« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月29日 (火)

のけぞりの代償

 今日の午前中は仕事が無かったので、七五三の写真を撮ってもらった呉服屋さんを訪ね、写真を選んできました。

 こちらでは、5ポーズの写真を何枚かずつ撮り、1ポーズずつベストの一枚を親が選んでいきアルバムを作るというシステムです。もちろん、アルバムに何枚載せるかはこちらに選択権があります。一枚につき5000円で、全部で5枚まで載せられます。

 当初、内弟子Yは一枚だけでアルバムを作るつもりで申し込んだのだそうです。彼女は親馬○以前に、写真嫌いの上、貧乏性なので。~o~;;

 しかし、ワタシはその話を聞いて、あり得ないだろうと思っていました。良い写真があったら二、三枚は購入しちゃうことになるだろう、我々は親○鹿なんだからサ。

 しかし、スタジオで見せてもらった写真は・・・、ワタシの想像をはるかに越えていました。見せられた瞬間に、何じゃこりゃ?! とのけぞってしまう可愛らしさ。いったいなんだってこんなにカワイイんだーーー!!!

 我々はすっかり夢中になってしまいました。我が子の可愛さに驚きのけぞり、夢中で選ぶうちに・・・、結局、5枚とも買うことになって計25000円お支払いしていました。

 まあ、世の中こうしたモンでしょう。~o~;;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月27日 (日)

ハロウィンNo.1娘とあらためての感慨

 今日は、娘(仮称ケミ)の七五三の宮参りでした。いやー、良い天気になってくれました。

 ちょっと前から、近所の呉服屋さんでレンタルの着物を予約していました。朝から呉服屋さんに親子で行って、ケミさんはお化粧に着付け。鮮やかな水色の着物に着替えて薄化粧なんかしています。あははは。~o~

 呉服屋さんに付属している写真スタジオで写真を撮ってもらいました。ポーズと小道具を取り替えて何枚も撮影したのですが、なかなか笑えません。どうも、初めて付けた口紅が気になる模様。表情硬いなー。

 それでも、かなり上手に撮れました。撮影後、着物で宮参りです。呉服屋さんの裏をワンブロックほど歩くと八幡様があります。お友達のAちゃんも来てくれて、一緒に宮参りしてくれました。去年のお返しというところでしょうか。

 ケミさんは、ちょっとオスマシで、神主さんが玉串料5000円分を祈禱してくれている間、大人しく椅子に座っていてくれました。うーーん、ウチの子もこういうことが出来るようになったかーと、パパはしみじみ感心。

 ご祈禱を終わって、表通りへ出ると、折しも甲州街道沿いの商店街ではハロウィンの催しで仮装のお子さんとご父兄で一杯でした。すれ違うお子さんが、みんなカワイイ仮装をしています。でも、仮装っていう点では、ウチの子も負けてないな。

 しかも、すれ違う皆さんが、ケミさんを見ると、「かわいー!」なんて言ってくれます。そのたびにパパの鼻が伸びる伸びる。~o~;;

 自宅へもどって普段着に着替え、ジジちゃんババちゃんとともに、お食事会に豆腐料理店「雪花菜」に向かいました。「雪花菜」さんは、蔵元さんを囲む会を催したりするお店なのでお酒に期待できるのですが、お料理もお義父さんお義母さんに好評でした。特に、七五三のお祝いということで、各人に小さな鯛の尾頭付きを用意してくれた心遣いが、嬉しかったです。

 まあ、パパは、久しぶりに良心的価格で「十四代本丸」を飲めたのも嬉しかったのですが・・・。~o~;;

 夕食時、内弟子Yとしみじみ語り合っちゃいました。我々は、良い子に恵まれてシアワセだねえ。

 以前、七五三なんてものは、何の意味もないものだと思っていました。でも、実際、親になってみると、うーーーん。なんだか、しみじみしてしまいます。この三年間、いろいろな儀式のたびに親の喜びを感じてきました。そういう意味で、良いモンですね、七五三って。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月26日 (土)

おうちごっこ事始め

 今日は、以前からの予定で、ウチの学校のS先生一家が遊びに来てくれました。台風の具合でどうなるか気がかりだったのですが、ヨカッタ、逸れてくれて。

 ワタシゃあまり同僚講師とお付き合いをする方ではないので、他教科の方に友人と言える方はほとんどいないのですが、このS先生だけは例外です。かつて、同じ時期に地方校舎に出講して、散々一緒に飲み歩いたので。あの頃は、二人とも(今より)若かったし、楽しかったなー。

 Sさんご一家には、ウチの娘(仮称ケミ)よりも少し上の息子さんと、ケミさんより少し下の娘さんがいます。ケミさんが生まれる前に一度、Sさんのお宅に内弟子Yと二人でお邪魔して、我々と息子さんのR君とはお会いしていたのですが、ケミさんは、初めてのご対面でした。なにしろ、その頃、ケミさんは体長数センチくらいで外が見られない所にいたもんですから。~o~;;

 Sさんの兄妹は割りと早くに我が家に馴染み、元気に遊んでくれていました。ところが、最初のうち、ケミさんは兄妹から距離を取っていました。以前から内弟子Yに、「ウチのケミは同じくらいの年の子とあまり上手に付き合えない」「他所の子と一緒になると、大人し過ぎる」という報告を時々受けていたので、ちょっと気になっていたのですが、うーーん、そうなのかなあ。

 と、パパは余計な心配をしていたのですが・・・、杞憂でした。~o~;;

 たちまち、お兄ちゃんと仲良しになり、二人で洗面所に籠って「おうちごっこ」を始めました。ポポちゃんが赤ちゃんで、ケミさんがお母さん、R君がお父さんだった模様。ケミさんがこんなふうに「おうちごっこ」するのは初めてです。途中、妹のCちゃんが洗面所のドアをノックすると、「あっ、おとなりのおかあさんですね」というケミさんの声。Cちゃんは、隣の家に住んでいることになっていた模様です。~o~

 一方、内弟子Yは、作った料理を「おいしいおいしい」と食べてもらい大感激でした。いやー、良い子達だなぁー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月24日 (木)

八百屋さんもおおよろこび

 昨日は娘(仮称ケミ)の登園日でした。例の「号泣」する母子分離の日です。

 朝、ワタシが仕事に出かけるのと一緒に、幼稚園に向かうのですが、出かける時からケミさんは、もう涙ぐんでます。

 「今日もママいないの?」「うん、そういうきまりだからね」・・・「わかってるから・・・行く」。

 うーーん、我が娘ながら、健気だねー。~o~

 一日の仕事を終えて帰宅後、内弟子Yの報告を受けました。昼頃、ケミさんをお迎えに行ってみると、ケミさんが大喜びで走り寄ってきて、嬉しそうに報告したそうです。「今日は泣かなかったのっ!」

 本人、よほど嬉しかったと見えて大興奮で、何度も報告してくれたそうです。最後には、近所の八百屋さんに買い物に出かけようとするママに、「八百屋さんにも、ケミ泣かなかったって教えてあげるの。八百屋さんおおよろこびするかなぁ」

 近所の八百屋さんは、いつも親以上にケミさんを可愛がってくれるので、本当に大喜びしてくれたそうです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月22日 (火)

赤本NGを巡るもろもろ

 今年は赤本の間違い探しが何故か順調です。先々週まで一週に二校のペースで片づけて当初の予定を終わらせ、先週はさすがに休みましたが、今日、リクエストのあったD社大もこなしてしまいました。

 夏期講習中に赤本のコピーを数校入手し、二学期が始まる前にNGプリントを作り始めていたというのが、順調に進んでいる理由なのですが、それだけでなく、今年は、校舎への赤本の入荷が早かったようです。

 しかも、それを素早く我々が見られるようにしてくれた、やる気のある校舎職員の協力などもあり(十月になってから、ようやく見られるようになったやる気の???な校舎もありますが)、今年は仕事がスムーズに進みました。その分、生徒さんも勉強を進めやすかったはず。

 さて、そのD社大のプリントを今日作り終わってから、立川の校舎に出講。授業後、NGプリントを二人の女生徒が取りに来た時のこと。NGプリントを入れたクリアファイルには、娘(仮称ケミ)の写真が入っています。もちろん、プリントを取りに来た子に自慢するため。~o~

 今日、来た二人の女生徒も、「あらっ、かわいいーー」と反応してくれました。うへへへへ。

 そこまではこちらの想定内だったのですが、片方の女生徒は続けて、「かわいいですねえ、お孫さんですか?」だとーーーー。~+~

 「いや、もちろん娘だよ、三歳」とここまでは笑って言えたのですが・・・

 「じゃあ、何年か前の写真なんですかぁ?」だとぉーーーーーーーーーーーーーーーー。@@~

 チミは、受験勉強する前に、「相手の年で迷ったら若い方を言っとく」という一般常識を勉強してくれーーーい。~o~;;;;;;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月21日 (月)

親の悲しさ師匠の辛さ

 昨日は、丸沼プラスノーの最終日でした。天候は一日雨。

 内弟子Yは、前日、プラスノーの女王K夫人の後に付いて滑らせてもらい、大変勉強になったようで、そのフィーリングを生かすべく、雨の中を張り切って滑っています。ワタシは、娘(仮称ケミ)と遊んでいたのですが、ワタシの肩車に乗っていたケミさんが、「パパの背中で寝る」と言い出し、昼前にエルゴでケミさんを背負うことにしました。

 ところが、ワタシのアウターが少し雨に濡れているのをケミさんが気にして、「上着脱いで!」と言います。気温的には一昨日ほど低くないとは言え、Tシャツ重ね着ではやはり寒すぎます。でも、「濡れるのヤダ。脱いで!」と娘に言われれば、脱がざるを得ない、またまた親の悲しさってヤツですね。

 おまけに、内弟子Yからは「ビデオ撮ってクダサイ」と言われており、ゲレンデ下で傘をさしてビデオ撮り。背中で寝ているケミさんを濡らさないように、少し反身になってケミさんを傘の中に入れて、ガタガタ震えながら雨の中ビデオ撮りしていたら、寒いやら腰が痛いやら・・・。

 まーったく、丸沼まで来て、何をやっているんでしょうね、ワタシ。~o~;;;;;;;;;;

 まあ、パパの忍耐と師匠の努力の結果、ケミさんは良い子で寝てくれたし、内弟子Yは雨の中で、この日もK夫人の後に付かせてもらい、少しはマシな大回りをするようになりました。ケミさんはともかく、Yが、この日得た感覚を雪の上まで覚えていてくれると良いのですが・・・。再現性の低い女だからなぁ。~o~;;

 結局、一日のほとんどをYが滑り、終了間際の一時間半ほどワタシが滑りました。

 この日は、さすがに一日雨だったために高速の渋滞もなく、九時半には帰宅していました。しっかし、パパ&師匠は疲れたぞー。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月20日 (日)

寒すぎる丸沼親の悲しさ

 丸沼にプラスノーに来ています。丸沼は、すっかり寒くなりました。

 紅葉シーズンなのですが、今年の丸沼は、紅葉と言う点では、イマイチらしいです。十月中旬まで続いたもどりの夏のせいなのか、台風の具合なのか、定かではありませんが。

 にも関わらずというか、関わるわけもなく、プラスノーのお客さん多いです。こんな時期までプラスノーキャンプがいくつも行われています。ワタシゃこんな時期までプラスノーをしたことが無かったので、ちと驚きました。

 こんな時期までしたことがなかったので、もう一つ驚いたこと。昨日の丸沼プラスノーゲレンデは、グリップがイマイチ。研いだばかりのエッジが、所々でツルツルと滑ります。どうしたのかと思ったら、寒さでプラスノーのブラシが硬くなり、毛が寝ないのだそうです。ふーーん、そんなことあるんですねえ。

 昨日は内弟子Yが午前中滑りました。ワタシは、ゲレンデ下で娘(仮称ケミ)のお相手をしていました。行きの車の中で十分寝てきたはずのケミさんなのですが、昨日はゲレンデ下に敷いたシートの上で寝たがりました。

 眠いわけではなく、遊びらしいのですが、子供が寝ると言っている以上、親としては仕方ありません。そのまま寝かすわけにもいかず、内弟子Yはカッパの下に着ていたジャージをワタシは上に羽織っていたアウターを、掛布団として供出しました。

 ケミさんは、Yのジャージに包まり、ワタシのアウターを被って、ニコニコと遊んでます。子供がご機嫌だと、こちらも嬉しいのですが、この日の丸沼は、アウター無しのTシャツ重ね着では寒すぎ。ちょっと風が吹いてくるたびにガタガタ震えました。

 内弟子Yも滑り降りてくるたびに鼻をすすっていました。それでも、子供がご機嫌で遊んでいれば嬉しいんだから、親は悲しいモンだなぁと痛感。~o~;;;;;;

 さて、P10500041宿泊はいつものKのみさん。右は、夕食の前菜。野菜寄せ。

P10500051_3 真ん中は、生ハムです。自分で客が自分で好きなだけ切り出すことになってます。

 我が家は、ハム好きのケミさんと、ワタシのワインのアテにたくさん切り出しちゃったりして。

P10500061

 左は、海老とイカのガレット。Kのみ奥さんの得意料理ですが、コレが、んまい!ケミさんは、最初用心して、ワタシの皿から取り分けた物に手を出さなかったのですが、ちょっと口に入れたら、後は夢中で食べました。ケミまっしぐら。~o~

P10500071 右は、メインディッシュの牛フィレ肉もろみソース。もろみソースが、んまい!

 この日の料理は、見栄えも良く、Kのみさんの料理としても素晴らしい出来だったと思います。プラスノー最後の土曜だったからかしらん。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月17日 (木)

風の日、ウソつきへの旅

 昨日は、結局、一日中強風が吹き、授業は夜の高校生のみとなりました。

 昼間はデスクワーク、時々、娘(仮称ケミ)のお相手で過ごしました。外は強風が吹いているので、ケミさんを外に連れて行くわけにはいかず、ほとんど家の中にいたのですが、結構上手に遊んでいます。

 一人遊びも出来るのですが、ママに遊んでもらったり、ワタシの仕事部屋へ来てデスクワークのジャマをしたり、家中をちょこちょこ動き回っています。昨日の午後は、内弟子Yと一緒にエレクトーンを弾きました。まぁ、かな~り前衛的な曲だったようですが。~o~;;;

 ワタシの方は、模試関係の仕事でした。一日中、生徒さんを騙すウソを考えていました。最近、センター対策テキストの授業でセンターの過去問をたくさん解説しているせいか、比較的上手くウソがつけたのではないかと思います。

 なにしろ、センター試験というのはウソが上手です。スタッフに心理学の専門家がいてどうしたら生徒を騙せるかをアドバイスしてくれるという話なのですが、何もそこまでしなくても・・・。~o~;;

 ともあれ、ワタシも今年は上手くウソがつけたのではないかと思います。でも、仕事終わったら、呆然としちゃいました。普段やらないことをやり過ぎて、遠いウソツキの国へ旅をしてきたような気分になりました。まぁ、終わってヨカッタよ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月16日 (水)

をいをいの後の嵐

 昨日は午前中授業のない日。午前中にワタシはデスクワーク、内弟子Yは娘(仮称ケミ)とともに買い物に出かけました。買い物から帰宅したケミさんは、玄関を入るなり、ニコニコ笑って「おいおい」と言いながらママをポンポンと叩きます。「どうしたの?」と尋ねても、ニコニコ「おいおい」の繰り返し。

 あんまり何度もするので、内弟子Yに聞いてみたのですが、実は、出がけにワタシとYがつまらない事で言い合いをし、帰りのエレベーターの中で、「ママが悪かったから帰ったらパパに謝らなきゃね」と言っていたのだそうです。ケミさんの「おいおい」は、「ホラホラ、早く謝んなさい」のつもりだった模様。~o~

 「パパとママはもう仲直りしたから大丈夫だよ」と言ったら、嬉しそうにまた笑いました。まったく、こんな娘がいるとおちおち夫婦喧嘩も出来やしません。~o~;;;

 午後から立川、夜は吉祥寺で仕事でした。十年に一度の大型台風が近づいているとかで、落ち着かない雰囲気の中のでの授業になりました。特に夜の吉祥寺は刻々と風雨が強まっている感じ。短縮授業で普段よりも三十分早く終わり、さあ、気を付けて帰りましょうね、と言って授業を終えたのに・・・、質問に来る子がいるんですねー。~o~;;;

 「をいをい」と言う感じですが、まあ、熱心なのは良いことですから。

 八王子に帰るともう駅から自宅まではほとんど暴風雨です。傘を差していても下半身はズブ濡れ。まあ、傘を差していられただけマシなのか。

 帰宅後、遅い夕食を取りながら、ザックジャパンのvsベラルーシ戦を見ました。うーーーーん、重苦しい。

 失点場面も「ヲイヲイ」という感じでしたが、後半もあの相手に対して、攻撃陣がパッとしませんねえ。特に、香川君、消えてたかなぁ。本田君も負傷あがりで本調子じゃなかったようですが、全体的にうーーーーむぅ・・・。

 救世主が欲しいですねえ。~o~;;;

 今日は、台風で午前中休講。十時現在、風は強いものの雨は全く降っていません。空は重苦しく曇っていますが、もうすぐ台風一過の快晴・・・になってほしいですね、いろんな意味で。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

馬のち鹿のちねむひー

 一昨日は、丸出しの親馬○だった我々ですが、昼に運動会が終わった後は、丸沼に駆け付け、昨日はスキー○鹿でした。~o~;;

 つか、昨日の丸沼は、我々なんて足元にも及ばない馬○の皆さんが集結していました。今日、行われるプラスノー技術選の参加者の皆さんが練習していて、丸沼にはプラスノーエキスパートが大集合していたんです。

 それにしても、春に骨折した骨が十分ついていなくてまだ走れないH氏とか、手首を骨折して医者から手術が必要と言われているにも関わらず来ちゃってるKさん夫とか・・・、出場するらしいんですけど、こうなると、もう、スキー馬○というより超プラスノー○鹿っ!。~o~

 今日仕事のある我々は、四時半まで滑って帰途につきました。紅葉シーズンの三連休の中日ということで、ある程度覚悟はしていたのですが・・・。まさか、スキー場の駐車場を出るところから混んでるなんて・・・。~o~;;;;;;;

 120号線の渋滞を避けるべく、鎌田で風呂に入りご飯を済ませて、高速に乗ったのが8時過ぎ。ところが、乗ってすぐに事故渋滞につかまり、あとはもうドロドロ・・・。帰宅は11時過ぎでした。ゲレンデを出たのが5時過ぎだったから、六時間かー。

 今日は、さすがにねむひー。~o~;;;;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月12日 (土)

親じゃわえ

 今日は娘(仮称ケミ)のプレ保育のクラスの運動会でした。内弟子Yは、ケミさんとともにおゆうぎとアンパンマン体操とかけっこに出場。ワタシはもっぱらビデオ係でした。

 幼稚園の園庭は、園児とご家族で一杯。自宅でケミさんを見ているだけだと判らないのですが、こうして幼稚園に来ると、よそのお子さんも育ってるし可愛いんですねえ。そんなことにあらためて気づくというのも、まぁ、ナンですが。~o~;;

 結局、ケミさんはママとともにおゆうぎとアンパンマン体操をとても上手にこなしました。ワタシゃひたすらビデオパパでした。ビデオを撮りながら、自分でも親○鹿丸出しだなあと思っていたのですが、後で内弟子Yに、「親馬○丸出しでした」と言われてしまいました。オマエに言われたくないぞー。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月11日 (金)

のりこえて、1・2・3

 いやー、二学期第六週がやっと終わりました。暑かったー。

 昨日も今日も暑くて参りましたが、やはり、移動の多い日の方がコタエます。今日は、ほぼ一日町田だったので、少しは楽でした。やっぱ暑い中の移動はヤダよー。

 この暑さも今週いっぱいでしょう。まず、今学期の難所は乗り越えたかなと思います。

 夜の仕事を終えて帰宅してみると、娘(仮称ケミ)は大ご機嫌。ハイテンションでマンションの部屋中を走り回ります。ベットの上で飛び跳ねて、「わん、つー、すいー、おー」と新しい芸を見せてくれました。なんでも、昨日から急にやり出したそうです。

 誰も教えてないんですけどね、英語なんて。~o~

 明日は、ケミさんがプレ保育に通っている幼稚園の運動会です。何だかワタシのような者でも人並みに楽しみだったりするのですが、その前に今夜のvsセルビア戦が、楽しみですねー。ザックジャパンにもワンツースリーで難所を乗り越えてほしいモンです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 9日 (水)

もどりの夏の疲れ

 日本海に抜けた台風が、太平洋の暖気を呼び込んだのか、昨日今日と変に暑い日が続いています。一旦涼しくなったため衣替えをして、上着を着て仕事に出かけているのですが、あつひ・・・。

 特に今日は、池袋→御茶ノ水→町田と移動しながら六時間の授業というハードスケジュールの日だったので、暑さがこたえました。疲れたー。

 娘(仮称ケミ)も、今日は朝から余り御機嫌が良くありませんでした。ここのところ泣き続けている幼稚園のプレ保育の日だからかもしれません。でも、そろそろどうなんだろー、と仕事場でも気になっていたら、内弟子Yから、「今日も号泣」というメールが届きました。~o~

 お昼は、御茶ノ水でラーメン屋さんに入りました。今まで行ったことのないところということで、ネットで検索して「らうめん とくや」さんを選んでみたのですが、これは大当たり。入りにくい外見の店で、ちょっとどうなのかしらと思ったのですが、一日目に動物系、二日目に魚介系の出汁をとるという二日掛かりのスープは、動物系の甘さを残しながら、いわゆるダブルスープよりもを魚介が強く、ワタシ好みでした。

 ただ、少しスエたような匂いがしたのは、動物系の出汁が古くなっているためなのかちょっと不明。でも、それも一つのアクセントと考えれば、全く問題ないのかもしれません。

 麺がコシのある細麺で、これはエクセレント。チャーシューにちゃんと肉の味が残ってるし、小松菜と白髪ネギ、あおさ海苔もたっぷり乗った特らうめんが850円はお得感あります。

 ご夫婦でやっているらしいのですが、ちょっと町田の名店「でくのぼう」を思い出しました。「日本に一つだけ残すラーメン店」を「でくのぼう」と争いそうな趣でした。

 今日は暑くて疲れたけど、こちらのラーメンが救いだったかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月 7日 (月)

ワクワクとセピア色の週末

 一昨日の夜、ようやく娘(仮称ケミ)のスキー用具のシーズンレンタルを申込みました。ブーツは、16.0cm、板80cm、ストック65cmです。

 ちょっと迷ったのは、足首がガッチリ固定されたプラスチックブーツだと雪遊びをさせにくいという内弟子Yの意見があったので、ノルディカの幼児用ソフトブーツを検討していたためなのですが、結局、来年の春頃にはケミさんはハーネスを外して本格的にスキーをするはずだという楽観的予想のもと、昨年同様ハードシェルのブーツをレンタルすることにしました。

 これで、ケミさんの今シーズンのスキー用具のメドがつきました。さて、いつハーネスを外すことになるやら、ワクワクですねー、ケミさん。~o~

 昨日は、サンリオビューローランドに行くというAちゃんファミリーにケミさんを預けて、ワタシは五年ぶりの高校の同窓会に出席しました。同窓会もこの年になると、セピア色のかなたに霞んでいる感じなのですが、みんな、霞の向こうから出て来ると、あんまり変わってないようにも見えます。

 ケミさんの写真を持参して、自慢しまくってしまいました。ほとんどの反応は、「かわいーー!」なのですが、自分にお子さんがいる人からは、「大変だねー、定年がない仕事だから良いけど・・・」という感想も。みんな同じ年だから感じ方が切実です。

 帰宅後、ケミさんはまだ帰っていないので、内弟子Yと二人で夕食を食べに行きました。ケミさんがいては入りにくい店ということで、ご近所にあるクラシック&ディープ八王子の店、「夕焼け」さんを選びました。

 普段、お店の前は通っているのですが、かなりよそ者には入りにくい外観です。まあ、我々は、「こいそ」さんに行ったことがあるので、入っちゃいますけどね。~o~;;

 こちらは、お好み焼きともんじゃ焼きの店なのですが、店内もかなり濃厚に昭和の香りがします。子供の時に入った田舎のお好み焼き屋を思い出しました。非常にシンプルなテーブルと椅子が並んでいます。その割にメニューは豊富。「夕焼け天」と「干しイカ入りもんじゃ」を注文。「夕焼け天」はかなり具だくさんで美味しいです。

 「夕焼け」さんでの食事の後、調子に乗ったYさんが居酒屋での二次会を主張。居酒屋で一杯目を飲んでる途中でAちゃんママから帰宅の電話があり、ケミさんを駐車場に迎えに行きました。

 ケミさんは、お友達のAちゃんと一日一緒の遠足だったので、ワクワクドキドキ大興奮。全く、昼寝しなかったにも関わらず、夜八時過ぎだってのに目が爛々としていて、しゃべりまくります。「あのね、キティがお化けだったんだよ(ハロウィンのパレードがあった模様)」から始まって、延々とパレードの様子をしゃべり続けました。

 楽しくて良かったネ、ケミさん。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 6日 (日)

さまざま驚く日々

 仕事の方は、二学期第五週目がほぼ終わりました。今年は少し早く「Genjiの季節」に入ってしまっているため、先週から今週あたりがGenjiバナシのピークでした。授業の方はだいたい順調に進んでいます。

 昨日は、久々に仕事も丸沼もない休日だったので、八王子みなみ野にあるハー○オフに古い板と子供が台所に入らないための柵を売りに行きました。

 板は、内弟子Yの使っていたボロボロのF社Jr用レーシングとワタシのA社GS用R=27。YさんのF社板は、この女があらゆる所でこき使ってボロボロ。ベントも全くない天然ロッカー状態で、こんな板、買う人いないだろうなーと思いながらも、一応持って行ってみました。

 ワタシのA社板は、まだまだ使えるのですが、娘が生まれてからレースに出ていないし、今年から競技者登録を外れたし、来年の都技選はスピードの出ない苗場だし・・・などと考えて売ることにしました。

 ワタシのA社板はそれほどキズもなく、美品と言っても良いので良い値がつくだろうけど、YさんのF社は、引き取ってくれるんだろうかとちょっとドキドキで査定を待っていたら・・・、ナント、ワタシのA社板が12000円でYのF社板は15200円ですとぁぉーーー!!

 ハード○フさん、スポーツ用品査定係さんを教育し直した方が良いですよ。~o~

 帰宅後、娘(仮称ケミ)の今や親友、Aちゃんを夕食時だけお預かりすることになりました。いろいろ考えた末に、子供達が喜ぶ回転寿司「銚○丸」さんへ連れて行きました。

 ケミさんより半年お姉ちゃんのAちゃんは、体も大きく元気なワンパク盛り。特に保育園に通っているので、ある程度よく食べてくれて助かったのですが・・・それでも、ウチのケミさんの方が食べます。

 つか、ウチのケミさんは好き嫌いを全く言いません。Aちゃんが「食べられないー」と残してしまう茶碗蒸に入った海老カニは、全てケミさんの胃袋に収まります。こうして他所のお子さんと並べて面倒を見てみると、ウチの子は面倒みるの楽だったんだなぁーとあらためて驚きます。

 それにしても、この「銚子○」という回転寿司、知名度が高くネタは良いみたいだけど、仕事が雑ですねえ。ちとオドロキました。回っていたかんぴょう巻がほとんど腹切り状態だったし、握りは本当にオニギリみたいだし・・・。回転寿司のレベルは、絶対、新潟の方が上です。

 夕食後、子供達を近所の銭湯に連れて行って、入浴後、そこに置いてあった新聞を見るともなく見たら・・・、なんと、大学院の時の指導教官の死亡告知が・・・。ビックリです。先日、Genjiバナシの時にお名前を使わせてもらったばかりなのに・・・。

 『源氏物語』に憑りつかれたような人でした。この夏、たまたま駅ですれ違った時に、まだ70才台のはずなのに体が小さく縮んだようになっていたので、この人衰えたなあと思ってはいましたが、まさか今年のうちにとは・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月 3日 (木)

ママを確認

 今年、娘(仮称ケミ)は幼稚園のプレ入園のクラスに入っているのですが、九月から母子分離して母親が一旦帰宅するようになりました。

 昨日は、その三回目。一回目と二回目は同じクラスのお友達が全員大泣きに泣いたのにつられて、ケミさんも大泣きになったのだそうです。三回目の昨日は、母親の内弟子Yがハラハラしているのに比べて、ケミさんは自信たっぷり。朝から「今日はケミ大丈夫!」とニコニコしていました。

 ワタシが仕事に行く時間に一緒に家を出ました。エレベーターの中で、幼稚園まで送って行く内弟子Yが、「なんだか、アタシの方がお腹痛くなってきマシタ・・・」と頼りなさそうなことを言い出しました。そこですかさずケミさん、Yのお腹をポンポンと手の甲で叩き、「大丈夫!」。

 これじゃどっちがママだか判んないゾという話になりました。~o~

 んで、結局、今回は前二回よりも一層大泣きしたんだそうです。~o~~O~

 どっちがママだか確認できて良かったネという話。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月 1日 (火)

よろしくブーム

 今日は仕事が休みの日でした。

 午前中はデスクワークと雑用で過ごしました。内弟子Yは扇風機の片づけをしていましたが、傍で見ていた娘(仮称ケミ)が扇風機に向かって、「また、来年、よろしくねっ」。うーーん、こんなことまで言うようになったかぁとパパはしみじみ感心。~o~

 昼に、今シーズンのスキーキャンプの申し込みをしました。ここのことろ、毎年、内弟子Yがお世話になっている佐藤麻子さんのレッスンに申し込むべく、正午少し前からPCスタンバって、申込み開始時刻の正午と同時に申し込み・・・したはずだったのですが、土日のキャンプは数秒の間に埋まってしまった模様。キャンセル待ちになりました。うーーん、さすが新女王、すごい人気だぁとまた感心。

 午後から、南大沢のアウトレットに出かけました。ケミさんは、お友達のポポちゃんを抱えて車に乗ったつもりだったのですが、玄関先に忘れてきてしまいました。しょんぼりしていたので、「ポポちゃんはお留守番していてくれるからね」と慰めたのですが、しばらく黙っているから寝たのかと思ったら、窓の外を眺めて涙ぐんでます。うーーん、なんてカワイイんだぁと親○鹿パパはまたまた感心。

 南大沢に来た時の恒例になっている足のサイズ測定をしてもらいました。左14.7cm右14.6cm。七月の時よりも2~3mmずつ大きくなっています。これだと、今シーズンのスキーブーツは、16.5cmくらいかなー。

 先ほど帰宅して、ケミさんは玄関先に置き忘れていたポポちゃんと再会。抱き上げながら、「ポポちゃん待っててくれてありがとう。また、これからもよろしくねっ」だそうで・・・、「よろしく」がマイブームなんでしょうかネ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »