« 八海山で捻る | トップページ | 生涯最高のかぐらと小回り女その後 »

2016年3月17日 (木)

「ちがう小回り」の女達

 火曜は八王子に帰って雑用でした。ちょうど雨の後の強風の日であったため、八王子は花粉ジゴクでした。ワタシもかなーり来ちゃったのですが、ヒドイのは内弟子Yで、もともとこの季節に東京へもどってくるとダラダラする人間なのですが、これに花粉が加わったので、本当にダメ人間に成り下がりました。

 

 昨日はふたたび越後、苗場でした。天気は晴れ時々曇り。それほど暖かくなりきらず、悪くないコンディションでした。

 

 この日、娘(仮称ケミ)には二つのお楽しみがありました。一つは、「空気がおいしい」日以来、すっかり大好きになった晴れの日の苗場山頂。実は、これは実現しませんでした。平日とあって山頂リフトを営業してくれなかったので。うーーん、さすが苗場サン。~o~;;;;;

 

2016031611190000 でも、もう一つは実現しました。昨年ハードオフで購入したHeadの117cmの板を下してみたんです。朝、板を用意した時点でケミさんワクワク。まず今までの板で体を慣らしてというパパの予定を無視して、勝手に新しい板を履いて準備し、リフト乗り場で待ってました→。まーったく。~o~

 

 まあ、そこまで楽しみにされては仕方ありません。滑らせてみることにしました。

 

 しかし、117cmはいかにも長過ぎます。この子の現在の身長は106cm。自分の身長より11cm長いわけですから、使いにくくても仕方ないかな。

 

2016031611320001
 と思っていたら、なんてことなく使いこなしました←。~o~;;

 

 やはり、長いので大回りはすこし横に引っ張ります。しかし、左右のターンとも内足を上手く外旋させてパラレルにしちゃうところは、さすが。

 

 小回りをやらせてみました。まさか、この長い板で小回りはできないだろう・・・と思っていたら、軽々とこなして、一言。「いままでとちがう小回りができる」。

 

 どうも、このHeadの方がスィングウェイトが軽いために、軽々と振り回せるらしいです。最初こそ右ターンでプルークが残りましたが、緩斜面ではそれを調整して何とかパラレルに持ち込んでいます。

 

 「小回りはこっちがいい」だそうです。身長より10cm以上長い板を小回り用かよ。~o~;;

 

 さて、一方、内弟子Yなのですが、その日も、先日、八海山で始めた小回りを継続。というか、さらに洗練されてきた模様。今までまったくできなかった小回りをしてきます。上体を安定させ、左右均等に板を外に出してしっかりエッジング、板の走りも悪くないです。こりゃ武器になるわー。

 

 しかし、この女達は、なんだってこっちの予想を裏切ってドンドン上手くなっちゃうんでしょう。~o~

|

« 八海山で捻る | トップページ | 生涯最高のかぐらと小回り女その後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ちがう小回り」の女達:

« 八海山で捻る | トップページ | 生涯最高のかぐらと小回り女その後 »