子供にスキーをさせる昨日と明日
昨日、ようやく、娘(仮称ケミ)が借りているシーズンレンタルスキーのレンタル延長手続きをしました。六月まで延長で+2000円。山形のショップなので月山まで行く人を想定しているのかもしれないけど、六月までは我が家には余計です。五月末までで+1000円なら良いのに。
ちょっともったいないと思うのですが、意外なことに貧乏性内弟子Yは、こういう出費には寛容です。どうするか相談すると一も二もなく、「もちろん延長してクダサイ」。
それにしても、ケミさんは今シーズン良く滑りました。現段階で55日滑ってます。もちろん、この中には、ハーネス付けて緩斜面のリフトを三本なんて日も含まれいてますし、ほとんどの日は滑走時間二時間ほどでしょう。
しかし、これだけの日数、雪の上でブーツ履いてた三歳児は、少なくとも東京都には他にいないはず。~o~
ケミさんは、昨年十月に16cmのハードブーツ、80cmの板、65cmのストックをレンタルしました。十月の申し込み時には、内弟子Yは、ハードブーツでなく雪遊びも出来るソフトブーツの方が良いという意見だったのですが、今や、ハードブーツで良かったということになってます。
子供は進歩が早いので、ちゃんとスキーさせたいなら、きちんとした道具で始める方が良いようです。
また、昨年からハーネス&トライスキーだったのですが、こちらの予想をはるかに越えて早く卒業してくれました。昨シーズンは、ハーネスかフラフープかで迷ったりしていたのですが、結果的にウチの子にはハーネスが良かったようです。今や、理想的なポジションで滑ってますから。
少し気が早いけど、我が家では来シーズンのケミさんの道具が話題になってます。ブーツは、多分、ワタシのスキー友達Iさんの娘さんYちゃんにいただいた17cmのブーツがピッタリでしょう。今度はかなり本格的なLANGEのフロントバックルです。
板は、多分、90cmを履くことになるんでしょう。五月の身体測定で、ケミさんは身長94.5cmですから。さて、これを購入したものかレンタルしたものか・・・。
と思って、ネットで検索してみたら、ナント、五月末まで同じ料金で貸し出している会社が山梨にあるようです。我が家的には、コッチの方がお得かもね。
| 固定リンク
コメント