少しまえのじゅんび
都技選が終了してから、一旦東京に帰って仕事し、昨日から出直して越後に来ています。昨日は八海山でした。昨日の八海山は曇り時々小雪。八海山にしては寒かったけど、大変良い雪でした。毎年、都技選が終わって八海山に帰ると思うんだけど、ここの雪は優しい。
終日、上部にガスが掛かっていましたが、林間の真ん中から下は視界も良くトレーニングには悪くないコンディションでした。
昨日は、一日、内弟子Yが練習、ワタシは娘(仮称ケミ)と一緒でした。Yクンはクラウン検定が近いので、そのためのトレーニング、ワタシは左膝に違和感があり、あまりハードに滑れないということで。
Yは、この日大回りの特訓でした。Yは、左ターンで腰を回すクセがあり、都技選でもそれで大回りの得点が伸びませんでした。午前中はその対策として、ノンストックで内手を前に出し外手を腰に当てるエクソサイズを集中的にやらせました。
ケミさんとワタシはその間、ひたすら、らくらくコースでした。ケミさんはらくらくコースだと実に伸び伸びと滑り、しかも速いです。ワタシも結構本気で小回りしないと追いつけません。
苗場で小回りを覚え、この日のらくらくコースでも時々小回りをしました。キチンと踏めてる小回りなので速いです。しかも、左ターンはほぼパラレル→。
右ターンの時にまだ若干プルークスタンスが残りますが、幼児の小回りとしてはかなり立派です。
八海山は第一リフトにショートポールを張ってあり、ポール好きのケミさんは喜んで入ります←。
この日も三度ほど入り、そのたびに上手にクリアするので、「ケミさん、青赤(ポールのこと)が上手だねえ」とホメてあげると、「ポールのところでまがろうとするんじゃなくて、少しまえからじゅんびをしているからまがれるんだよ」と教えてくれました。すげー。~o~;;;;
確かに、ポールの少し上から取ってるのでライン取りがスムーズです。こんなこと、我々は教えてないんだが・・・。
やっぱり天才ってことで良いんでしょうかね。~o~;;;;;;;;
さて、午後は内弟子Yのビデオを撮りました。早速、午前中やらせたエクソサイズの効果が出ました。びっくり。
しかも、単に右外腰が回らないだけでなく、左右のターンで股関節にしっかりしたタメが出来るようになりました。板が走ってターンがスムーズです。すげー。
なんか、こちらも少し前の準備が出来ちゃった感じですかねえ。~o~
| 固定リンク
コメント