« 来る年への四つ目のシアワセ | トップページ | 膾の具合と顔見世一段落 »

2015年1月 1日 (木)

一にんまえの始まり

 あけましておめでとうございます。先ほど越後から八王子に帰りつきました。八海山を七時半頃出たのですが、日本海側は雪でスピードが出せず、十一時近くになりましたが、ほぼノンストレスの帰路でした。

 今日の八海山は一日雪。昨晩から今朝にかけてかなりの積雪があり、今日の昼間も降り続いて、昼間だけで30cmほどは積もった模様。

2015010110000000
 朝イチはワタシが滑らせてもらいました。雪の降りしきる中で、今年の一本目の滑走はファットでした。→は八海山山頂のスタート前チャンピオンコースを望むの図。

 ファットを履いてきた甲斐のある日でした。特に、エキスパートコースは荒れ方が適度で、たのしー!~o~

 ロープウェイ一本とリフト一本で、娘(仮称ケミ)を滑らせていた内弟子Yと合流。この程度の新雪ならテクニカルバーン(林間コース)に連れていけるかと思い、ケミさんに初林間を経験させてみました。2015010110460000

 ←は林間へ降りる廊下を滑るケミさんです。廊下を滑っているうちは、こりゃイケると思ったのですが・・・。

 やはり、新雪はまだまだです。この間の苗場ほど嫌がったわけではありませんが、無理をさせてスキー嫌いになられては元も子もないか。

 ダウンヒルレストランで、ココアを飲ませ、そのままらくらくコースを下しました。ところが、らくらくは滑りやすかったらしく、速い速い。スタンスを自在に使い分けて、らくらく~スイスイコースを楽しそうに滑り降り、オマケに第一リフトを一本滑って、昼食。

 午後も降りしきる雪の中、第一を数本滑ってくれ、おまけに昼寝のために休憩所に入る際、初めてスキーを一人で脱ぐことに成功しました。

 今までは、ストックを使って脱ごうとしていたのですが、腕力が足りなくて脱げませんでした。この日は、大人がよくやっているのを見ていたのか、片方の板でもう片方のビンディングを踏み、スキーを外した方の足でもう片方のビンディングを踏んで外すことに成功。

 「すごいねー」とホメてあげたら、「これで一にんまえだね」だって。~o~

 午後二時からワタシがケミさんを背負って昼寝させ、Yにも十分滑ってもらいました。Yさん、ファットの楽しさに目覚めたそうです。まあこれで、Yクンも八海山フリークとして一人前になったってことかね。~o~

|

« 来る年への四つ目のシアワセ | トップページ | 膾の具合と顔見世一段落 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一にんまえの始まり:

« 来る年への四つ目のシアワセ | トップページ | 膾の具合と顔見世一段落 »