« 吹雪の運と暗譜の難しさ | トップページ | まったり家族と実はガッカリしていないワケ »

2015年2月 2日 (月)

十八年ぶりの記録更新

 昨日は、都技選二日目。苗場は一昨日に続き吹雪でしたが、一昨日よりも視界はよく、まあ、このくらいなら許せるコンディション、ってとこでした。

 「まくってやりますゼ」などと意気込んで二日目に臨みました。まず、最初の種目は内弟子Yのコブ。今年は特に力を入れてトレーニングしてきたし、実際、力を付けて来ていたので、期待していたのですが・・・。

 朝イチのコブ斜面は雪で視界も悪く、新雪が積もってラインがハッキリせず、しかもシュプールのところはアイスバーン露出とコンディションが良くなかったのですが・・・、どんなに同情的に見ても、実力の半分も出せていませんでした。朝の練習で滑ったラインを選んだはずなのに、途中で別のラインに入った上、右外足を振り出してズラす悪癖を出しまくって、揚句、転倒。うーーーん。

 当人もかなりショックだったようです。小心者ってのは、ホントに・・・。~o~;;;;

 二種目目は、ワタシのフリー。昨日のキャンセルに懲りてかスタート地点が大分下げらていました。しかも、滑らない新雪が降り積もった結果、コート下部で失速する選手続出。かなりの選手が長いクローチングを取ってスピードを乗せようとしていました。

 ワタシはいつも通りクローチングを組んでスタート、下部で失速することを心配して早めにリズム変化し、大回りに入ったところで意外にスピードに乗っていました。本当は、ここで、大回りのままゴールするつもりだったのですが、この種目で一点でも余計に取り返さなければとつい欲が出て、もう一度リズム変化・・・が余計だったですね。コール前に失速。241点はまあまあの点数ではあるのですが、昨日の失敗は取り返せませんでした。ガックシ。

 三種目目、内弟子Yのフリー。滑り出す前に、何故かYさん開き直っていた模様。コート横のボコボコ斜面をスゴイスピードで練習しています。これは、イケるかも。

 と思ったら、本当によくやってくれました。237点は、彼女の今の実力を出せたってことなんじゃないでしょうか。

 四種目目、いよいよワタシのコブです。班ごとにデラを入れてくれたおかげで、それほど深くなっておらず、しかも、視界も良し。悪くないコンディションです。これは思い切りいかなければ。細かいコブのラインを選択。決勝ラインに届きそうな245点を目標の滑りをした・・・つもりだったのですが、途中一回バランスを崩したのが痛かった。

 239点ではいくら楽観的なワタシでも予選を通ることを期待できません。終わっちゃったなぁ。

 結局、最終順位の138位は、都技選に初出場した18年前の記録更新の自己最下位。都技選出場二年目以来続けていた決勝出場を17年ぶりに逃しました。うーーーん。

 初日の不運はありましたが・・・。まあ、こんな年もあるかな。~o~

|

« 吹雪の運と暗譜の難しさ | トップページ | まったり家族と実はガッカリしていないワケ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十八年ぶりの記録更新:

« 吹雪の運と暗譜の難しさ | トップページ | まったり家族と実はガッカリしていないワケ »