« 妻なんかかえり見ないよ | トップページ | 初めてのエキスパート »

2016年2月27日 (土)

天才一家かスキーバカボン

 今年度の仕事は一昨日で全て終了。当然、我が家はスキーです。越後です。

2016022612130000
 昨日は苗場でした。天候は曇り、時々日差しが差しましたが、一日寒いままでした。

 苗場はワールドカップも終わって平常営業。男子リーゼンもオープンしているので家族でワールドカップGSコースへ行ってみました→。

 男リーは、まだ硬いアイスバーンが下地に残っていますが、その上に新雪が薄く積もって、コブが出来掛けています。娘(仮称ケミ)は、下地のアイスバーンに足を取られるのか、少し滑り難そうにしていましたが、それでも難なく滑り降りました。

 ふーーん。滑れちゃうんだね。

 昼食後は、内弟子Yのトレーニングタイムでした。Yクン、富士見の後、脱力していたので、次のテーマを与えてあげました。

 Yは、大回り板でターン弧を小さくすることが出来ず、そのため、野沢でも富士見でも小回り板で大回りしていました。これではやっぱりスピードの限界が低いし、何かと不都合もあります。

 それに、山回りを丁寧にし過ぎて谷回りが短くなるという欠点もあるし、卓也さんからも意識的にいろんなターン弧を練習しなさいと言われていたっけ。

 というわけで、山回りをコンパクトにして大回り板でのターン弧を縮めてみようというのが次のテーマだったんですが・・・、やらせてみたら、一発目からクリアしてしまいました。しかも、滑るたびにどんどん洗練されていって、たちまちこちらの要求を満たしてしまいました。

 都技選と同じ第三ゲレンデを都技選の時の半分ほどの幅で大回りしてきます。しかも、コンパクトな山回りでタメが出来て、板が走って軸が出来、谷回りが長く取れています。

 いったいYに何が起こった????

 いやはや、とんでもない大回りが半日で完成してしまいました。Y自身も、「これで本当の『脱ど素人宣言』デス」と言っていました。手ごたえがあったんでしょう。これは、ワタシのコーチング能力・・・と言いたいところですが、やっぱりコイツの才能なのかしらん。

 以前からYには、スキーの才能があると思っていたのですが、コイツ、もしかして「天才」ってヤツかもしれません。~o~;;;;

2016022614060000
 Yの才能にも驚いたのですが、この日はもう一つ驚きがありました。今、苗場では第三ゲレンデの横に「ワールドカップ体験コース」と称して短いスラロームのセットが設置されています。そこを家族で滑ってみたのですが、ケミさんがスゴイ。

 滑れるだろうとは思っていたのですが、けっこうちゃんとしたスラのセットをスイスイと滑らかにクリアします。それも回数を重ねるごとにポールの近くを通るよるになっていきます。

 ワタシも何回かやってみて、八割がたポールを倒せるようになったのですが、それでも滑り終わるとYから、「倒せるようにはなったけど、ケミの方が速そうデス」などと身も蓋もないことを言われてしまいます。

 いや、結構アイスバーバーンが露出してるから難しいんだぞ、と言い訳したいけど、そのアイスバーンが露出している所をスイスイ降りる、この子は何者なの???

 やっぱり、母親譲りの「天才」ってことで良いんですか、ねえ。~o~

|

« 妻なんかかえり見ないよ | トップページ | 初めてのエキスパート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天才一家かスキーバカボン:

« 妻なんかかえり見ないよ | トップページ | 初めてのエキスパート »