« スッキリした朝の近時拾遺 | トップページ | 迷った末の当たり外れ »

2016年7月25日 (月)

進んで行く夏とお祭り娘

 夏期講習が進んで行きます。今日で毎年恒例センター対策シリーズが終了。これも、毎年恒例のことですが、高評価をもらって複雑な思いでした。

 一昨日まで吉祥寺で夜の授業でした。授業終了後に自宅まで帰ってくると九時頃になります。家の近所の小さな公園でやっている盆踊りも終わりかけていて、最後の一曲だなどと言っています。それを横目に見て家路を急ぎ、玄関を入ると真っ暗。おや、もう二人とも寝たか。

 と思って部屋の中へ入って行くと、寝室に誰もいません。うげっ、どーいうこと???

 一瞬、内弟子Yの逆鱗に触れて実家に帰られたかと思ったのですが、身に覚えもないので、まるで見当もつかず呆然としてしまいました。Yの携帯に電話してみたところ、なんと、二人でさっき横を通った盆踊りに行っているですと。

 夕食後に太鼓の音が聞こえてきて、娘(仮称ケミ)が踊りたがったのだそうです。それにしても、書置きくらいしろよ。~_~;;;;

P10707501
 昨日は午前中、町田の仕事。夕食は一家団欒だったのですが、またしても、盆踊りの太鼓にケミさんが反応し、一家そろって出かけてみることになりました。

 近所の小さな公園に←のような櫓を立て、ごく少人数で輪になって踊っています。八王子は祭りの盛んな土地なので、こういう時の太鼓の叩き手も上手です。

 ケミさんは自分が踊れる「新八王子音頭」、通称「太陽音頭」までひたすら待ち続けます。

P10707411 「太陽音頭」がかかると、ケミさん、待ってましたとばかりに踊り始めます→なかなか達者な踊りです。やっばりお祭り娘だ。

 この日は、保育園のお友達、R君ご一家も踊りに来ていて、ワタシは元気一杯のR君にじゃれかかられて、何度かR君を持ち上げるはめになったのですが、男の子は重い!

 ケミさんと同じくらい小柄なR君なのですが、ケミさんより3kgは重そうです。やっぱり男の子は筋肉量が多いのかしらん。

|

« スッキリした朝の近時拾遺 | トップページ | 迷った末の当たり外れ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 進んで行く夏とお祭り娘:

« スッキリした朝の近時拾遺 | トップページ | 迷った末の当たり外れ »