« すべてはシューのためにⅡ | トップページ | 雀百まで »

2014年1月19日 (日)

とまどう人すすむ人

 一昨日は、麻子さんのレッスンを受けるために岩鞍でした。天候も良かったし、平日の岩鞍は申し訳ないくらいのガラ空き。この土日に催される茨城県技選の選手が練習してはいましたが、それもストレスにならない程度でした。

 ワタシとしては麻子さんのレッスンを受けるのは初めてだったのですが、うーーん、熱心だし丁寧だし、判りやすくできる所は判りやすく話してくれるし、ナルホド、レッスンが人気になるわけです。

 しかも、いろいろと娘の託児のことで気を使ってくれました。相変わらず、麻ちゃん良い人。~o~;;;

 レッスン内容としては、外股関節のタメを重視する内容だったと思います。やっぱ、今年のSAJの方針ってことでしょうか。外足一本での小回りなんて久しぶりだなぁー。

 んで、昨日は、苗場で某東京都連のレベルアップ講習会でした。もう毎年のことなので、慣れたもの・・・のはずだったのですが、今年のレベルアップ講習会は、スゴかった。参加人数125人って、何なんでしょう。昨年は62人だったのに。みんな、新しいSAJの方針がどの程度ジャッジに反映されるのか知りたいんじゃないかな。

 内弟子Yは、「どうせ参加してもワカリマセンから」と最初から参加を拒否。ワタシだけ参加で、Yは一日、娘(仮称ケミ)のお相手でした。

 さて、肝心の講習ですが、まず、土曜の苗場であるにも関わらず、メインコートとなる第三ゲレンデをセパレートしてくれたのには驚きました。いやー、こういう形での練習が出来るのは嬉しいなぁー。

 もっとも、参加人数125人もいると、待ち時間が半端ではなく、ちょっとストレスではありましたが。

 んで、内容なんですが、そんなに変わったことは言われませんでした。前半から外足で捕えて、体を浮かされないように、等々。ごくごく常識的なことに終始しました。これは、逆に言えば、昨年一昨年のアドバイスが変だったってことかもしれませんね。

 でも、その「常識的」がなかなか出来ないんだよなー。~o~;;;;

 他の参加者を見ると、今年の傾向なんて気にしない人と、今年の傾向に合わせようとしてギクシャクしている人がいたような気がします。特に、小回りは、ターン弧を小さくしようとして苦労している人が目についたかも。まあ、ワタシもその一人なんですが。

 もちろん、どんな場合でも本当に上手い人は上手いんですけどね。

 さて、そんな中で、SAJなんて組織と無関係に進歩し続けるのは、ケミさんです。ケミさんは、一昨日の岩鞍で託児終了後、ファミリーコースをノーハーネスノートライスキーで四本滑りました。もう、まったく不安がないどころか、ブッ飛ばし状態。先導するワタシのバックボーゲンの方が限界スピードに近いです。

 昨日も、ナイターの第四ロマンスを余裕の快走。ブッ飛ばしなんだけど、「ケミさん、もっと三角!(もっとハの字)」と言ってやると、ちゃんとプルークで制動をかけます。

 この後は、曲るのを教えることになるんだろうけど、しばらくは、ただブッ飛ばしを楽しませてやりたいかなあという気もしています。

|

« すべてはシューのためにⅡ | トップページ | 雀百まで »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とまどう人すすむ人:

« すべてはシューのためにⅡ | トップページ | 雀百まで »