さても亥の子はいくつ
二学期最終週の第一日が終わりました。各テキスト、今年も無事太鼓判を押すことができています。
夜の御茶ノ水の授業終了後、帰宅して家族で亥の子餅というものをいただきました。昨日、横浜そごうに入っている和菓子屋さんで購入してきていたんです。
亥の子餅は、『源氏物語』などにも名前が残る由緒ある風習です。旧暦十月の亥の日に、大豆、小豆、ささげ、胡麻、栗、柿、糖類の粉を混ぜて亥の子型に作り、これを食すと万病を払い子孫繁栄するとものの本にはあります。
本当は初亥の日に行うもののようですが、一応、今日は旧暦十月の亥の日だったので、まあ良いんじゃないかと。二学期も最終週だしね。~o~;;
家族三人で餅を食べた後、内弟子Yは娘(仮称ケミ)を寝かしつけ、ワタシは模試の採点でした。今週の水曜に例の一年で一番忙しい日があり、答案を受け取ってきていたのでした。んで、さっき、採点終了。ヨカッタ今年は早く終わって。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。みっくんです(^o^)
実は最近まで、病気で静養中でした^^;
いきなり一週間フルタイム出勤は怖いので、現在、学生時代に経験した家庭教師のアルバイトから少しずつはじめてます。
現在受け持ってる子が中一なので、今の生徒さんが中学卒業するあたりまで家庭教師。
社会復帰を長い目で見てます。
今の生徒さんが落ちついてきたら、少し働く時間を増やそうかなと、塾講師も考えてます(^^ゞ
そうなったら、Mumyoさんにたまに色々お聞きすることがあるかも。
師匠と弟子みたいな感じで(笑)
金曜も、お疲れ様です^^
投稿: みっくん | 2013年11月30日 (土) 22時04分
おひさしぶりです。
無理せず、ゆっくり復帰してください。人生まだまだ長いから。
ワタシなど、50過ぎて子供が出来たので、ホント、人生長いよなあ、と最近痛感しています。~o~
投稿: Mumyo | 2013年12月 2日 (月) 17時49分