« 晩餐のながめ | トップページ | ニューニューニューの日 »

2015年11月11日 (水)

成長の数字

 二学期に入ってから、東大を受ける子の何人かが過去問をやって添削に持ってきます。昨年のボランティア家庭教師の御嬢さん達のことがあったので、こちらから「持ってきたら添削する」と言い渡しておいたためなのですが、なかなか熱心です。昨日も立川の校舎で二人、持ってきました。二人とも二学期に入って毎週持って来ているのですが、進歩の跡が見えます。

 特に、片方の子は、問題文の読み取りで大きな勘違いをしていたのですが、それでもこちらの採点で六割でした。よしっ!

 この「勘違いをしても六割」はワタシが個人的に設定している合格ラインです。古文というのは、どうしても当たり外れの出る科目です。受験生に、必要な古文常識が欠けていたり、作品に対する理解がなかったり、原因は様々なのですが、おおざっぱに言うと、古典作品を読みなれていないためにそういうことが起きます。

 どんなに力のある子でも本番の試験では、ある程度の確率でそういう読み違えが起きます。しかし、合格する子はそれでも必要な点数を取ります。部分の現代語訳が正確で減点要素が少ないからです。これが大事なんだよなー。

 昨日の子の六割という数字はそのラインに達していたというわけです。成長したなー。~o~

P10700881
 さて、成長の数字と言えば、ウチの娘(仮称ケミ)です。昨日、保育園から帰って来て→メモを書いてくれました。

 保育園での毎月の身長体重測定で、体重が増えていたんだそうです。先月の測定で、我々が、「体重が増えていない」と心配していたのを覚えていて、嬉しそうに報告してくれたんです。

 身長103.2cm体重16.1kg。昨年の四月から約一年半で、10cmと2.7kg増です。こちらも、まずまず順調な成長ですね。~o~

|

« 晩餐のながめ | トップページ | ニューニューニューの日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成長の数字:

« 晩餐のながめ | トップページ | ニューニューニューの日 »