新緑と山菜とまるこの日々
昨日一昨日は、今年のスケジュールでは大変珍しい連休でした。こんな日に越後に出掛けないという選択肢は我が家にはありません。
というわけで、一昨日はペンションY宿泊で奥只見でした。花盛りの湯之谷村を通って、トンネルを抜けると奥只見は新緑でした。雪はだいぶ減っていますが、まだまだメインコースを滑っている分には大丈夫。
一昨日の奥只見は、好天もあって比較的混んでいました。と言っても、そこは奥只見のこと。リフト待ちはあって1~2分です。娘(仮称ケミ)は、先日から滑らせている「かもしかA→かもしかB下部」というコースを三本滑走。かもしかB下部はかなりコブコブになっていたので、コース脇のコブの無い部分をなるべく滑らせたのですが、時々コブラインに入ってしまい・・・。
それがまた、スルスルと上手くラインを滑って行くのですが、まあ、ここでこちらが調子に乗ってはいけません。三本だけにしておいて、ベースの体育館に下り、後は、かくれんぼとぬり絵でした。~o~
内弟子Yは、右ターンの後、左外足の膝の緊張を緩めるようにというワタシのアドバイスに従って練習。好調に長い距離を完走したようです。
一昨日の夜は、この時期の越後のお楽しみ、山菜をフルコースでいただいて、昨日はかぐらでした。かぐらも新緑でした。みつまたの雪は減っていますが、なんとか今月中はバス輸送にしなくて済みそうです。かぐらのメインコースはそろそろコブ底がチラホラ黒くなってきたかというところ。
さすがのかぐらも平日とあって空いていました。と言っても、そこはかぐらのこと。かなーり人がいます。一昨日の奥只見と同じくらい。~o~
午前中は主にワタシが滑り、Yさんとケミさんは「おんなのこ組」で滑走。午後は、ワタシがケミさんを見て、まずレストハウスで練習帳。二時頃からワタシがケミさんを背負い、Yのビデオ撮影でした。
さすがのYも、なかなかコブは上手くなりませんでしたが、ようやく気を付けていれば足をバラけさせずに滑れるようになってきました。まあ三歩進んで二歩下がっている感じだけど、ここへ来て、進歩が感じられるようになってきたかなぁ。
時間一杯まで滑って下山。ゴンドラコースではまたもやパトさんに追い立てられ、帰りのロープウェイは従業員さん達と一緒になりました。我々がいることに気付いていなかったレストハウスのお姉さんが同僚の方に、「今日ね、ちびまるこちゃんみたいな子が来てね~」と話しています。ニコニコして聞いていたら、やっぱり下車の際、ケミさんに気付いて、「アラっ!あの子っ!」。~o~
| 固定リンク
コメント