ワタシの知らない苗場
今年は、都技選の会場が苗場に変わったため、苗場に練習に来ています。この時期に苗場を滑るなんて・・・初めてかも。
昨日の苗場は、朝のうち小雪。都技選のメインコートになる第三ゲレンデは、非常にキレイに圧雪され、気持ち良く滑れました。都技選用の大回り板を持ち出してみたのですが、188cmのR=21くらいだと、よく曲がります。つか、曲り過ぎるかも。車山ヴィーナスコースと違って、最初の急斜面で落とされるということがないので、ターン弧がコンパクトになり過ぎるかもしれません。
本番用の小回り板で小回りもしてみたのですが・・・、うーん、このバーンを本気で小回りしたこと今まで無かったんだなぁー。意外と小回りしづらいです。微妙に片斜面になったていたり、うねりがあったり・・・。
斜面に関して、発見の連続でした。やっぱ、苗場を競技会をやるつもりで滑ったことなかったから。
昼前に娘(仮称ケミ)を滑らせました。ケミさんは、第二ゲレンデに慣れて、非常に安定した感じで滑り下ります。もう、ある程度意識的に曲ったり制動をかけたりします。部分的にハーネスを外して滑らせてもみたのですが、けっこう良いポジションで滑るし、うーーん、そろそろか。
午後、内弟子Yが滑り出す前に吹雪となり、第三ゲレンデも荒れた模様。ワタシとケミさんはフードコートで過ごしました。さすがに苗場はこの時期の月曜でもそこそこ人がいます。まあ、苗場にしてみりゃ、正月明けの月曜なので「ガラガラ」なんでしょうけど。
でも、八海山の常連にしてみりゃ、「こんなに人がいるの?!」です。苗場ってスゴイなあ。
この時期にプリンスに何泊も家族で泊まってスキーを楽しむ優雅な人達って、いるんですねえ。日本もまだまだ捨てたモンじゃないってことですか。~o~
| 固定リンク
コメント