御嬢さんもいらっしゃるんですか?
娘(仮称ケミ)は、ここへ来てようやく、しかし急速に、保育園に馴染んできているようです。
内弟子Yにも保育園のお友達のことを語ってくれるようになったとか。今朝も、「ケミさんは、お給食の時に、お友達と仲良くお話してるんだってね」と水を向けてやったところ、世にも嬉しそうな顔をして、得意げに仲良しのMちゃんとYちゃんのことを話してくれました。
朝のお見送りの時の恒例行事になっていた「ママ行かないでー」という大泣きも、昨日はほとんどせず。今日など、ニコニコ笑ってママと別れたとのこと。Yさんもホッとしています。
平日は、朝食時に会話するだけで、あとは寝姿しか見ていないパパとしては、娘の急速な成長は、とても不思議な感じがします。今までは、単に我々夫婦の一部だったものが、気づいてみたらいつの間にか独立した一人の人間になっていたという感じ。
さて、タイトルは、昨日、写真屋さんに行った時のこと。先日、ちょっと機会があって、近所の呉服屋さんに併設されている写真屋さんでケミさんの写真を撮ってもらいました。出来上がりを昨日、Yとともに受け取りに行って、受け取った写真を店頭で確認していたところ、女性の店員さんが写真を見て、「あらっ、かわいいですねー!」
ところが、その直後、Yが呉服屋さんの部分に並んでいる子供向けの浴衣を見ていたところ、同じ店員さんが発したのがタイトルの言葉。こちらは苦笑するしかありませんでした。
だから、髪の毛切り過ぎなんだって。~o~
| 固定リンク
コメント
大泣きしなくなったとか、うらやましく思います。うちの子供は、最近幼稚園行きたくないと毎朝わめきちらしています。それこそ恒例行事。
私、たったいま帰ってきて、「今日の幼稚園、どうだった」ときいたところ、開口一番「お友達ができたんだ。あゆなちゃんというんだ。かわいい」と歓喜しながら言います。いよいよ女の子の友達ができたのだ。異性を意識し始めているのだと思うと成長を強く感じます。
ところでうちの子は、逆によく「女の子ですよね」といわれます。私は、それが楽しくて、髪の毛を伸ばそうと提案しますが、愚妻は嫌がり、床屋に行かせ、短くさせて男の子らしくしてしまいます。
投稿: ニラ爺 | 2014年5月15日 (木) 18時41分
ウチの子も、最初に名前を憶えてきて教えてくれたお友達は、H君という男の子でした。子供が異性を意識し始めるというのは、なんだか、とても不思議な気分です。
投稿: Mumyo | 2014年5月15日 (木) 23時43分