御多忙家族のお受験とスノーマンの日
タクヤの出場しない八方尾根にとどまっていてもツマラナイということで、金曜の朝には野沢に移動しました。土曜に行われる内弟子Yの本番に備えるためです。
金曜は事前講習でした。野沢ではテクニカルクラウン検定をカンダハーコースで行うのですが、カンダハーコースは関係者以外入れないので、ワタシと娘(仮称ケミ)は別行動。まず長坂ゴンドラを上がってみたのですが、うわー、雪が少なくなったー。
ケミさんお気に入りの牛首コースを滑ったのですが、整地部分は大変キレイに雪が付いています。そこを快適に飛ばして行って、コブ斜面に出ると、げげっ!雪が・・・。
とにかくあっちこっち出てます。多分、斜面の向きの関係でコブ斜面の部分だけ雪消えが早かったんだと思います。ケミさんにはなるべく雪の残っている所を通ってね、と指示して下って行くのですが、子供が一緒じゃなきゃ通りたくないなぁ、ココわ。~_~;;
おまけに携帯のバッテリー切れで写真を撮れませんでした。~o~;;;;;
牛首コースから日陰に出て、ケミさんはお気に入りのソリを借りてソリのコースをグルグルと回り御機嫌。ケミさんを説得して日陰ゴンドラに乗り、パラダイスからチャレンジコースを一本。ヤレヤレ、午前中はゴンドラ二本かよ。
昼食後、再びケミさんはソリに夢中。Yクンは講習終了後日陰のカベでコブ練でした。ちょっと変な雪質になり、コブがつきにくいところへ、スクールの先生が来てラインを付けて行きました。Yクンはそこをグルグル回ります。
しばらくそれに付き合いました。それほど難しいラインでもないけど、上部に一つ撥ねられるコブがあり、Yクンは真っ直ぐ入って撥ねられるパターンが続きました。そこだけ気をつけてネと注意はしましたが、やや真っ直ぐ入り過ぎるのが気になりました。もう少し、脚の捻りを上手く使えたらなあ。
Yクンは気の済むまでグルグルと回ります。ケミさんをそれに付き合わせるわけにいかないので、コブ斜面下で共同制作→。かなり立派なスノーマンができました。~o~
土曜は、検定本番でした。Yクンの仕上がりはまあまあ。前回から欠点は修正してきたので、結果には大いに期待していました。ただ、気になるのは、Yから、事前で上がったカンダハーコースのコース幅が二月より狭くなっており、大回り板は使いにくいので小回り板を使いたいと申し出があったこと。 ちょっと前回までの失敗が頭をよぎりました。あれをやらないために大回り板で練習してきたのに・・・。
それと、前日の練習で真っ直ぐ入り過ぎて撥ねられていたコブ。爆裂しないで抑え切れるだろうか。
結果的には、この二つの心配事が微妙なアヤになりましたが、長くなったので続きはまた明日。
| 固定リンク
コメント