« 快晴、のち、フローズンのシアワセな一日 | トップページ | 盛夏涼酒あり »

2015年7月13日 (月)

ささえる日々

 昨日から夏期講習が始まりました。まだ、夜だけなので肩慣らしみたいなもんですが。最初のタームは毎年恒例センター対策です。

 講習が夜だけなので昼間はデスクワークと育児でした。朝のうちに某東北大の傾向と対策本の原稿を完成させました。今年はマトモな問題だったし、十分に考えて納得のいく原稿が書けました。

 昼前に娘(仮称)ケミが自転車に乗りたいと言い出し、それを手伝いに行きました。ケミさんは、まだ二輪車を持っていないのですが、親友Aちゃん家からお借りできたので。20150712113500001_2


 昨日は、もう梅雨明けだろーという晴天で、日なたでちょっと立ってると汗がしたたってくる陽気でした。その炎天下の裏通りで、ケミさん恐る恐る自転車に跨ります。

 ところが、漕ぎ出すのが大変です。漕ぎ出せる位置にペダルを持ってくるところから教えねばならず、なかなか漕ぎ出せません。

 うしろから支えてついていき、ある程度スピードがついて安定してきたら手を放してやろうと思うのですが、漕ぎ出すのが容易でない上に漕ぎ出してからも、なかなか上体を安定させられません。結局、この日はパパが支えたままでした→。

 それでも、ケミさんはちょっと得意顔。~o~;;

 夕方から吉祥寺にセンター対策の講習に出かけました。現役中心の講習なので、自信ありげな顔に交じって、いかにも自信なさそうな子が何人もいます。授業後の質問も自信なさそう。

 この子たちが自力で漕ぎ出せるまで支えてあげなきゃいけない・・・んだろうけど、講習期間は二日間だけです。まあ、この後の勉強の方針くらいは示してあげなければね。

 自転車と同じで、自力で漕ぎ出してしまえば古文の学習なんてそれほど難しくもないんですが・・・。

|

« 快晴、のち、フローズンのシアワセな一日 | トップページ | 盛夏涼酒あり »

コメント

 写真で見る限り、補助輪がないように見えるのですが。
 うちの子供は、まだ乗りたがらず、この夏は見送りかもしれません。私が子供のころは、そこらじゅう自転車を練習する場所なり、道なりがあったのに、今では皆無。舗装道路で転倒したら痛いだろうとそんなことが気になってしまいます。

投稿: ニラ爺 | 2015年7月17日 (金) 14時50分

そうなんです。Aちゃんの自転車には補助輪がないんです。それで、かなり苦労したと。

 補助輪付の自転車を買ってやろうよと、貧貧乏性の愚妻には言ってみたのですが…。~o~;;

 まあ、多分、愚妻が決心する頃には、娘が二輪車を乗りこなしているでしょう。

投稿: Mumyo | 2015年7月18日 (土) 19時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ささえる日々:

« 快晴、のち、フローズンのシアワセな一日 | トップページ | 盛夏涼酒あり »