« 十九年ぶりの五月 | トップページ | パパマイのふたたび »

2014年5月 6日 (火)

おいしいごはんおおりがとう

 労働強化週間に入った我々は毎日仕事です。保育園がお休みの期間、娘(仮称ケミ)は内弟子Yに連れられてジジババの家に行っています。本来なら気楽に羽根を伸ばすといいたいところですが、そんな暇は残念ながらほとんどありません。

 日曜は会議でした。夕方まで頭を振り絞るような作業が続き、正直疲労困憊。終了後、懇親会があって会議のメンバーで居酒屋さんに向かいました。お酒も食事も美味しくいただいたのですが、うーーん、やっぱりこういう食事だと栄養のバランスが、どーも・・・。

 やはり、内弟子Yとケミさんがいないと気楽に食事してしまう分、ちょっと栄養のバランスが悪くなります。まあ、美味しいかどうかはともかくとして、Yの作る食事は野菜が多いですからねえ。

 昨日は朝から横浜で授業。夕方から吉祥寺で授業。一週間のスケジュールの中で一番ハードな日でした。いつもはなかなか座れなくて苦労する朝の横浜線が空いています。これだけが労働強化週間の救い。

 夜の食事はやはり居酒屋さんに行くことになります。昨日はずっと目を付けていた吉祥寺駅前の「花道」という居酒屋。階段入口に貼ってある日本酒のメニューを読んで期待して入ったのですが、大当たりでした。

 置いてある日本酒の面白さに目を奪われました。まず、茨城県結城酒造さんの「結 美智子」。兵庫県山田錦の90%精米に奥さん杜氏である美智子さんが挑んだ酒だそうです。こいつが、んんんん、んまい!

 含むとほのかにカラメルのような香り。90%なのにスッキリと入って来て玄妙な旨味。うーーん、やってくれるわい。

 続いて飲んだ佐賀県古伊万里酒造さんの「古伊万里 前 全量雄町純米無濾過生」も美味かったけど、香川県西野金陵さんの「月中天 無濾過生原酒」が、んまい。もう、この辺、酔ってたのでよく判らないけど、旨味十分ながら酸とのバランスが良く、料理を引き立ててくれます。仕上げは、ワタシの贔屓、栃木県渡邊酒造さんの「旭興たまか」。常温でいただいたのですが、ジワッと来る酸の刺激がタマリマセン。

 おまけに、こちらのお店は、料理がんまい。それほどお高くならない素材に、上手く一ひねりを加えて食べさせてくれます。こりゃ飽きなくて良いわー。つまみも良かったけど、〆のペペロンチーノがまたハイレベル。こりゃ、良い店を見つけちゃったなぁ。

 とは思うのですが、居酒屋の食事は遅くなるのが欠点。やはり、ずっと続けていると健康的じゃないでしょうね。

 つことで、Yクン、早く帰って来て、ごはん作るように。~o~

 今日のタイトルはP10504671 ケミさんの手紙からでした。先日、ケミさんが紙を欲しがるので、何をするのかと思ったら、覚えたばかりの平仮名で、ママにお手紙を書いたのでした。

 ちょっと読みにくいので翻字します。

「ままいつもおいしいおごはんおつ

くてくれてれおりがとう」

 Yさん、一生大事に取っておくそうです。~o~

|

« 十九年ぶりの五月 | トップページ | パパマイのふたたび »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしいごはんおおりがとう:

« 十九年ぶりの五月 | トップページ | パパマイのふたたび »