ワタアメとジャックの顛末
一昨日の夕食時、娘(仮称ケミ)が、「ケミ、かってほしいものがあるの」と言い出しました。
我が家は、娘に対して、「なるべく買ってあげない」を方針にしています。これはもちろん、内弟子Yの貧乏性のせいでもあるのですが、ワタシも、一人娘が甘えっ子に育つのを恐れているので。
それが判っているので、こういう時、ケミさんは蚊の鳴くような声で遠慮勝ちです。「かってほしいものがあるの、『わ』のつくものなんだけど・・・」。我々はしらばっくれています。
「『わ』のつぎにぃ『た』がつくんだけどぉ」「『た』のつぎにぃ『あ』がつくの」・・・。
うーーーーん、しょうがないかなぁ。~o~;;;;;
というわけで、「鈿」からの帰り道、ワタアメ屋さんをさがしたのですが、あれほどある露店なのに、最近、ワタアメ屋さんって少ないんですね。やっと見つけたら大行列で、行列の最後の人が「ここまでで売り切れって言われてます」。あららら。
というわけで、祭り最終日の昨日の昼、ワタアメ屋を探し回ったのですが、八王子祭り最終日は露店の数が減ることもあって、なかなかワタアメ屋がみつからず、ようやく探し当てて売ってもらいました。何でも、一昨日の一番並んだ時間には、五時間待ちだったとか。何なんでしょうね、いったい。
女の子用の袋を使ってもらったら、最近、幼児の間で流行りの「アイカツ」でした。ワタシは見たことがないのですが、「アイドル活動」がテーマのアニメなんだそうで。
ケミさんはご機嫌です。中身のワタアメより袋を喜んで、袋を取っておいてほしいと内弟子Yに申し入れてました。うーーん、何なんでしょうね、いったい。
中身の方も、ケミさん初挑戦です。恐る恐る食べ始めたんですが、やっぱり甘い物は大好き。
でも、右の袋で500円ですからねえ。果たして、次回があるのかどうか。ママの貧乏性との戦いでしょう。~o~
さて、そのママですが、一昨日のドラマに関して、もう一つ、割りと的確な感想を述べてました。「白銀ジャック」では、過去に死亡事故が起こったコースが閉鎖されていて、それがスキーヤーやボーダーにとって魅力的なコースであるというのを大前提にドラマが進んでいくのですが、Yさん一言。
「あんなにタラタラでキレイにビステンの掛かったコースのどこが魅力的なんですか」。ごもっとも。~o~;;
今度、映画化でもする時があったら、その時には、安比じゃなくて、閉鎖されているアライか神立高原あたりでロケしたらどうでしょうかねえ。~o~
| 固定リンク
コメント
ケミさんって、
「あれ買って~!」って、普段ねだってくることないんですか?(°m°)
わたあめ、いいですね!
食べると砂糖がベタベタしますが(^-^;)
投稿: kei | 2014年8月 4日 (月) 22時19分
今のところ、パパママの作戦が上手くいっていて、ケミさんは、むやみに「あれ買って~!」と言わない子に育っています。
まあ、今のところなんで、何時までこのままいてくれるかはちょっと…。~o~
投稿: Mumyo | 2014年8月 5日 (火) 07時18分
そのうち、「あれ買って、これ買ってとねだらない良い子だから、これ買ってくれよ」とねだってくるかもしれません。そんな「初天神」の笑いがわかるような子どもになったら、それはそれでいいかなあと考えます。
ワタアメ、先週行った公民館のお祭りでは50円で売っていましたが、延々長蛇の列でした。
投稿: ニラ爺 | 2014年8月 5日 (火) 09時36分
おおお、50円!
貧乏性の愚妻に教えたら、電車代かけて買いに行きかねません。~o~;;
投稿: Mumyo | 2014年8月 6日 (水) 05時41分