« 秘境探訪と夏の始まり | トップページ | 祝!概念の理解 »

2013年7月16日 (火)

第一ラウンドの終了と期待される人達

 昨日、夏期講習第一ラウンドのセンター試験対策講座が終わりました。今日は、早くも夏期講習中休みでちとノンビリです。

 講習は上手く終わったのですが、それにしてもセンター試験って難しいです。テキストは、センターの過去問が題材なのですが、つい、センターはこういう所が難しいという話をたくさんしてしまい・・・、古文が得意でない受講生にはちと気の毒だったかも。

 近年のセンターの難しさは、まず問題文の長さがあります。ここんとこ二年ほど1200字前後の問題文で、落ち着いてはいるのですが、それでも20分で読み切って答えを出すのはキビシイです。

 しかも、油断して読み飛ばしなどすると、思いがけないところに解答を選ぶポイントが隠れていたりするので、読み飛ばしは出来ません。長い問題文で時間的にも精神的にもツライとは思うけど、辛抱強く我慢して付き合ってあげるしかありません。

 しかも、ここんとこ必ず出ている和歌の問題の難易度が高いんです。和歌に対する慣れとともに、単なる暗記に終わらない和歌修辞の理論的な理解が要求されます。

 救いは、文法問題が簡単なこと。あまり細かいことについては聞かないから、文法については一通りの基礎的でオーソドックスなセンを固めたら、あとは過去問を使って、長い問題文に我慢強く付き合いながら、ザックリ大づかみにする練習をする。和歌については『百人一首』の注釈書等で和歌の世界に慣れておく・・・ってところが昨今のセンターに対する有効な対策かな。

 まあ、こういうことって、世間様に出回っているセンター対策本にはあんまり書いてないかもしれないし、まして、某有名講師さんの御本なんかには書いてないでしょうけどね。

 さて、講習が済んで帰宅してみると、ネットに朗報が出ていました。柿谷君がとうとうザックジャパンに選出されたとか。天才柿谷曜一朗については、サッカーファンならみんなブラジルでの活躍を期待しているでしょう。

 その他にも、ボランチの控えとして青山、扇原、山口、柴崎の誰かには残って欲しいし、DFで森重などという渋いところも選ばれてたりして。もしかすると、ザックは、このメンバーで3-4-3を試みるのかもしれません。DFで選ばれた槙野、森脇、森重は、ザック流3-4-3にはハマりそうだから。

 何にしても、東アジア選手権はこの夏のお楽しみになりそうです。期待期待。~o~

|

« 秘境探訪と夏の始まり | トップページ | 祝!概念の理解 »

コメント

ご無沙汰しています。
季節外れの質問で恐縮です。
VOLKL. CDスピードウォールに試乗した事がありますか、もしこの板についてご存知の事が有ればご教授下さい。
ひょっとしたらですが、来シーズン八海山に再復帰するかも?
処で、新宿の帝王さんは今でも現役ですか?

投稿: Taiji | 2013年7月18日 (木) 13時42分

 ども、おひさしぶりです。

 CDは、多分、ここ三年ほど継続モデルだと思います。11-12シーズンの板には試乗して12.3.1にレポートを書いてます。

 歌舞伎町の帝王Oさんは、去年一級を取得した(12.3.19に記事あり)後も、ますます元気でいろんなレッスンに意欲的に入ってますよ。

 Taijiさんも早く帰っておいで!

投稿: Mumyo | 2013年7月18日 (木) 23時11分

早速のご回答有り難う御座います。
試乗記を読ませて頂きました。
結果CDは八海山&私向きでは無いと感じました。
ご存知の範囲で、お勧めの来シーズン板があれば教えて下さい。

投稿: Taiji | 2013年7月19日 (金) 13時30分

 実は、今シーズン、あんまり試乗してないので、詳しくは判らないのですが、Volklだったら、CDよりはSWってヤツの方がオールラウンド性が高く使いやすいんじゃないかと思います。
 何にしても、Taijiさんはしばらくスキーから離れていて、スキーの筋肉が落ちちゃってるでしょうから、軽くて楽な板を選ぶのが良いと思います。

投稿: Mumyo | 2013年7月20日 (土) 08時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第一ラウンドの終了と期待される人達:

« 秘境探訪と夏の始まり | トップページ | 祝!概念の理解 »