« 的中しない時代~最新の入試動向 | トップページ | ツキはどっちに出たのか »

2015年9月25日 (金)

細部の才能立体の目覚め

 いつも以上に親○鹿爆発の記事です。~o~

 今度の月曜は、施設に入っているワタシの母の88才の誕生日です。娘(仮称ケミ)にババちゃんの似顔絵を描いてもらってカードにして送ることにしました。P10609481

 それで描いてくれたのが、→の絵です。母に似ているということもあるのですが、感心したのは細部です。眼鏡の端の所に何か描いてあるのでケミさんに聞いてみたところ、ナント、眼鏡の鼻当てパットが描きこんであるんだそうです。

 これは、実物や写真を見せて描かせたのではありません。ケミさんの記憶の中のババちゃんを描かせたのです。

 ってことは、ババちゃんのおおよその顔だけでなく、眼鏡の鼻当てパットまで記憶していたってことかひ・・・。~o~;;;;;;

 この子は時々、こういう物の形の記憶で我々を驚かせます。2歳の時には、すでにワタシのスキー友達のブーツや板を覚えていて、ゲレンデで、「アレ、Mさんのいた!」「あっSさんのブーツ!」などと言っては我々を驚かしていました。

 今年の春には、みつまたの駐車場で、内弟子YのR社デモαと同じ板を見かけたので、「ママの板だね」と話しかけたところ、「うん、でもここが違う」とさらっと言って指さしたのはビンディングでした。

 この年のR社デモαのTPXとR20の違いって、大人でも見落とすんですケドねえ。少なくともワタシは、ケミさんに言われるまで気づきませんでした。ビンディングの違いでそれを見分けちゃうとは・・・。こういう細部の形を記憶するのは、この子の才能でしょう。

 ところが、今日、もう一つ感心したことがありました。先日、保育園のお絵かきの時間にリンゴを描いたんだそうです。半分に割ったリンゴを見せて写生させたところ、他の子は皆、リンゴの断面図を描きました。中には見本のリンゴには無かった枝や葉まで描きこんだ子もいたんだそうです(アップル社のマークみたいなヤツ)。4歳児も、リンゴとはこういう物というイメージが出来てきたんでしょうね。

P10609562_2
 んで、ウチの子が描いたリンゴです←。一見して、あまり上手に見えませんが、ナント、リンゴを立体として描こうとしています。

 リンゴというイメージの通りにお上手に見える二次元の絵を描いたんなら、普通の4歳児です。ところが、ウチの子は、すでに実物を三次元で描こうとしています。

 ててててててててて、天才っつ!~o~

 パパがモノを立体的に描いたのなんて、多分、小学校も高学年になってからだぞっ。

|

« 的中しない時代~最新の入試動向 | トップページ | ツキはどっちに出たのか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 細部の才能立体の目覚め:

« 的中しない時代~最新の入試動向 | トップページ | ツキはどっちに出たのか »