サンタを巡る日々
昨日は一日冬期講習お休みの日でした。我が家は当然、越後へ。
なのですが、八海山はコンディション不良が明らか。かぐらは激混み必死。こうなったら、頼る所は、越後の奥座敷、奥只見丸山しかありません。
朝、六時半出発で奥只見は十時前の到着でした。まあ、我が家としては上出来でしょう。五月連休の時のように奥只見湖の駐車場に入れられたので、少し心配したのですが、ゲレンデはあまり混んでいませんでした。巻道のかもしかCコースを滑るボードの人達が多かったようです。
積雪はまあまあ。→は第一リフトのコースです。第一リフト沿いも滑れますが、一番下の落ち込みで土と石が露出しており、注意が必要です。
←は第二リフト沿いのかもしかA上部。一週間前と写真では違いが判りにくいかもしれませんが、全く違います。下地が適度に締まり、上に新雪の載った非常に滑り易いバーンでした。
一番上の丸山ゲレンデは、まだパークが出来ていないため、非常に広い一枚バーンで、しかも雪が良く、大変滑り易いコンディションでした。
しかし、他所に雪がないせいで、いろいろなレッスンが集中してしまい、リフト待ちも最大で10分ほどありました。
かもしかBの下部は→の感じ。雪付きは良いのですが、まだ圧雪を掛けられないため、かなりのコブ斜面で、おまけに硬い雪です。
一週間前と同様、この日も「ケミさんでヨカッタ」。~o~
我々は、一番上の丸山ゲレンデで数本練習したのですが、この日、ケミさんには同じゲレンデを何本も滑っていたくない事情があり、落ち着きがありませんでした。
実は、事前に奥只見の公式サイトで、ゲレンデにサンタが出没するという情報をキャッチ。ケミさんはそれを楽しみにしていたのです。
ゲレンデ中をワタシと一緒に探し回ったのですが、なかなか巡り合えません。行く先行く先でサンタ情報を聞くのですが、我々が下へ行くと上に、上に行くと下にサンタは移動しており、すれ違うこと数度。
二時過ぎに、一番下のリフト券売り場で情報を聞いて、これ以上移動せず、その近くでサンタが下ってくるのを待っていた方が良いということになり・・・。
三十分ほど待ったところで、サンタならぬリフト券売り場のお姉さんが現れ、「ゴメンね。サンタさん、もう帰っちゃったらしいの」
サンタさんからの預かり物ということで、お菓子の包みを申し訳なさそうに持って来てくれました。一応、それを手にしてニッコリ←。~o~
我々がサンタからの預かり物をゲットした頃、実は、内弟子Yはレストハウスで寝ていました。昼食の頃から具合が悪くなり、Yクン無念の休憩。さらに滑りたがりYとしては異例のリフト営業時間を残しての撤退となりました。
本当は一泊して、今日も滑る予定だったのですが、八度台の高熱ではどうしようもありません。「人間は、八度も熱が出ると滑りたくなくなるものなんデスね」とはYクンの述懐でした。
帰宅後、まだ熱のある弱弱しい声で、「怒らないでクダサイ」と申し訳ながっていました。大丈夫。「滑れる日になんで熱なんか出すのよー!」なんて理不尽な怒り方するのは我が家じゃキミだけだから。~o~ ~O~
さて、今日はクリスマスイブです。我が家も数日前からプレゼントを用意していました。パパとママが八王子の街をあちこち見て回って、すったもんだの末に選んだ物です。例によって実用品なのですが、さて、明日の朝、ケミさんは、どんな反応を見せるでしょうか。
| 固定リンク
コメント
「例によって実用品」、奥様は、非常にきちんとした方で経済観念があってうらやましく思います。また二人でプレゼントを探すとは夫婦仲のいい証拠です。
うちは、こういうことはすべて愚妻任せ。経済観念がないので、実用品ではなく、ポケモンのカードを買っていたようです。今朝、プレゼントの袋を見て大喜び。「パパ、ほんとうにサンタが来たんだね」。まだまだ五歳だとサンタの存在を信じているようです。
投稿: ニラ爺 | 2015年12月25日 (金) 17時17分
ありがとうございます。
いやー、愚妻は、誉めていただくようなものではなく、ただのドケチですから。~o~;;
ウチの娘も本当にサンタが来たと信じているようでした。娘の前では、うっかり「ビックカメラで買った時計」なんて言えません。~o~;;;
投稿: Mumyo | 2015年12月25日 (金) 22時21分