« 雪中悪戦苦闘 | トップページ | ウンチ、ポール&二日酔い記念日 »

2014年3月24日 (月)

一つの終わりいくつかの始まり

 昨日は、八海山スキー場クローズドの日。今年はこんなに早く閉めてしまいます。昨年は三月末までやってくれたのですが、今年は一昨年と同じ日にもどってしまいました。公式サイトの積雪量は330cm!全くどこにも土は出ていません。

 スキー場側は非公式に、来年は三月末までやると言っているようですが、もし、来年、今年より早かったらシーズンパス不買運動が起こりますゼ。まーったく。~_~;;

 一昨々日深夜に帰京した我が家ですが、一昨日夜には八海山に戻り、クローズドの日を楽しみました。

 午前中は三人でゲレンデに出ました。第一リフトを降りたところで娘(仮称ケミ)が、「これ、いらない」とスキートップ部のトライスキーを指さしました。今までもノートライスキーを試みたことは何度かあったのですが、自己申告は初めてです。

 ロープウェイを上り、内弟子Yはテクニカルコースで自分の練習、ワタシがらくらくコースでケミさんを滑らせました。ノートライスキーでのらくらくコースは初めてで、どうかと思ったのですが、ケミさん、何の違和感もない様子で滑り出しました。

 この日はスキー友達のS氏夫人が一緒に滑ってくれました。ベテランのイントラでもあるS氏夫人が上手く持ち上げてくれたおかげで、ケミさん、御機嫌でらくらくコースを二本滑走。今までも滑走中にスタンスを変えたりすることはあったのですが、ノートライスキーのおかげで平行スタンスが取りやすいのか、「ぐーっぱーっ!」と叫びながら、プルークを開いたり閉じたりし始めました。

 うーーん、いよいよ、パラレルスタンスへの移行が始まるのかしらん。

 我が家では、小林平康先生から、「子供にパラレルスタンスを無理強いしてはならない」とうかがっているので、子供が自然にパラレルにするのを待っているのですが、いよいよそれが始まるのかもしれません。まあ、今シーズの八海山ではこれ以上発展させられないけどね。~o~;;

 午後、子守りを交代してワタシが滑りました。来期Volkl板の評判が良いらしいので、八海山スキー場レンタルコーナーのシー券所有者1000円試乗を利用して来期のPlatinumGDとSDに乗ってみたのですが、ナルホド、こりゃ面白いかも。詳しいレポはそのうち書きますが、どちらも非常にしなやかで良く走ります。特にSDはトップ部が非常に柔らかく、好感を持ちました。

 SDが使いやすかったこともあり、つい、チャンピオンコースのコブに入ってしまいました。三週間前に怪我をして以来、初めてのコブだったのですが、何だか普通に滑れました。まあ、頑張る滑りはしていないので、無理なリカバリーなどするとどうなるか判らないけど、とりあえず、コブもオッケーだな。~o~

 クローズドの日の夜は、ペンションY恒例の打ち上げ宴会。ワタシは2011年以来の参加でした。今年はナント、ケミさんのカラオケデビューでした。椅子の上に正座して画面を見つめ、「アンパンマン体操」を(部分的に)熱唱。うーーん、この「初めて」はどうなることか。~o~

|

« 雪中悪戦苦闘 | トップページ | ウンチ、ポール&二日酔い記念日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一つの終わりいくつかの始まり:

« 雪中悪戦苦闘 | トップページ | ウンチ、ポール&二日酔い記念日 »