越後の穴
昨日は仕事の無い日曜でした。当然、我が家は越後です。この小雪の年にも、奥只見丸山スキー場にはまだ雪があるというので。
ところが、行ってみると・・・→!。一番下の第一リフト横です。うおー、雪が・・・なひ。
この写真の右奥に廊下状のコースを作っているらしいのですが、そこも状態が悪いらしく、スキー場側も第一リフトは下り乗車を勧めていました。
いつも、雪の状態を定点観測している第二リフト沿いのかもしかEコース斜面も←のような状況でもう滑れません。昨年五月の奥只見最終日ですらもっと良い状況だったのですから、今年、いかに雪が無いか判ります。
しかし、かもしかA・Bコースと山頂の丸山ゲレンデにはまだまだ雪があります。かもしかA上部は、こんな感じ→。けっこうキレイに雪が付いていて、大回りも出来ます。
奥只見スノーアカデミーとネイティブスキーリンクスがレッスンをしていて、どちらもかなりの盛況でした。しかし、レッスン以外のお客さんが少ないですねー。
山頂の丸山ゲレンデ←はまだまだ積雪十分。高校生がポールトレーニングをしていました。ということは、ポールを立てられる積雪があるということ。
ポールトレーニングが撤収した後、滑ってみたのですが、硫安が効いていて非常に滑り易い締まった雪でした。
かもしかB下部のコブ斜面はこんな感じ→。やはり、コブ底にはブッシュが出ています。ちょっと注意が必要。しかし、かもしかBは、上部も合わせるとまだまだコブの練習が出来ます。
全体的には、そこそこ満足できる状況でした。内弟子Yもコブをたくさん滑って満足した模様。
娘(仮称ケミ)にも少し浅めのコブを滑らせてみましたが楽勝で対応。ケミさんはいろいろ楽しんでくれたのですが、一番喜んだのは、最後の下りリフトかも。「サマーランドみたい!」だそうで。~o~
結局、雪は少な目だったんだけど、我が家は十分楽しんでしまいました。何と言っても、空いてましたからねえ。
この日、かぐらスキー場は大混雑だったらしいです。東京から行くと、奥只見は小出ICから車で40分ほどでしょう。みつまたから時間が掛かることを考えると、かぐらに行くのと奥只見に行くのはあまり変わりません。それなのにこの空き方はまさに穴場です。
奥只見丸山スキー場は5/1までの営業だそうですが、混むのがイヤな人にはまだまだお勧め出来ますよ、奥丸。
| 固定リンク
コメント