「5周年」問題と「やまほどのめる」
一昨日は、午後から横浜で講習でした。夕方、講習を終えて八王子へ。しかし、帰宅せずに、会場へ向かいます。
毎年、メタボ検診が終わると、我が家恒例の一学期打ち上げ&記念日の宴会です。昨年と同じ「陽の介」さんでした。何日か前から、台風の影響を心配していたのですが、何の影響もなかった模様。海が荒れて干物しかありませんとなったら「陽の介」はどうするのかと半分冗談で言い合っていたのでした。
→は先付。和風のポタージュスープに多分、鯵の和え物。胡瓜の入った夏向けの和え物で、内弟子Yには大変好評だったのですが・・・。~o~;;
ポタージュスープの蓋を持っているのは、この先付を全部食べた良い子のおててです。
←は心配していた刺身盛り合わせ。今年も、台風の影響を全く感じさせないお見事な魚でした。右上の蛸は、仕事のしてある物でお茶の香りと塩味がついています。お刺身大好きの娘(仮称ケミ)は、この蛸を一番喜んでいたようです。一方、内弟子Yは、右下のニシンを激賞していました。
ワタシの方は、食べ物はモチロンなのですが、岐阜県中島醸造さんの「小左衛門 直汲み」が、んまい!細かいスペックは見なかったけど、多分、純吟でしょう。フルーティな香りに直汲み特有の炭酸系のチリチリ感があり、サラリと入ってきます。内弟子Yにも大好評でした。
続いて、栃木県小林酒造さんの「鳳凰美田」、福島県鶴乃江酒造さんの「ゆり」、山形県小嶋屋総本店さんの「洌」、山形県酒田酒造さんの「上喜元」。とにかく銘酒が続き、お料理も素晴らしかったです。
ケミさんは、この日お昼寝をしていなかったせいか、ちょっとオネムになって、居酒屋さんのカウンターであるにも関わらず練習帳をやりたいと言い出し、居酒屋好きのパパとしては、うーーん、複雑だったんですが、まあ、仕方ないか。
お料理も練習帳も一段落したところで、内弟子Yが、「じゃあケーキを」と言い出しました。「えっ、ケーキ?!」。
ケーキが出てきました→。Yさん、予約の時にサプライズのケーキを頼んでいたんだそうです。ビックリ。
でも、このケーキ、ちょっと問題アリで、ちょっと店員さんとやり取りがあり、みんなちょっと苦笑。Yクン、また間違えました。まあ、これも楽しいハプニングの一つかな。
「陽の介」さんから、親子三人手をつないで帰宅。うーーん。今年もめでたくこの日終えることができました。感謝。
昨日の朝は、雑誌で見て申し込もうと目をつけていた「ふるさと納税」でもらえるお酒を、ネットで調べたらすでに品切れ。ちょっとガッカリしていたら、ケミさんがお手紙を持って来てくれました。
こんなことを書いてくれるほど成長したかとパパはしみじみ感激しました。やっぱり、「6周年」にもなると、娘も立派になるよね。~o~
| 固定リンク
コメント