前脛骨筋娘といつもの会議
昨日は一昨日から一転して嵐の日でした。かぐら田代は強風のためクローズドでした。
我が家は、もともと午前中だけスキーの予定で、みつまたを滑るしかありませんでしたので全く影響なし。→は雨と風のみつまたです。
お客さんは少ないし雨のため雪は滑るし、第二高速側は端にポールが張ってあったものの中央部はキレイなまま。我が家的には本数は少なかったけど満足度の高い日でした。
内弟子Yは大回りをさらに進化させるべくトレーニング。良い練習になった模様。
娘(仮称ケミ)も我々と一緒に四本ほど滑りました。強風で煽られがちなクワッド搬器の上で、「パパ、いいことみつけちゃった。風が吹いた時につまさきに力を入れると板がフラフラしないよ」。
おおお、こりゃまたスゴイこと言い出したなー。~o~
「つま先に力を入れる」というのは、つま先を持ち上げることですが、その運動は前脛骨筋を使って滑走中のポジションを維持する運動と同じです。そういうことに気づくと言うのは、普段の滑走中のポジション維持に前脛骨筋を使っているからでしょう。やっぱりこの子のポジションの良さの秘密はソレなんですねー。
四本ほど一緒に滑った後、さしもの前脛骨筋娘もおててが冷たいと言い出しレストラン休憩。ケミさんを新しいレストランのキッズスペースに連れて行った後、スキー○鹿夫婦は三本ほど練習。十一時前には上がって、越後湯沢駅に急ぎました。
ワタシゃ、この日の午後、御茶ノ水で年度初めの会議だったんです。まあ、会議自体はいつも通りのツマラナイ内容でしたが、いつも通りってことは結構なことです。いつも通りいつもの一年を始めるぜってことですから。
| 固定リンク
コメント