« なーんだ普通じゃん | トップページ | 雪中悪戦苦闘 »

2014年3月20日 (木)

体操こわい

 昨日の八海山は曇り後晴れ。気温は上昇し春雪になりました。ゲレンデ上部は滑りやすかったのですが、下部はちょっと粘りのある雪質になりました。

 一昨日に引き続いて、というか、一昨日の恐る恐るお試しスキーを受けて、昨日は本格的に復活の日でした。まず、三人でロープウェイを上がり、内弟子Yはテクニカルコースで自分の練習。ワタシは娘(仮称ケミ)を連れてらくらくコースでした。

 滑り出す前、久々に三人で準備体操しました。準備体操は、まだちょっと怖いです。特に、逆ハの字に開いた板を押し出す股関節を開く運動は、かなりヤバいです。痛めた左膝を外側に曲げることになるので。恐る恐る板を開いて行って、「痛っ!」ってところで止めるのですが、かなーりコワいです。

 こわい体操も終わり、ケミさんとともにらくらくコースへ。ワタシゃケミさんと滑るのも久々だったのですが、本当に滑りが安定してきました。らくらくコースで安定しているのはもちろんなんですが、ロープウェイ乗り場まで行く第一リフト下を横切る短い急斜面を、こちらが何も指示しないのにコントロールされた小回りで滑って行った時には、わー、コイツ、いっちょ前のスキーヤーだなぁと思いました。

 これだけ滑れるようになってくると、急斜面やコブ斜面などにも連れて行きたくなるところですが、今シーズンだけはそれを我慢しようと思っています。この子の体の発達に悪影響があるといけないので。

 コブの多いKスキー場などで時々、まだ就学前のお子さんにハードなコブ滑りをさせている親御さんを見かけますが、どうなのかなあと思います。我が子がこんんなに安定して滑れるようになると、次のステップを用意したくなる気持ちは判るのですが・・・。

 まあ他所様はともかく、ウチは我慢します。今は、この子がスキーに飽きないように、嫌いにならないように、ひたすら長い中緩斜面でお相手。昨日は、ケミさんがやりたがったので、らくらくでずっと大回りでした。

 もちろん、「大回り」と言っても、小さく回らないプルークってことですけどね。~o~;;

 らくらくを滑り終わった後は、ケミさんへのご褒美にダウンヒルレストランでジュースです。ケミさんにジュースを飲ませながら、窓からYの滑りを見たのですが、徐々に元の滑りを取り戻していくのが判りました。

 帰る前の一時間ほど、ワタシも本気でダウンヒルコースを四本ほど滑らせてもらいましたが、コブ以外はオッケー。ほぼ本気で滑って違和感がありません。ただ、コブだけは、なんだか膝のお皿がガクガク言うような気がして、長く滑る気になりませんでした。まあ、コブは体操が怖くなくなってからで良いかな。~o~ 

|

« なーんだ普通じゃん | トップページ | 雪中悪戦苦闘 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体操こわい:

« なーんだ普通じゃん | トップページ | 雪中悪戦苦闘 »