目標の不達成と「感動」との邂逅
昨日は舞子高原でした。昨日の舞子は曇り時々晴れ、午後は少し寒くなりました。
この二年間のお決まりで、この季節は娘(仮称ケミ)がママミキースノースクールに入ります。本当は昨年で卒業の予定だったのですが、ケミさんのたっての希望です。もちろん、ケミさんがママミキーに入っている間、二人で奥添地エリアの特訓ができる我々に異存はありません。~o~;;
朝、ケミさんをママミキーに入校させてからゴンドラで奥添地に上がりました。舞子は土日だっていうのに、そんなに混んでいません。もちろん、普通に考えれば混んでいる部類なんだろうけど、昨年の混雑を知っている我々には、どうしちゃったの舞子というくらい空いて見えます。リフト券もゴンドラもほぼ並びませんでした。
やっぱり、夜行バスで来る客が減ったんでしょうねえ。
奥添地グングンコースは、朝のうち新雪の載った荒れ地でした→。小回りする人もあまりいなくてボードの子が多いし、今年はコブの練習ができるのかしら・・・。
と思っていたのですが、とにかく二人でガンガン回って掘りました。結果、昼前には、一本、立派なラインができました。
写真じゃ判りにくいけど、かなり立派なラインです←。なんだか、成長してくれた我が子を見るような気持ちです。~o~
そんな立派なラインをグルグル回りました。実は、この日ワタシには隠れた目標がありました。それは、内弟子Yが満足するほどは滑らないこと。
だって、コイツが満足するほどコブを滑りまくっては、ワタシの身が持ちませんから。
しかし・・・、結果、Yクン、かなり満足したようです。ワタシは疲労と筋肉痛でガタガタ。~o~;;;
でも、まあ、コブの良い練習にはなりました。タクヤに教わった滑りを思い出しました。
練習を終わって、ケミさんを迎えに行った時に、その事件は起こりました。この日のケミさんの担当の先生にケミさんの滑りについてお話をうかがった後、その優しそうな女性の先生が、思いもかけないことを言い出しました。
「私、以前、奥さんを浦佐で教えませんでしたか」
ええ゛ーーーーっ。あの「感動」のレッスンの先生です。震災直後の浦佐での感動のレッスンの後、なんとかYをこの先生に教わらせたいと、しばらくは探していたのでした。浦佐スキー場がなくなっちゃったんで果たせなかったのですが、その方とこんな形で邂逅しようとは。
この日、ケミさんは午前ママミキー先生に、午後はこの「感動」の先生に教わったのですが、ママミキー先生には現役デモ時代にワタシが、この「感動」の先生にはYが教わっていたわけです。この日は奇しくも、午前午後とも親子二代にわたるレッスンだったんですね。~o~
| 固定リンク
コメント