予想通りのいつも通り
二学期が始まってしまいました。二学期の最初は、例年通り、毎時間プリント配布。単語の話と赤本の話。繰り返し繰り返しレコーダーとなって話し続けていると、最後には疲れて、話がポンと飛んでしまひ・・・。
まあ、それでもどうにかこなしています。一週間の最大のヤマ、月曜は乗り切ったし、今年もいつも通り、秋の仕事が始まりました。
いつも通りと言えば、ウチの学校は、やっぱり全ていつも通りでした。最近、世上を騒がせている予備校関係のニュースが何か影響するかしらんと思ったら、ほとんど話題にもなりません。あそこに関しては、もう十年以上前から予兆がありましたからね。多分、ウチの職員さんも講師も、ほとんど全ての人が「予想通り」「ああやっぱりね」って思ってたんでしょう。
あちらの関係者にはお気の毒だけど、対岸の火事かなあ。
それより、大事なのは目の前の生徒さんです。今回みたいな変なニュースで余計な動揺しなきゃ良いけどと、少し心配していたけど、みんなかなり良い顔して授業に集中してくれています。そのことにとりあえず、ホッ。
| 固定リンク
コメント
あそこの予備校というか会社にセンターリサーチをお願いしていたので、次のリサーチはできなくなったとの封書が先日届きました。広げすぎたのかなあという感じは持っていました。講師の方々はどうなるのかなあと思っています。
今日、私の手元にセンターの願書が届きました。出願し、受験生に受験票を渡すまでは緊張します。ミスをしたら、新聞沙汰になってしまいますから。
投稿: ニラ爺 | 2014年9月 3日 (水) 13時01分
予備校の話は○○ですよね。
以前から少子化で大変とは聞いていました。
貴校は問題が無いと聞いて生徒さんも安心ですよね。
話は変わって、早稲田大学の事務方によれば、大学でも少子化は重要な問題で解決策として留学生を如何に増やすかが今の優先課題だそうです。
そして早稲田大学では留学生を増やす為に英語で入学し英語だけの授業で卒業出来るコースを用意したと聞いて時代は変わったと思いました。
投稿: Taiji | 2014年9月 3日 (水) 14時44分
>ニラ爺さん
諸方面に影響があったんですね。
講師は、まあ、個人営業なのでなんとかしますが、お気の毒なのは職員さんです。
>Taijiさん
すみませんが、こちらが固有名詞を避けている時は、書き込みでも固有名詞を避けてください。検索にかかりたくない時もあるので。
投稿: Mumyo | 2014年9月 3日 (水) 15時47分
了解しました。
投稿: Taiji | 2014年9月 3日 (水) 16時57分