« 結果を待つ日々 | トップページ | 吹雪の運と暗譜の難しさ »

2015年1月31日 (土)

夢をかなえてドラえもん

 昨日、朝、苗場に入りました。我が家としては頑張っての早朝出発だったのですが、それでも、八時半頃苗場についてみると、もうすでに皆さん第三ゲレンデをガンガン滑ってます。天候は、雪。曇りという天気予報に反して、ほぼ一日降りました。しかもかなり寒い。

 まず、ワタシが大回りコートを滑ってみたのですが、うん?なんだこりゃ。

 スタート地点付近はとても良いバーンなのですが、二ターン目付近がすでにボコボコ、ゴロゴロ。あわや、フッ飛ばされそうになりました。やべー。

 後で聞いてみると、皆さんが練習開始してまもなく、こんな状態になったらしいです。斜面の表面が凍っていたものを、八時に練習始めたスキーヤーが砕いちゃったらしく、二ターン目から下はボコボコゴロゴロ。

 ワタシ自身は、いつも以上に外足荷重を強めてなんとか対処しましたが、交代した内弟子Yは、ボコボコにやられて、すっかりビビりが入ってしまった模様。恐る恐るしか大回りできません。やべー。

 一方、娘(仮称ケミ)は、この日も絶好調でした。第二ゲレンデをスイスイ滑ります。「パパー、スキーたのしーねー!」なんて言いながら、ドンドン滑ります。あまりに余裕があり過ぎて、大声でドラえもんの歌を歌いながら滑ります。♪ドラえもん、夢をかなーえーてー♪。

 しぱらくケミさんと滑った後、ケミさんに託児施設に入ってもらい、Yと二人で滑ったのですが、うーーん。

 Yさん、ビビりが入ってるのか、それとも緊張からなのか、すっかり大回りの調子を崩しています。コイツは滑りを作っている最中なので、何かあるとすぐに調子を崩します。まだまだ技術の幅が狭すぎます。

 調子を崩すと困るのは、Yが精神的に崩れてしまうこと。小心者で悲観論者なので、どんどんダメダメモードに入っちゃうんですよねー。

 ところが、小回りに切り替えたら、様子が一変しました。上手いじゃないの、Yクン。小回りバーンがそれほど荒れていなかったこともありますが、コイツ、小回りの技術は安定してきたなぁー。

 ということで、Yさんの機嫌も直りました。ホッ。

 午後、お義父さんお義母さんを迎えに行きました。ケミさん、大好きなジジババに会えて大喜び。おまけに、今年もジジババからお土産をもらってしまいました。ケミさんの好きなお菓子と最近親友Aちゃんと一緒に見た「トトロ」のDVDです。

 まあ、去年と同じ仕掛けなんですが、やはりしばらくはヒミツにしておきましょう。~o~;;;

|

« 結果を待つ日々 | トップページ | 吹雪の運と暗譜の難しさ »

コメント

 毎回驚くほど感心していることの一つに、タイトルの付け方があります。「夢をかなえてドラえもん」、うまいなあ。コピーラーターの才能都でもいうのでしょうか。
 実は、私、この才能がことごとく欠如していて、だらだらだらだら文章を書き続けることはちっとも苦にならないのですが、タイトルとか題名とかをつけるのが、えらく不得意なのです。
 トトロ、うちの子供はまだ興味を示さず、今や毎日妖怪ウオッチです。今度トトロを見せてみようかな。

投稿: ニラ爺 | 2015年2月 1日 (日) 09時24分

 いやはや、これは、単に娘の歌っていた歌のタイトルがこの日の内容と合うかなあと思ってそのまま持って来ただけでして…。~o~;;

 でも、実はブログを書くのに毎回苦労しているのがタイトルなので、タイトルを誉めていただくと嬉しいです。ありがとうございます。~o~

投稿: Mumyo | 2015年2月 1日 (日) 17時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夢をかなえてドラえもん:

« 結果を待つ日々 | トップページ | 吹雪の運と暗譜の難しさ »