最後の深雪最初の新雪
昨日の八海山は一日雪でした。朝の段階でペンション駐車場が40cmの積雪でしたが、山頂部は5~60cmあったと思います。昼間もほぼ一日降り続きました。もしかして、我が家にとって今シーズン最後の深雪だったかもしれません。
ロープウェイのコースは、今シーズン一と言って良いようなコンディションだったと思います。もちろん、我々が行った時には食い荒らされてましたが。~o~;;
ワタシは今シーズン初めてファットを履けました。ファット日和でした。踏み荒らされたエキスパートも楽しかったけど、どちらかというとチャンピオン~セパレート中央~チャレンジというコースを行く方が荒らされ方が少なくてキモチ良いかも。
しかし、ファット日和ということは、娘(仮称ケミ)を滑らせるのが難しい日でもあります。脚力のない五歳児に八海山の重い深雪はキビシイです。内弟子Yは、相変わらずイマイチその辺を理解していないので、深雪を滑らせようとするのですが、まだ無理だよ。
圧雪された後の、20cmほど新雪の載ったテクニカルバーン(通称林間)を滑らせてみるのですが、プルークでゆっくり降りていきます。もちろん、安定感があるのでそれでもほとんど転びませんがあまり楽しくなさそうだし、それじゃ疲れちゃう。
この日、何故か圧雪が掛かっていて積雪15cmほどのセパレートAの急斜面も、→のような感じでプルークでターンせずに降りて行きます。日曜にAちゃんが来た時には、この斜面を得意げに小回りで滑っていたんですけどねえ。
新雪がこの子にとって難関になるかなぁと思ったのですが・・・。セパレート下のすいすいコースで突然パラレルターンを始めました←。
すいすいコースも15~20cmほどの重い新雪が積もっていたのですが、まったく関係なしのかなりキレイなパラレル大回りでした。
ケミさんに話を聞いたところ、「あそこは板をそろえてターンできるってしってたから」とのこと。自信のあるコースだからチャレンジしてみたということでしょう。ケミさん、また次のステージに進んだ感じです。
我々も二時過ぎまで深雪を楽しませてもらって、二時半には上がり、六時に帰宅。夜は高校生の授業でした。実は、月曜夜に帰って仕事に備えるつもりだったのですが、雪が降っちゃったので急遽予定変更。おかげでかなりバタバタと仕事に出かけるはめになりましたとさ。~o~;;
| 固定リンク
コメント