« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月31日 (水)

レバニラ喰いと反省会

 昨日は、夜からの仕事だったので、午後、恒例メタボ検診の結果を聞きに行きました。昨年のことがあったので、また何にも言われまいと油断していたのですが・・・、ちょっと注意されました。

 メタボ判定自体は「非該当」なのですが、貧血検査に関して。以前から、血色素量が成人男子にしては少し少な目だったのですが、今年はそれが行き過ぎて、「要指導」となりました。つまり、血が薄いってことですね。

 それと、以前はみ出したことのある中性脂肪の値が、許容範囲ではあるんだけど、昨年よりもかなり上がっていて、それも反省材料。ちと自分の健康を過信して油断していたか。

 血色素量に関しては、以前から少ないので体質なんでしょうけど、鉄分などを摂取できるように少し食事を工夫しなきゃいけませんかね。

 つわけで、昨夜は仕事の後、校舎近くの中華屋さんでさっそくレバニラ炒めでした。~o~;;

 中性脂肪に関しては、帰宅後、内弟子Yと話し合う中で、かなりいろいろ言われました。中性脂肪は許容範囲の中だから、そんなにいろいろ言わなくても良いんだけどなぁ。まあ、コイツはまだメタボ検診の年ではないので・・・、あと何年か経ったら言いかえしてやりましょう。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月29日 (月)

控えを選ぶ愉悦

 今日は、やはり仕事がオフの日なので、御茶ノ水に行って内弟子Yのストックを購入してきました。春にAちゃんに借りたフィンガーホルダー付き短めストックが好調だったので、グリップを変えて少し短めにしてみようかということで。

 Retailerというメーカーは自分の好みのシャフト、グリップ、ストラップ、リング、長さを組み合わせてオーダーできるという特殊なメーカーなので、今までより2cm短くフィンガーホルダー付きグリップを注文、すぐに組み立ててもらいました。

 内弟子Yの今までのストックは、ワタシのコブ用ストックにすることにしました。ワタシ用と考えると少し短めなのですが、コブ専用としては今使っているベストサイズのストックよりも5cmくらいは短い方が使いやすそうだったので。

 コブ用のストックは、人にもよるでしょうが、整地のベストサイズよりも5~10cm短い方が使いやすいはずです。ストックを突いた時に重心が浮かされず、低い姿勢を保てるので。モーグラーはみんな、1m以下の短いサイズを使っています。そういう意味で、コブ用の短いヤツを控えに欲しかったんですよ。

 まあ、長さを調整できるタイプにすりゃ良いんでしょうけど、我が家は二人とも耐久性重視なモンでね。~o~;;

 さて、控えを選ぶと言えば、ザックジャパンです。東アジアカップは、当初から人材発掘の場と宣言していたのですが、ハッキリ言って、イラク戦、コンフェデで選ばれていた23人が現時点での日本代表レギュラーです。そこにどれだけ控えとして入って行けるかが東アジアカップメンバーの課題でした。

 そういう点では、最初から、ワントップとボランチにはチャンスが多く、二列目とSBはほぼノーチャンスでした。なにしろ、現代表のレベルが二列目とSBは高過ぎるので。

 そういう意味で、東アジアカップで23人に食い込むアピールが出来たのは、柿谷は当然として、後は、ボランチ山口蛍とCB森重、それにもしかしてワントップの豊田と大迫がどうか。

 多分、柿谷は相手によっての前田との併用になるでしょう。コンフェデのブラジル戦で、ザックは相手CBとの相性を考えて裏に飛び出せる岡崎をワントップとして先発させました。結果的に岡崎ワントップは不発だったけど、岡崎の起用策は裏を返せば前田への不満です。その不満を柿谷なら満たしてくれるでしょう。

 ボランチ山口蛍は、長谷部のバックアップの座を細貝と争うことになるでしょう。タイプ的に細貝とよく似ているから。現時点では多分、細貝を逆転していそうだけど、これはコンディションによってということになるのではないかと。

 CB森重は、今野のバックアップの座を伊野波と争っているのではないかと思います。潜在能力としては森重が上なんだろうけど、コンディションによりますかねえ。

 後は、豊田と大迫をどうするのか。柿谷は二列目も出来るので、乾に代わって柿谷と考えれば、ハーフナーの代わりに豊田か大迫はありえないことではないけど・・・。まあ、これもコンディション次第か。

 何にしても、コンディション次第で起用できる控えの層が厚くなったのは、心強いかなと。ほんの20年ほど前、亀裂骨折の重症で使えるはずのない都並さんをドーハに連れて行かざるを得なかったことを考えると隔世の感がありますねえ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月28日 (日)

最後は来た!

 今日は、仕事のない日だったので、前々から、娘(仮称ケミ)を娘の親友Aちゃん家に預けて二人で出かけることにしていました。ここんとこ、内弟子Yもストレスをため込んでいるようだったので。

 特に目的も無く、立川のデパートをウロウロとしていただけだったのですが、Yさん、ずいぶん喜んでくれました。ま、こっちは、Yについて歩いていただけで何もしなかったのですが、あんなんでストレス解消になってくれたら、何よりです。

 八王子に帰って、ケミさんを迎えに行き、夕方はAちゃんファミリーと焼き鳥屋で食事会でした。それにしても、Aちゃんと一緒だとケミさんは良く遊びます。遊び過ぎてあんまり夕食を食べてくれないのは、ちと困ったことかも。

 帰宅して、さて、いよいよ本日のメインイベント、日韓戦観戦でした。うーーん、日本代表にとってはあんまり良いゲームとは言えませんでしたが、しっかし、持ってるなー、柿谷曜一朗。

 あれだけ劣勢のゲームを、たった二回のチャンスでモノにしてしまうのだから、スゴイ。柿谷にとっては、難しいテクニックを使ったわけでもなく、派手な活躍ってわけでもなかったけど、でも、あの状況であそこにいられること、落ち着いてゴールすることは、やっぱ才能です。それも、今までの日本代表には欠けていた才能です。

 とうとう、ブラジルへのラストピースが見つかった・・・ってことで良いんですかねえ、ザックさん。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

夏一区切り

 今日まで四日間、朝晩の授業で家にいる時間があまりなく、授業の予習などもあってかなりハードな毎日でした。んで、ブログ書きはサボってたと。~o~;;

 そのハードな四日間がようやく終わりました。午前の町田の基本文法の講座も、夜の高二の東大志望者の講座も、いずれも終わってみれば気持ち良くしゃべれてアンケートもエクセレント。今日見たアンケートで、「普通」をマークしたのは二人だけ。残りの子は全員満足してくれたようです。ヨカッタ。

 特に、高二の東大志望者の講座は、マジメで知的好奇心の高い子が揃っていたようで、「今まで古文はつまらない教科、眠くなる教科と思っていたが、授業としても面白く、古文の世界が広がった」「古文に親近感が持てるようになった」などと、記述部もエクセレントでした。

 授業が終わって校舎を出てみると、雨。昼間のうだるような暑さに一区切り入れてくれました。さて、明日は久々にお休みだー、vs韓国戦だー、柿谷だー。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

たぬきさんとピンクの靴のお姉さん

 昨日書いたモノガタリ少女ですが、早くも昨日のうちに劇的な進化を遂げました。「昔々、ある所にね、お爺さんとお婆さんとタヌキがいたんだよ、パパ」。~o~

 「お爺さんとお婆さんはビール飲んだの」「じゃあタヌキは?」「タヌキはお水飲んだの。それでね、お婆さんとタヌキは動物園に行ったの」「タヌキが動物園に行ったの?!」「タヌキは多摩動物公園に行ったの」・・・~o~

 いったいこの才能は、どこまで伸びて行くんでしょうネ。~o~;;;;

 今日は、夏期講習の合間のお休みの日。デスクワークもないし、ノンビリと娘(仮称ケミ)の靴を買いに南大沢のアウトレットに行ってきました。

 何はさておき、ここへ来た時の恒例行事であるケミさんのサイズ測定をしてもらったのですが、左14.5cm右14.3cmでした。四月の頭に来た時に、左14.0右13.9でしたから、三か月半でそれぞれ4~5mm伸びたことになります。去年もこの時期に急激に伸びたので、そういう季節なのかもしれません。

 ケミさんの最近の目標は、「ピンクの靴を履くお姉さんになること」なので、もう一息です。多分、九月の誕生日の頃には履けるでしょう。ガンバレ。

 16.0cmのピンクの靴は、いくら何でもちょっとまだ大きいので、それまでの繋ぎとして15.5cmの靴を購入しました。ついでに、底に穴の開いたワタシのスニーカーの代わりを買ったのですが、両方とも現品限りの特価品であったので、ほぼ同じ値札で、しかも、ワタシの方は午前中の特別割引がついた結果、なんとケミさんの靴より1000円も安物ということになりました。あははは。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月22日 (月)

期待のありか

 選挙のことではありません。選挙結果には何も期待してなかったから。

 柿谷君、残念でした。1ゴール1アシストは、並みの選手であれば合格なんですが、天才柿谷曜一朗にとっては、赤点です。ザックも、珍しいことに個人名を挙げて、「柿谷が四点目を決められなかったのが残念」と言ったそうですが、そのことからもザックさんがこの試合に何を期待していたか判ります。

 三点目までの柿谷は良かったのですが、後半19分にロングボールから抜け出してGKと一対一になったシーンは、まさにザックが柿谷に期待していたシチュエーションでしょう。ザックさん、ああいう速攻からの決定機を決めきれるFWが欲しかったってことじゃないのかな。あそこで決められなきゃ、柿谷の意味がありません。

 確かにピッチ状態が良くないのは、他の選手がミスキックを連発していたことからも判りました。そのシーンでは柿谷君のトラップしたボールが不規則に撥ねて腰に当たってしまったようなんですが、そんなことは天才柿谷なら何とかしなきゃね。

 ザックさん、他の選手に関しては、想定以上に良かったとホメたそうですが、つまり、あんまり期待してなかったってことでしょう。今回の代表でザックの期待している新戦力は、やはり柿谷だったってことです。柿谷君にとっては、オーストラリア戦韓国戦が追試になるはず。今度こそ期待してまっせ!

 さて、期待と言えば、最近のウチの娘(仮称ケミ)ですが、どこで覚えたのか、「昔々、あるところにお爺さんとおお婆さんがいたんだよ、パパ」とお話しをするようになりました。

 このブログでは、子供がモノガタリを喪失しつつあるという話を書いたことがあります。そういう意味では、ウチの子はスゴイ。二歳九か月にしてすでに、モノガタリを獲得しているってことなのかっ!天才モノガタリ少女かよっと期待してしまいます。~o~

 ところが、「お婆さんがいたんだよ」に続く言葉は、「お祭りに行って、スーパーボールを取って、かき氷を食べてー」って自分が昨日やったことかー。~o~;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

期待できてもできなくても

 今日は、選挙の日です。我が家が選挙日当日に在宅していることは大変珍しく、不在者投票が多いため、内弟子Yなど、正規の投票所に行くのは初めてらしいです。

 数日前から、誰、どの党に投票するのかが家庭の話題になっていました。何だかパッとしない選挙ですが、我が家の投票基準は何を置いてもまず反原発。反原発を表明してくれない政党には投票しません。

 原発というシステムがいかに当てにならない、当てにしてはいけない物なのかは、このブログでも何度か触れてきました。しかし、現政権トップの方は、どうもお祖父さんの昭和の妖怪の遺志を継ぎたがっている模様。株式市場が好調だからとその気になって、このまま現政権を肯定してしまったら、原発依存社会に戻そうとすることは明らかです。

 ところが、そんなことはみんな判っているはずなのに、何故か、現政権を肯定する選挙結果になりそうな雲行きです。今回、我々が反原発派に投票してみたところで、期待できないのかもしれません。でも、それでも、我々は、娘(仮称ケミ)の世代ために投票しました。

 ところで、今日は、東アジア選手権の初日、つまり、柿谷君の代表デビューの日でもあります。こいつぁ間違いなくワクワクです。つか、まだ、メンバーは発表されてないんで、本当に出るかどうかわからないけど、でも、ここまで来て、出し渋りはないでしょう。出しましょうよ、ザックさん。~o~

 こちらは、選挙と違って期待できるはずです。VS中国なので、ちょっとラフプレーが心配だけど、それを除けばやってくれるはず。ガンバレー、ヨウイチロウ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月19日 (金)

祝!概念の理解

 一昨日は、内弟子Y入門記念日でした。今年は、お祝いの会は後回しで、ちょっと地味にウチで乾杯。結婚四周年で、一昨日から五年目に入りました。

 ところが、この「四周年」という言葉を内弟子Yが理解してくれずに、困りました。いくら説明してもピンと来ません。どうも、「周年」という概念が理解できず、わけがらなくなっている模様。五年目に入るというのも全くピンと来ないらしく、「えと、娘(仮称ケミ)が出来てから・・・」などと考え込んでいるのですが、まるで判らない様子。

 まあ、いいや、同居し始めてから、丸四年経って、五年目に入るってことなんだよ。解かれよな。

 つわけで、四周年という概念を一応理解させました。しっかし、もう四年も一緒に暮らしてるのかあ・・・、こっちもピンと来ないなは・・・。~o~;;;;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

第一ラウンドの終了と期待される人達

 昨日、夏期講習第一ラウンドのセンター試験対策講座が終わりました。今日は、早くも夏期講習中休みでちとノンビリです。

 講習は上手く終わったのですが、それにしてもセンター試験って難しいです。テキストは、センターの過去問が題材なのですが、つい、センターはこういう所が難しいという話をたくさんしてしまい・・・、古文が得意でない受講生にはちと気の毒だったかも。

 近年のセンターの難しさは、まず問題文の長さがあります。ここんとこ二年ほど1200字前後の問題文で、落ち着いてはいるのですが、それでも20分で読み切って答えを出すのはキビシイです。

 しかも、油断して読み飛ばしなどすると、思いがけないところに解答を選ぶポイントが隠れていたりするので、読み飛ばしは出来ません。長い問題文で時間的にも精神的にもツライとは思うけど、辛抱強く我慢して付き合ってあげるしかありません。

 しかも、ここんとこ必ず出ている和歌の問題の難易度が高いんです。和歌に対する慣れとともに、単なる暗記に終わらない和歌修辞の理論的な理解が要求されます。

 救いは、文法問題が簡単なこと。あまり細かいことについては聞かないから、文法については一通りの基礎的でオーソドックスなセンを固めたら、あとは過去問を使って、長い問題文に我慢強く付き合いながら、ザックリ大づかみにする練習をする。和歌については『百人一首』の注釈書等で和歌の世界に慣れておく・・・ってところが昨今のセンターに対する有効な対策かな。

 まあ、こういうことって、世間様に出回っているセンター対策本にはあんまり書いてないかもしれないし、まして、某有名講師さんの御本なんかには書いてないでしょうけどね。

 さて、講習が済んで帰宅してみると、ネットに朗報が出ていました。柿谷君がとうとうザックジャパンに選出されたとか。天才柿谷曜一朗については、サッカーファンならみんなブラジルでの活躍を期待しているでしょう。

 その他にも、ボランチの控えとして青山、扇原、山口、柴崎の誰かには残って欲しいし、DFで森重などという渋いところも選ばれてたりして。もしかすると、ザックは、このメンバーで3-4-3を試みるのかもしれません。DFで選ばれた槙野、森脇、森重は、ザック流3-4-3にはハマりそうだから。

 何にしても、東アジア選手権はこの夏のお楽しみになりそうです。期待期待。~o~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

秘境探訪と夏の始まり

 一昨日、仕事と打ち上げの合間に、八王子に残された最後の秘境を訪れてきました。八王子に住んで25年のワタシが、今まですぐ傍まで行きながらどうしても入ることの出来なかった秘境。それは、呉服のデパート荒井さんです。

 実は、今住んでいるマンションのすぐそばにある老舗の呉服屋さんなのですが、ここは、知る人ぞ知る某ニューミュージックの女王様のご実家。店の前はほとんど日常的に往来しているのですが、ちょっと敷居が高く、入ったことがありませんでした。ま、そりゃ、独身男性がやたらに入っちゃ変ですからねえ。~o~;;

 それでも、八王子に転居してきた四半世紀前から気にはしていました。ワタシが八王子に引っ越してきた最初の頃は、お店を覗き込むと、あの女王様と血がつながっていると一目で判る男性がいたりして、思わず、「ユーミンパパ」とお呼びしたくなったりしたものでした。~o~

 その後、月日は流れて、ワタシもとうとう大威張りで入店できる身分となりました。ま、ウチの場合、娘(仮称ケミ)に幼児用の安物の甚平を買ってやるというだけなんですが・・・。~o~;;

 それでも、お店の方達は、非常に暖かくフレンドリーに迎えてくれました。まあ、二歳児から顧客にしとけば、あと二十数年は顧客でしょうからねえ。

 ケミさんは、自分で金魚の柄のピンクの甚平を選びました。うーーん、良いセンス。~o~

 ところで、一緒に入店したワタシは、どうしても店の奥が気になり、ウナギの寝床のような店の奥に目をやってしまったのですが、まあ、そりゃ、もうお店にはいらっしゃいませんよね、ユーミンパパ。

 昨日から夏期講習が始まりました。吉祥寺でのセンター試験対策の講座なのですが、まずは順調にスタート。この校舎はいつでも生徒さんがマジメなので助かります。それにしても、二日間でセンター試験の対策をしろって、無理な講座だよなー。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月13日 (土)

目覚める打ち上げ

 昨日は、某東北大の傾向と対策本の原稿を郵送しがてら、恒例、メタボ検診に行って来ました。結果はまだ判らないけど、とりあえず、腹囲と血圧は昨年とほぼ同じ。まあ、恐らく、メタボは非該当・・・じゃないかなと。~o~;;

 今日は、なんとなくデスクワーク&育児。夕方になって、恒例一学期の打ち上げに出かけました。今年は、我が家打ち上げ史上初めての和食。先日一人で行って良かった「我がまんま」さんです。

 内弟子Yを居酒屋さんに連れて行くのは久しぶりだったので、内心、ドキドキだったのですが、いやー、お見事に馴染んでくれました。つか、娘(仮称ケミ)さんが、カウンター席で大人しく馴染んでくれたこと。「我がまんま」板さんも感心しきりでした。

 Yさんは、食べ物全てに満足してくれた上、普段は絶対に飲まない日本酒を頼みまくって・・・、「小左衛門 直汲み」「白隠正宗」「南」「冽」「ささ一」と飲みまくりました。もちろん、半分以上はワタシが飲んで、Yは一口かせいぜいグラス半分なのですが、こんなに一気に日本酒に目覚めて・・・大丈夫でしょうか。~o~;;;

 まあ、いずれも飲みやすく美味しい日本酒だったので、内弟子Yの日本酒入門としては良い店を選んだかなと。

 んでもって、一学期打ち上げです。今年の一学期は、一時ちょっと辛かったけど、これでオシマイ。明日から・・・夏期講習だってかよー。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月12日 (金)

束の間の山の気

 東京は暑すぎてデスクワークどころではなく、内弟子Yはバテバテになるし娘(仮称ケミ)にはアセモが痛々しいほどできるし・・・。ってことで、ちょっと越後に山の空気を吸いに行って来ました。

 昨年もこの季節に訪れたFミリーヒュッテを訪問。奥さんとオーナーにケミさんの成長を見せてきました。昼食は、大源太湖まで行って河原でオニギリ&コンビニ弁当。内弟子Yは何故かピクニック大好きで、山に行って天気が良いと、必ず外にシートをひいて食べたがります。ワタシゃ、外でコンビニ弁当食ってもなぁ・・・とは思うものの、ケミさんは喜んでたようですから。~o~;;

 内弟子Yがケミさんを連れて越後の山の空気を吸っている間に、こちらは原稿書きなども進み、なんとか、某東北大の傾向と対策本を完成。今年の難問もなんとかなりました。例によって某大手さんの解答速報には、ストレス解消でお世話になったりしましたが・・・。~o~;;;

 夜は、湯沢駅傍にある「保よし」に行きました。こちらは、Fミリーヒュッテ奥さんおススメの店で、蕎麦ウドンを中心とした和食の店です。湯沢で食事する機会があると、必ず訪れるのですが、リーズナブルな値段の割に、蕎麦もウドンもハイクォリティー。なにしろ、我が家のグルメ幼児の食べっぷりが他の店と違います。~o~

 細身ながらコシがあり、のど越しの良いウドンは、ワタシが食べても一級品だと思います。最近食べた御茶ノ水の「たべログ」上位店のウドンより美味いんじゃないかしらん。

 おまけに、こちらのお祖母ちゃんが、ケミさんのことをそれはそれは可愛がってくれて・・・。今回もお会いできて良かったネ、ケミさん。 ~o~

 昨夜帰宅して、ケミさんの第一声は、「たのしかった~~」。パパママはその一言でとても癒されてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 9日 (火)

スキー宿ミシュラン12-13

 こんなことやってる場合ではないというのを承知で、逃避です。今年も更新、スキー宿ミシュラン。

 前回同様、新しい情報は太字で示し、過去の記事にはリンクを張っておきます。

 まず、前回同様、基準の十か条を再掲しておきます。

1.一人客を断らない。

2.不規則な到着を嫌がらない。

3.ゲレンデに近いかまたはゲレンデまでの送迎がある。

4.食事に気を使ってくれる。

5.乾燥室がしっかりしていて、かつ板のチューンナップが出来る。

6.風呂が清潔で狭くない。

7.オーナーや従業員が無愛想でない。

8.オーナーまたはその家族や従業員に、スキーヤーまたはスキーに理解のある人がいる。

9.清潔な洋式トイレ、できれば便座ウォーマーとウォシュレット付きがある。

10.食事時に美味しいお酒がある。

 この十か条につき、◎○△×で採点、◎を4、○を3、△を2、×を1点として点数を合計し、合計点の多い順に順位を付けました。総合評価は☆~☆☆☆で示します。

1.ペンションY (六日町八海山)☆☆☆ 

1○2○3○4○5○6○7○8○9○10◎

 宿自体は06-07からほとんど変わっていませんが、オーナーのお孫さんが三人に増え、ますます子供に優しい宿になってます。つか、宿泊客中の子供と高齢者の割合高過ぎじゃないのとの話も・・・。~o~;;

1.ペンションKのみテラス(尾瀬丸沼)☆☆☆

1○2○3○4◎5○6○7○8○9○10○

 07-0806-07に詳しい記事があります。

3.ペンションBゲン(八方尾根咲花)☆☆☆

 1○2○3○4○5○6○7○8◎9○10△

 今シーズン、一月三月にお世話になりました。ロケーションも建物もとても雰囲気があります。特に朝食時の窓からの眺めは、それだけでお金を払う価値があるかも。8が高評価なのは、奥様ご自身が技術選のビデオでコメントしちゃうほどの有名スキーヤーであるのに加えて、奥様の弟さんは元デモのK林先生だし、宿の若奥様は元技術選の上位選手だし・・・。総合評価は、ほぼ満点に近いのですが、惜しむらくは、お酒ですかねえ。地元長野産のワインは不味くないのですが、選択肢がないのが欠点。

4.山のホテルO瀧(野沢温泉)☆☆☆

 1△2○3◎4△5◎6○7○8○9○10△

 08-09に詳しい記事があります。

5.Gんのさじ(車山高原)☆☆★(二つ半)

 1○2○3△4○5○6○7○8○9○10○

 08-0907-0806-07に詳しい記事があります。

5.Yだるま(丸沼高原)☆☆★(二つ半)

 1○2○3○4○5○6○7○8△9○10○

 11-12に詳しい記事があります。

7.ハウスSアントン(野沢温泉)☆☆★

1○2○3×4○5○6○7○8○9○10○

06-07に詳しい記事があります。

8.Lトルマウンテン(丸沼高原)☆☆

1○2○3○4○5○6○7○8×9○10△

 11-12に詳しい記事があります。

9.S季彩(田沢湖)☆☆

1○2○3○4◎5×6○7○8×9×10◎

 06-07に詳しい記事があります。

10..コテージYゆう(富良野)☆☆

 1○2○3○4○5×6○7○8○9△10×

 07-08に詳しい記事があります。

10.山の宿Eびやん(尾瀬岩鞍)☆☆

1○2○3○4△5○6○7○8○9×10×

 07-08に詳しい記事があります。

12.オーベルジュ・ド・Fらいぱぁん(ニセコアンヌプリ)☆☆   

 1○2○3○4◎5×6×7○8×9×10◎

 06-07に詳しい記事があります。

13..Aンの家(八方尾根)☆★

1○2○3△4○5×6×7◎8×9×10○

 06-07に詳しい記事があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

さまざま感心、真夏の大冒険

 昨日は、八王子キャンプ協会主催の親子イベントに行って来ました。我々夫婦は、別にキャンプに興味があるわけではないのですが、娘(仮称ケミ)の親友Aちゃんファミリーに誘われて・・・、まあ、ケミさんがAちゃんと一緒に遊べるなら、行かねばなるまい。~o~;;

 ホントんとこ、デスクワークは残ってるし、先週末から関東は梅雨明けして真夏の陽気、最高気温は34度だとかって予報だし、どーなんだろと思ってましたが・・・。

 八王子市内の河原にある子供キャンプ場に車で行ってみると、なんだか、とってもノンビリした雰囲気です。意外に幼いお子さん連れのご家族が多く、ホッとしました。開村式後、まず川遊び。子供にライフジャケットを着けさせて雑草生い茂る中を水辺へ向かいます。

 八王子市内にあるとは思えないほどの清流がちょっと淵になっている場所で、子供達を川に入れました。ところが、ケミさんは、先日の海以来、ちょっと水辺恐怖症になっていて、水に入れようとすると泣き喚いて断固拒否。

 こういう時、内弟子Yという女は、子供の扱いがとても上手くて、断固水を拒絶しているケミさんをなだめ、騙し賺し、徐々に水に誘い込みます。ほとほと感心してしまいました。精神年齢が近いせいでしょうか。~o~;;

 ケミさん、最後は、Aちゃんとともにキャッキャ言って水の中で網を振り回してました。ヨカッタ。

 ケミさんは、その後もAちゃんと仲良く遊んでくれました。ほとんど一日中一緒。一日の五分の一くらい手をつないでいたんじゃないでしょうか。半年お姉さんのAちゃんですが、体が大きいため、手をつないで歩いているとケミさんとは仲の良い姉妹のように見えます。

 Aちゃんもまだまだ「魔の時」で、時々、パパママに叱られて憮然とした顔をするのですが、そんな時はケミさんがお気に入りのお菓子の箱を取り出して、「Aちゃんに元気の出るアメをあげるのっ!」。

 二歳児にしてこの気配り。優しい子に育ってるなーとパパはまたまた感心。~o~

 おまけに、キャンプ場の広場で自由に遊ぶ時間中、ケミさんはバランスボールの小さいヤツをAちゃんとともに蹴って遊んでいたのですが、突然、芝生の上をドリブルし始め、Aちゃんを振り切って走る走る走る。うわー、こりゃ岩渕真奈並みの才能でわっ・・・。~o~;;

 ウチの娘は、もしかして並みはずれて運動神経良いんだろうか、と考えて始めている自分の親バカにも感心してしまった真夏の日曜日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

七夕の祈り

 昨日は、デスクワークがあるとは言え、何となく時間のある土曜だったので、近所の商店街で行われている七夕のイベントに、子供を連れて行って来ました。

 スーパーボールすくいで娘(仮称ケミ)にちょっと感心してもらいました。ケミさんは昼食直後だというのに、流しそうめんに大喜びして、箸でそうめんを掬っては食べ、掬っては食べ・・・、帰宅する頃には、「ちょっと気持ちわ゛る゛い゛」。~o~

 まあ、お昼寝して治りましたが、このお調子者ぶりは誰に似たんだか。~o~;;;;

 ここのところ、いろんな所で、ケミさんは短冊を書きます。「はやくピンクの靴(スペア用に購入した16cm)がはけますように」「はやくAちゃんといっしょに保育園に行けますように」「おやつをたくさん食べられますように」などというのが、当面のケミさんの願い事のようです。平和ですねえ。

 パパは・・・、「恒例、メタボ検診が無事に終わりますように」「今日も内弟子Yが癇癪を起しませんように」「デスクワークが早く終わりますように」・・・かな。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 5日 (金)

爽やか、風の日、終わりの日

 おわたーーーーーっつ!一学期終了です。~o~

 今年もカタルシスの季節でした。予定通りテキストが終わりました。そんなに綿密に計画したわけでもないんですが、全てのクラスでピッタリ予定通り。まあ、そこは年季ってヤツでしょうか。デスクワークの方もほぼ予定通り。何か爽やかだなー。~o~

 今日は、ちょっと暑いけれど、風の強い日です。風の吹きぬける我がマンションの部屋は、窓を開けとくだけで爽やか。気持ちの良い週末を迎えられそうです。

 娘(仮称ケミ)は、今日の昼間、動物園に行ってモルモットを膝に乗せて撫でてきたとのこと。喜んでました。モルモットは、ケミさんの膝の上で、「コーヒーお豆さんみたいなウンチしたの」だそうです。~o~

 夜の仕事が終わって帰宅すると、ケミさんが泣きながら走ってきました。風で揺れるカーテンが怖いんだそうです。今夜はカーテンを開けて眠りにつきました。オヤスミ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

ある日のムチとアメ

 最終週の授業が順調に終わって行きます。デスクワークの方も後期教材を終えて、傾向と対策本を残すばかり。仕事の面では、まずまず順調なのですが、育児の方は、ちょっと最近、魔の時が戻ってきています。

 今日の娘(仮称ケミ)は、午前中、内弟子Yと一緒に買い物に出掛け、部屋に戻ってきてママから鍵を受け取って、ママのためにドアを開けてあげる・・・までは良かったのですが、その鍵をポケットに仕舞い込んで返しません。

 グスグスと鍵を返さず、デスクワークしているワタシの所へ来て、「パパ、ボール遊びしよ」というので、「遊んでて失くすといけないから、鍵をパパに渡してください」と言うと、途端に機嫌が悪くなり、「お話しないで~~(その話はしないで)」とグズり始めました。

 その後、Yの所へ行ってもグズり続けるので、Yさん、少しキレました。もっとも彼女も、ひところの三ポイの状態から育児によって鍛えられ、なかなかブチ切れにはならなくなっています。ケミさんに言い聞かせ言い聞かせした末に、最後にちょっと声を荒げて、ケミさんの頬を一つ張りました。うわっ痛てっ!~_~;;;

 見ているこっちはちょっとヒヤっとしましたが、力ずくで鍵を取り上げて玄関まで引きずるように連れて行き、「言うこと聞かない子はウチにいなくていいっ!」とマンションの廊下へケミさんを連れ出し、ドアを閉めてしまいました。

 心配なパパはそうっと窓から見ていたのですが、しばらくケミさんは廊下で泣きわめいていました。しかし、幾ら泣きわめいてもパパママが許してくれないのを悟って、自分の三輪車に跨り少し落ち着いたところで、Yが扉を開けて迎え入れてあげました。

 入ってくると、すぐにママに甘える甘える。あれだけ叱られてもママが良いんですかねえ。~o~;;

 昼食時、途中でちょっと食べが悪くなりました。最近のケミさんは、ひところのような集中力で食べてくれません。「お腹いっぱい」と言い出したところで、Yが一言、「お昼全部食べたら、パパと一緒に出掛けて、『都まんじゅう』食べよう!」途端にケミさんの目の色が変わりました。

 駅近くの「都まんじゅう」は八王子の名物で、最近は八王子出身バンドが紹介したおかげでちょっと人気になっています。これが最近のケミさんの大好物で・・・。昼食の残りを猛然と食べだして、自分の分を完食。仕事に出かけるワタシと一緒に駅近くまで行って、都まんじゅう一つ買ってもらい、出来立てをパクつきました。「お腹いっぱい」のはずなのですが、都まんじゅうは別腹か・・・。~o~

 それにしても、Yは上手くムチとアメを使いこなすようになりました。だんだん母親になってきたな、コイツ。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »