« ナメあかのその後 | トップページ | 楽しめてホッ »

2016年1月14日 (木)

自信を持ってねヤングマン

 昨日はサッカーオリンピック最終予選の初戦でした。帰宅して晩酌しながら生で観戦し、先ほど録画したビデオでもう一度見たのですが、うーーむ、危なかったですね。

 特に、風下になった後半は北朝鮮の圧力に押しつぶされそうになっていて、結果を知っているビデオ観戦の時にもドキドキさせられるほどでした。

 でも、よく見ると、足元の技術が全く違います。日本の選手は交代で入った三人を含めて、皆、足元の技術が高く、ボールを持っている時は安心していられます。言っちゃ悪いけど、相手の北朝鮮は最強世代との呼び声の割には、足元まるで下手です。スキーで言ったら、クラウンと一級くらい技術が違うんじゃないかしらん。

 もうちょっと自分達の技術に自信を持ってやってくれてたら、あと二点くらいは入ってたんじゃないですか。特にFW鈴木武蔵君は、ゴール前でもっと堂々としていてほしかったなあ。前半終了間際のゴール正面のシュートなんて、ドイツW杯の時の柳沢並みの外し方だったものねえ。

 まあ、難関を突破出来たのだから、次のタイ戦はもう少し落ち着いて自信を持って臨んで、ここでグループリーグ突破を決めちゃってください。

 さて、自信を持つと言えばウチの娘(仮称ケミ)です。今朝ほど、保育園の先生にスキーの話をしていたとのこと。ちょっと前まで、ケミさんは保育園の先生にも自分のスキーについて話すということがありませんでした。

 最近、堂々とお話が出来るらしいです。どうも、スキーに自信を持ち始めたのではないかとは内弟子Yの分析。

 昨年、ママミキーに入って誉めてもらった辺りがきっかけだったようです。まあ、同じ年代の子と一緒に滑っていれば、自分が一番上手いということに気づくでしょうからね。先日のAちゃんとのスキーでも、年上のAちゃんを引っ張っていくような滑りをしていたし。

 八海山林間コースのボコボコの中を大回りした滑りを、「いやー今の大回りは上手だったねー。上で見ていた人が皆、上手だねーって誉めてたんだよ」と少し誇張して誉めてやったら、後でYにもAちゃんにも、「さっき、ケミが大回りしたらね、みんながほめてくれたんだって」と何べんも嬉しそうに語ったそうです。~o~

 まあ、何事によらず、自信を持ってくれるのは良いことですが、特に、ケミさんは他の事で少し遠慮がちなのでね。~o~

|

« ナメあかのその後 | トップページ | 楽しめてホッ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自信を持ってねヤングマン:

« ナメあかのその後 | トップページ | 楽しめてホッ »