授業の進む日
昨日は、六時に起床して仕事に出かける支度を済ませ、朝食には、近所の総菜屋さんの特別メニューギリシア料理「ムサカ風グラタン」を食べながら観戦でした。前半を終わったところで出勤の時刻。後ろ髪を引かれまくって駅へ。
電車の中ではスマホで中継を見ている人の隣に立ち、なんとか後半30分ほどまで断片的に観戦。校舎近くのパチンコ店の店頭でやっていた中継を後半45分頃の遠藤のFKまで見て、校舎にダッシュ。一時間目開始時間に間に合わせたら・・・、小田急の事故で授業開始遅らせるだとー。
結局、結果は携帯の速報で知りました。く、く、く、く、く、く、く、く、くやしーーーーーっつ!!!
前半で数的優位になって攻め続けた末のスコアレスドローって、一番ストレスフルです。あまりに悔しくって、黙っていると耐えられないし、冗談を言うような余裕もなく、ひたすらしゃべり続けた結果、極めて効率よく授業が進んでしまいました。~o~;;;;;;;
帰宅後、夕食時に録画を見たのですが、それにしても、なんだって、あんなに工夫もなくクロスを上げ続けたんだか。何を考えているんでしょう。勝ちたくないのか、おまいらわっ?!
ザックさんも臨機応変な対処を期待できない人とは思っていたけど、終盤、またもや吉田を前に上げたのはどういうことでしょう。今朝の朝日朝刊で中西さんが批判してたけど、最後の五分は、むしろDFを一枚削って柿谷か斎藤という超攻撃的カードを切ってほしかった。斎藤とか柿谷なら足元の技術で、何とかギリシアDFをかわせたんじゃないかしらん。
現地ブラジルの新聞が日本チームを酷評したらしいけど、あんなんじゃ当然でしょう。ガッカリです。
ただ、第三戦のコロンビアは勝ち抜けを決めてメンバーを落として来る可能性があるし、ギリシアにも予選突破の目が残ったことで、少しだけ頑張りを期待できます。ギリシアがコートジボワールに勝てるとは思えないけど、どうか、得意の守備的戦術で引き分けてください。お願いしまーす。
まあ、いくらギリシアが頑張ってくれて、コロンビアがメンバーを落としてきたとしても、日本チーム自身が目を覚まさなきゃ、帰国便に乗ることになるけどね。
| 固定リンク
コメント