水筒と金メダルの喜び
昨日は、娘(仮称ケミ)の初めての運動会でした。この日のためにずっと練習してきただけに、ケミさんは大変楽しみにしていた模様。我々も楽しみでした。特に、内弟子Yは、保育園への送り迎えでチラチラ内容を見聞きしていただけに、かなり入れ込んでいました。
天候をずっと気にしていたのですが、曇り時々晴れ。予想よりは晴れなかったけど、暑くなくて良い一日でした。朝、八時半の集合時間に行ってみると、園庭の観客席は父兄で一杯。みんなビデオ・スマホ・タブレット持ってます。
我が家の記録係としては、まともな映像撮れるのかちょっと心配だったのですが、保育園側が出場する演目ごとに撮影場所を譲り合うようにしてくれたため、ストレスなく撮影できました。
ケミさんの最初の種目は、「かけっこ」。何日も前から、「ケミ、かけっこは一番になる!」と言い続け、昨日の朝になって、「二番か三番になる」とトーンダウンさせていた種目。~o~
それだけに、さてどうなることかと思っていたのですが、緊張アリアリの顔でスタートラインに付きスタートで出遅れ、横のお友達を気にしながら四人ほど並んでゴール。ゴールライン上では、多分、並んだ四人の中でも半歩ほど後ろだったかも・・・。~o~;;;、
種目は、どんどん進み、ケミさんは、「玉入れ」「サーキット(障害物競争のようなもの)」「おゆうぎ」に出場。「サーキット」では、キッチン戦隊クックルンのリンゴちゃんのポーズをアレンジしたオリジナルポーズを華麗に決め、「おゆうぎ」も間違えずに堅実にかつかわいく踊ったのですが・・・、なんだか、表情が冴えません。
うーん、最初の「ビリ」を引きずってるのかなぁー。
と思ったのですが、どうやらそうではなく、ずっと緊張していたらしいです。午前の部終了時に年少さんは解散になったのですが、帰り道では、もらった金メダル(全員にくれるメダルの玩具)を、お気に入りの水筒と一緒に首に下げ、「たのしかった~」「この金メダル、水筒とおなじくらいうれしいっ」。
明るい表情にもどっていました。しかも、帰り道で何度も水筒から麦茶を飲んでいたのは、それほどの緊張から解放されたってことなんでしょう。
小心者の血でしょうかね。~o~;;;
何にしてもケミさんが楽しけりゃパパはOK。帰宅後、すぐに午後の仕事に出かけたのでした。
| 固定リンク
« ただのカタマリ?! | トップページ | 秋の安息 »
コメント
いやはやパパの思い入れが手に取るようにわかる文章でした。緊張するものなのですかねえ。たくさんの種目に出られたようで何よりです。「多分、並んだ四人の中でも半歩ほど後ろだったかも・・・。~o~;;;、」、よく観察していますねえ。
うちは再来週の日曜日。驚くなかれ、ビデオや写真撮影は禁止。どうやら業者が入り、後日それを高値で売るようです。こういうところ幼稚園はちゃっかりしています。私は仕事柄毎年運動会(体育祭)を経験していますが、やはり自分の子供となるとはしゃいでしまうのでしょうか。しかもはじめて。さあ、かけっこでは何番になるのか、いまから期待と不安が入り交じっています。
投稿: ニラ爺 | 2014年9月28日 (日) 17時53分
うーーん、写真とビデオ撮影禁止ですか。それはなんとも…。
しかし、その方が応援するのに集中できて良いかもしれませんよ。我が家などは、とにかく愚妻がビデオ撮影を強要するので、おちおち見てられませんでしたから。
投稿: Mumyo | 2014年9月28日 (日) 19時06分