い酒ですねー。
そんな美酒たちを味わいながら、ビールを飲む内弟子Yとスキーの話、娘(仮称ケミ)の話をしました。娘の教育の話は、行き着くところ、どうしたらケミさんがシアワセになってくれるかということです。娘は、どういう学校に行ってどういう仕事についたら、シアワセになるんだろう。
ワタシはこういう仕事なのですが、高学歴がそのまま人間としてのシアワセにつながるとは思っていません。特に、女性の場合、そうでない例を身近でたくさん見てきているので。だから、娘を良い大学に入れれば、それが娘のシアワセに直結するとは思えません。また、お金をたくさん残してやればシアワセになってくれるかと言うと、そんな簡単なものではないだろうし・・・。
うーーん、結局、判りません。
ただ、仕事がそこそこ充実していて、好きなお酒を飲んで、スキーの話と可愛い娘の話で盛り上がってる今の我々自身は、そこそこシアワセなのかもしれません。だから、我々がこういうシアワセのサンプルを見せてあげることって、結果的にケミさんのシアワセのために大事なのかもしれないと思ったりもしたのでした。
| 固定リンク
コメント
パパとママ自身が楽しんでいる姿をいつも見ているケミちゃんは、きっと自分自身で人生を楽しむことが身についてゆくと思うな~♪
楽しんでる人と一緒にいると自分も楽しかったりするように、子供もパパ・ママが楽しそうに笑ってると、一緒になって笑顔になったりしますよね♪
・・・ってことで、おじきくの教育方針は、「自分が楽しませていただく」で。あれ?(笑)
投稿: おじきく | 2013年4月 6日 (土) 23時44分
やっぱ、ソレ?!~o~
ウチの結論もやっぱ、ソレだなー。~o~~O~
投稿: Mumyo | 2013年4月 7日 (日) 06時00分