この秋感心したこと二、三
今日は、午前中、授業のない日なので、自宅で雑用です。日曜に買ってきたヘルメットが内弟子Yと同色になってしまったので、区別できるようステッカーを張ったりしたのですが、それにつけても、このpocoというメーカーのヘルメットはスグレモノですねえ。
軽量であるにも関わらず、すごくシッカリ感があり、しかもアジャスト機能がついているので、頭のサイズにピタリと合います。もともと頭の小さな内弟子Yは、今までブカブカヘルをゴーグルでかろうじて留めるという情けない状態だったのですが、新しいヘルのホールド感にすっかり感心しています。
ワタシは逆に頭が大きいため、今までなんとなくフィットしていなかったのですが、新しいヘルは、ほーんとピッタリ。このホールド感は感心しちゃうなー。まー、本来はこうでなきゃ機能発揮しないはずなんですけどね。~o~;;
感心と言えば、日曜の御茶ノ水はすごい人出でした。久々にこんなに混んでいるスキー街を見た感じでした。その中で、大きなショップに早割リフト券の看板が目につきました。これって最近のトレンドなんだと思うけど、なかなか良いシステムです。スキーヤーはちょっとお得だし、スキー場も確実に早くお金が入ってくるし、ショップは人集めできるし、三方一両得みたいなモンですね。
ショップによって微妙に割引金額が違うのも面白いです。例えば、丸沼高原は、3400円の所と3000円の所があったりします。
ただ、宿泊すると宿の割引もあるので、早割と宿割どっちがお得かはかなり微妙。例えば、八方尾根だと早割よりも宿割の二日券の方がちょっとお安そうですし、丸沼も、宿の二日券の方が安いかも。
さて、感心ネタをもう一つ。最近、横浜そごうで購入したのですが、山口県八百新酒造さんが500ml瓶で「雁木 純米大吟醸生 おりがらみ秋熟」を出しています。以前からこのくらいの瓶が好都合だと思っていたので、これは大歓迎。
今回の八百新さんの試みは、純大の生という保存の難しいものだったせいもあるかと思いますが、こういうのは日本酒振興のためには素晴らしい試みだと思います。八百新さんってお酒も素晴らしいけど、こういうところも良く考えてるなあと感心。
| 固定リンク
コメント