« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月31日 (水)

完璧な終わりとボチボチの始まり

 一昨日の午前中は丸沼でした。台風はどうかと思ったのですが、快晴。
2016082910220000
 
 娘(仮称ケミ)はこの日もリフトに一人で乗りたがりました。快晴の秋空の下で、リフトに乗るケミさんです→。
 
 実は、彼女はセーフティバーに手が届かず、一人で下すことが出来なかったのですが、この日は、乗車時にリフト係のお兄さんに、「セーフティバー下してください」とお願いしなさいと教えたところ、お願いを言えただけでなく、バーを下してもらってから、「ありがとう」。
 
 「ありがとう」までは教えなかったのですが、自分からキチンと言えました。ケミさん、エライ!~o~
 
 おまけに下りる時も、リフトの端に座ってバーの横を持ち上げることで完全に上げきることに成功。完璧なリフト乗車でした。
 
 我が家は東京に雑用があって午前中しか滑れなかったので、ワタシとYは何となく不完全燃焼だったのですが、ケミさんだけは完璧に終れました。
 
 昨日は、八月中にも関わらず、二学期開講の日でした。台風を心配していたのですが、他所へ行ってくれたようで、何とか予定通りに開講。久しぶりでちょっと心配したのですが、普通にしゃべれました。まあ、ワタシもこの仕事長いですから。
 
 しかし、説明し忘れたことなどもあり、ひどく疲れました。まあ、ボチボチの始まりってところですか。~o~;;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月29日 (月)

雨と霧の住み分け

 一昨日昨日も丸沼プラスノーでした。
 
 一昨日は一日雨。天気予報ではそれほどの雨ではない感じだったのですが、一日降り続きました。内弟子Yは、カッパを上しか着ていなかったのですが、雨を全く気にしない女なので、ドンドン滑ります。
 
 ゲレンデには、これまた、雨を全く気にしない猛者ばかりが滑っていて、かなりの盛況でした。さすがにリフト待ちはなかったようですが。
 
 ワタシは娘(仮称ケミ)と一日レストハウスの中にいました。さすがにケミさんをこの雨で滑らせることはできないですから。ワタシの方は、交代して滑る予定だったのですが、あまりに降り続く雨に、何も二人で濡れ鼠になることはないからと、Yを一日滑らせました。
 
 Yクン、ちょっとアドバイスしたら、またまた少し上達。プラスノーマスターの畏友H氏に、「奥さん、上手くなったよ。○○さんより上手い」などとお墨付きをもらって喜んでいました。~o~;;;
2016082811240000
 
 昨日は、交代してワタシが滑りました。昨日は一日中ガスが垂れ込めました。一番ひどい11時頃は、こんな感じ→。
 
 この時は、さすがの猛者達も早いお昼にしていて、滑っている人はごくわずか。ところがワタシゃあんまりこういう状況を苦にしないので、のびのびと滑らせてもらいました。
2016082814000001
 
 午後もほどんどガスは晴れず、スタート地点からはこんな感じ←。ガスの割に人がたくさんいます。この人達が一人一人ガスの中に消えていくって感じでスタートしていきます。
 
 いくらガスを苦にしないワタシでもこう人が多いと自分のラインでは滑れません。ずっと小回りでした。つかれた~。
2016082815010001
 
 ガスの中をケミさんも滑りました。ガスの中でも一人でリフトに乗ります→。
 
 さすがに、このガスの中で、ただでさえ目に入りにくい幼児を勝手に滑らせるわけにもいかず、ケミさんの後ろは小回りのパパがガードしましたとさ。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月28日 (日)

だいぼうけんの続編とアクシデントからの復活

 一昨日は丸沼で滑りました。内弟子Y、待望の復活の日です。
 
 一昨日は、やや出発が遅れたため昼前到着。一か月間、ストレスを溜め込んでいたYは、「今日は私の日です」と宣言。当然、ワタシも同意。したがって、ワタシはゲレンデにブーツを持っていきませんでした。~o~
 
 Yさん、最初の一本はおそるおそる滑りました。やっぱり、あのケガの後だからねえ。
 
 と思っていたら、三本目にはもう普通です。ビデオを撮ってあげて、ちょっとアドバイスしたら、負傷した七月の滑りよりも簡単に上手くなりやがって・・・。まーったく。
P10709431
 
 一方、娘(仮称ケミ)ですが、この日も最初はトンボ取り。上手にトンボを取れるようになりました。アッという間に二、三匹捕まえちゃいます。→は捕まえたトンボに草を食べさせているところ。トンボ君も無理やりの食事はイヤそうです。
P10709441
 
 トンボ取りに飽きるとサマーリュージュです。←ワタシとリフトに乗ってサマーリュージュのスタート地点に上っているところ。
 
 天気もよくて気持ちの良い初秋の日でした。
P10709472
 
 当然最後はプラスノーでした。この日は、ママとリフトに同乗するのを最初から拒否。どんどん自分でリフトに乗ってしまいます→。
 ケミさんには、プラスノーを続けて長く滑らせない方針だったのですが、この日はグルグル回って、たちまち六本も滑ってしまいました。六本滑ったら、さすがに疲れたそうです。あははは。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月25日 (木)

親ごころ子ごころの休日

 昨日は、夏期講習も傾向と対策本も終わったので、本来ならば丸沼に行くのですがちょっと東京に雑用があって行けません。内弟子Yが娘(仮称ケミ)を連れて施設の母の所へ行ってくれるというので、Yとケミさんで出かけ、ワタシは雑用と二学期開講のための毎年恒例単語プリントの作成でした。
 
 この単語プリントってのが煩雑な仕事の割に、やり甲斐の感じられない仕事で、時間がかかります。あー、ヤダ。
 
 一方、施設の母は、ひところの肺炎も癒えて退院し、以前以上に元気になっていたとのこと。歩く意欲が戻ってきたのと食欲旺盛なのが大変結構です。
 
 施設で連れて行ってくれた買い物で、海苔の佃煮を大量に購入し、自分でも食事の時に食べているのですが、子供の時のワタシが好きだったのを覚えていて、「持ってってよ」とYに渡してくれたそうです。
 
 いやー、お母さん、今、食べないんですよー。~o~;;
 
 とはYも言えず、もらってきたそうです。その他にも色々と。Yは、蒸し暑い中、重い重いと言いながら帰ってきました。
 
 四年前、母が施設に入って以来、Yは毎月、ケミさんを連れて見舞いに行ってくれます。そのおかげか、母はどんどん若返り、昨年米寿を超えることができました。施設に入った時の状態では、とてもケミさんの小学校入学まで待ってくれないだろうと思っていたのですが、もうそれも目の前です。
 
 お母さん、中学校ぐらいまで見届けるかい。
 
 数年前ならただの慰めの冗談だったのですが、今はあり得ない話ではない勢いです。なにしろ、息子の五十年も前の好みを思い出して親心を発揮できるくらいですからねえ。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)

シャワーのち54年後の101

 昨日は、台風直撃の日でした。夏期講習も傾向と対策本も終わっているので、家でノンビリしよう。
 
 と思ったので、午前中の嵐のひどくない間に買い物を済ませて、某TSUTAYAで会員カード更新の際にもらったサービス券でDVDでも借りてきてみんなで鑑賞しようか。
 
 などと言って、娘(仮称ケミ)と内弟子Yを残しワタシ一人で買い物に出かけました。ところが、すでに買い物に出かけた時間には強風状態、おまけに某TSUTAYAさんは午前十時開店のため、それを待ち、さらに強風で自転車が使えないため徒歩で八王子を回っていたら・・・。
 
 雨風が半端じゃなくなってきました。町は人通りもまばらで、開いてないお店も多数あります。もはやどう傘をさしても強いシャワーを浴びている状態になりました。外では気温が高いから良いけど、スーパーに入ったりすると冷房の風がシャレになんないくらい冷たくて死にそう・・・。~o~;;;
 
 結局、ワタシが濡れ鼠で帰宅した頃が一番嵐が激しかったようです。ヤレヤレ。
 
 夕食時は、そんな思いをして借りて来たDVD『101匹わんちゃん プラチナエディション』を家族で鑑賞しました。なんと、これ、ワタシが生れて初めて見た映画です。1962年日本公開ですから、今のケミさんよりまだ小さい頃です。
 
 当時の邦題は『101匹わんちゃん大行進』だったはずなのですが、いつのまにか、『大行進』は取れてました。DVD作成時の修正で綺麗な画像になった模様。
 
 なんとなーくですが、画面のそこここに見覚えがあります。しかし、こんな絵柄だったかなー。多分、映画を見た後に絵本でも見ているはずなので、その時の記憶とゴチャゴチャになっているのでしょう。でも、「夕暮れの遠吠え」なんて懐かしいなー。~o~
 
 ケミさんもYも楽しんでくれたようです。良かった。しかし、自分が幼児の頃初めて見た映画を、半世紀後に娘と一緒に楽しむことになろうとはねえ。~o~;;;;;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

スーパーな一日と夏の終わり

 昨日まで夏期講習でした。
 
 昨日までのタームは午前中に中堅私立志望者のための講座が立川であり、午後は空いていたのですが、個人的に用事で吉祥寺に行かねばならず、けっこう忙しい毎日でした。
 
 そのため、「赤本チェックを前倒しして」などと思っても容易に進まなかったのですが、昨日が講習の最終日とあって、なるべく完成せねばなりません。
 
 仕方なく、昨日は午前四時起床。当初考えていた、M大A学院大H大のすべてが出来るわけないから、まあ、出来た範囲で・・・。
 
 と思って始めたら意外に仕事がはかどって、出勤時間前に目標達成。四時から九時までかかって入試問題14問解いて、間違えの訂正プリントを作ってしまいました。グレイト!~o~
 
 いろいろ間違えが出てきたのですが、ちょっと苦笑いしちゃったのは、某M大農学部の赤本。「『源氏物語』の成立は一〇〇八年頃といわれている」などとお書きになってます。例の千年紀の犠牲者がここにも・・・。もはや、都市伝説か。~o~;;
 
 プリント作成後、出勤して、当然だけど授業がありました。五時間の頭脳労働の後だけにどうだろうかと思ったのですが、普段以上に快調にしゃべれちゃったのは、我ながらプロでした。アンケートもエクセレント。いやー、オレってもしかして意外とスーパー?!
 
 講習終了後、この日も吉祥寺に回って用を足し、帰宅してからもヤボ用があって、終ったのは午後六時近く。すでに起床してから十四時間経っています。イヤハヤ。
 
 でも、これで夏の仕事は全て終了しました。今朝ほど傾向と対策本の校正も出したし・・・。
 
 今は爽やかな気分です。これからしばらくは休暇・・・と言いたいところだけど、二学期の準備を始めなきゃ、ですか。~o~;;;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月19日 (金)

受験難民を巡る愚痴

 この期間は、中堅私立文系志望者のための講座です。ひところの猫も杓子も理系という風潮が収まってきて、理系へ理系へと靡いてきた草木が少しだけ文系に戻ってきているらしく、ワタシの講座にしてはそこそこの人数が集まってます。
 
 この子たちの受験する大学は、ウチで傾向と対策本を出していないところなので、この子たちは教学社さんの本を使わざるをえません。そのこと自体、気の毒なので、何とかしてやろうと毎年恒例の赤本チェックを少し前倒しして、中堅私立大の今年の分を作成しようとしているのですが・・・。
 
 うーーん、今年もやってくれるなぁ。
 
 解答の誤りこそ以前に比べて少ないのですが、とにかく解説の手抜きがひどいです。解説している内容はそこそこシッカリしていることが多いので、執筆者の学力はあるんだろうけど、時間がないんだろーなー。
 
 例えば、某中央大の文学部の解説なんて、内容合致問題の解説に、「本文の記述順序に沿って判断していけば素直に正解できる」なんて書いてあります。
 
 自分の力だけで、本文の記述順序に沿って正しく判断し、素直に正解できる学力だったら、この大学受けてないんじゃないかしらん。~o~;;;
 
 この大学の受験者には、もうちょっとサポートが必要でしょう。それは赤本執筆者だってうすうす判っているはず。でも、時間がないんだろうね。
 
 このレベルの子供たちが、今の受験システムの中では一番の犠牲者のような気がします。このブログで再三批判してきたいい加減な参考書の著者である有名講師の方たちのターゲットにされて、いろんな「公式」を覚えさせられ、古文わからなくなっているところへ、頼りの赤本もこれでは・・・。
 
 現在の受験システムの難民のようなもんでしょう。おまけにこの難民達、「難民」とひとくくりにされがちで、個体を識別してもらっていない気がします。
 
 某W大あたりだと、某W大対策の講座が独立しているのですが、この人たちは十把一絡げに「中堅私立」。この人たちを相手にする某挨拶文にも、「各大学の出題傾向にさほどの違いが表れるものではありません」などと書かれてしまう始末。
 
 違いが表れないんじゃなくて、アンタが違いを見てないだけだろー。
 
 中堅私立だって一つ一つ出題傾向が違います。そこを峻別して一人一人の志望校にあったサポートを心掛けてやらなきゃ、気の毒だよ。
 
 などなど、赤本チェックを急がされる身としては、愚痴も出てしまいます。😥ヤレヤレ┐(´д`)┌ヤレヤレ。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月16日 (火)

河童娘たちとの休日と格闘の残骸

 先週末は夏期講習がお休みだったので、恒例の酷暑のBBQに行ってきました。今年のBBQは暑くならず、楽ちん。
 
 ワタシの持ち込んだ富山県富美菊酒造さんの「羽根屋 夏純吟」も美味しかったけど、義兄が持ってきてくれた宮城県の七蔵元共同の「DATEセブン」のスパークリングにヤラれてしまい、昨年に続いて記憶を失いました。いやはや。~o~;;
 
 それでも翌日に残らなかったのは、ゆっくり時間をかけて飲んだせいかもしれません。日曜はスッキリ起きて、この日は昨年に続き市民プールでした。
 
P10708891  昨年は、プールの外でも浮き輪を手放さないほど怖がっていた娘(仮称ケミ)ですが、今年は、普通に浮き輪で泳げます→。
 
 大好きな従妹のIちゃんと一緒に大はしゃぎでした。義兄も献身的でしたが、ワタシも娘たちの浮き輪を引っ張って水牛のようにプールを往復。正直疲れたよ、パパは。~o~;;
 
P10709052  保育園の簡易プールで水に顔をつけられるようになっていたケミさんは、内弟子Yの指導で、こんなこともできるようになりました←。
 
 けっこうきれいなバタ足です。こりゃ泳げるようになるのも早いかも。
 
 プールから帰って、疲労困憊のワタシは即昼寝。義兄一家が帰ったのも気付きませんでした。
 
 我々は、渋滞を避けるために夕食を取ってからYの実家を出発。八王子に着いたのは十一時半でした。帰宅したワタシを待っていたのは、格闘の残骸。~o~;;
 
 例の悪問と格闘した某S経学部の傾向と対策本の校正が来ていました。しかし、無残に当局の検閲が入り・・・。
 
 婉曲な表現に書き直しました。やはり、最初の原稿は過激になってしまうので、当局からのご意見はごもっとも。想定内です。
 
 んで、昨日は四時半起床の書き直し。そんな日だったのに、講習は上手くしゃべれました。この夏の最後の山だったかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月14日 (日)

同じ血と心臓の夫婦

 一昨日、午前中のあざみ野での仕事終了後、病院へ行ってきました。先日のメタボ検診の結果を聞くために。
 
 ワタシと内弟子Yの検査結果シートを見比べた結果、「あれ?! 同じだ」。
 
 ワタシは以前から血色素量が足りないと言われていたのですが、なんとYのシートにも同じことが書いてあります。さらにワタシは脈拍数が普通よりも少ないと言われていたのですが、Yのシートにも脈拍数について同じ注意が書いてあります。血も心臓も同じかよ。~o~;;;
 
 まあ、二人ともメタボは非該当、血液検査尿検査も問題なし。健康面では問題ないようで一安心でした。
 
 しかし、夫婦とも同じということは、きっと娘(仮称ケミ)の血と心臓も・・・。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

第三十回無名講師日記アクセスランキング

 すっかり忘れてました。恒例の第三十回無名講師日記アクセスランキングです。16'4/1~16'7/31のページビューPV総数は32041。前回よりかなり減少していますが、このブログでは毎年恒例の夏枯れです。しかし、一年前に比べると3700アクセスほど減少していますねえ。落ち目かなぁ。~o~;;

 ベスト10はこんな感じでした。

1.トップページ                   10527

2.とりあえず逃避先オガ(16'4/16)      1332

3.ホッとしてレポ(16'4/19)                       1281

4.びよよよよ~~ん(16'3/25)          662

5.おこぼれの試乗レポ(15'4/17)                643

6.良心の死~『古文研究法』小西甚一著(07'6/2)   572

7.薦めない理由~『古文の読解』小西甚一著(10'4/23)    530

8.古文の参考書                  483

9.スキー板試乗                      416

10.スキー                        355

 この季節のお定まりのパターンで、スキー試乗モノが圧倒的に強いです。ちょっと気になるのは、スキー板試乗以外に新しい記事が入ってないこと。スキー板試乗関係以外で新しい記事は・・・、なんと32位の「新人奴隷獲得のススメ」(16'6/8)までありません。   

 ナルホド、アクセス数減ってるわけですね。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月11日 (木)

真夏のだいぼうけん

 昨日は夏期講習の合間のお休み。前日に自分の原稿の最終的な仕上げをして投函。他の先生の原稿の監修を四時半起きで済ませました。これで今夏のデスクワークは一段落。さて、出かけようー。
 
 お盆休みのこととて、行きの高速は渋滞しましたが、なんとか昼前に丸沼到着。さっそく娘(仮称ケミ)はトンボ取りに飛んでいきました。~o~
20160810135000001
 
 内弟子Yは、ようやく包帯が取れ、負傷癒えたように見えるのですが、ずっと固定していたために左手親指が思い通りに動かず、この日はプラスノーは最初からあきらめていました。しかし、サマーリュージュは出来ると言い出し・・・。
 
 ケミさんを乗せて、ちゃんと滑りました→。左手はまだ不自由なのに、大丈夫なんですかねえ。~o~;;
 
 ワタシの方は、プラスノーだったのですが、睡眠不足と暑さで少しバテ気味。午後はレストランで少し仮眠を取りました。
 
 事件はその時に発生しました。当初、ワタシのリフト券を使って、内弟子Yがケミさんをリフトに乗せてケミさんはプラスノーYは歩いて降りてくるはずが・・・。
 
 Yは左手がまだ不自由なこともあり、リフト上で、「ケミさん、自分でリフトグルグルしてみる?」と持ち掛けたのだそうです。ケミさん、目を輝かせて・・・。
 
 ワタシは、その時、仮眠から覚めて、ゲレンデ下で見ていたのですが、滑ってきたケミさんはそのままリフト乗り場へ滑り込んでいきます。あれれれ。乗っちゃったよ、一人で。
 
 リフト係のお兄さんが顔見知りで親切、おまけに空いている平日だったからということもあり、やっと背の届く五歳児をサポートして乗せてくれセーフティバーも下してくれました。ケミさんご機嫌でリフト乗車の大冒険。~o~
20160810150700011
 
 二本ほど完全に一人での乗車でした。その後は、ワタシがすぐあとからついていくようにしたのですが、後ろのパパを余裕で振り返り・・・←。
 
 
20160810152000001_3
 一人でセーフティバーを上げて→
 
 20160810151100001_3
 
 
 
 
 ちゃんと降車して、どんどん滑りにいきます←。
 
 そばで見ていた常連のおじさんがワタシに言ってくれました。「すごいねー。どんどん行っちゃうねー。スピード狂なんだね。ママ似で」~o~
 
 一日終わって、今日一番楽しかったことを聞いたら、間髪を入れず「リフトに一人で乗ったこと!」。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 8日 (月)

峠越えの確信

 昨日一昨日は、午前吉祥寺でカリスマA師のテキスト。夜横浜で某東大志望の高2生の講座でした。酷暑の中での移動付き六時間は大変なのですが、今年はそれに加えて過酷なデスクワークがあります。
 
 昨日、一昨日昨日と早起きして、悪問と格闘し、とうとう某W大S経学部の傾向と対策本原稿を書き終えました。ばんざーい!!
 
 横浜での講座はエクセレントな評価で終了。夜十時近くに八王子に帰ってみると、八王子は祭りのフィナーレの後。余韻を楽しみながら帰宅する浴衣の人々をかき分けるように反対方向に歩いて帰宅。
 
 昼間は酷暑だったのですが、夜の八王子は風がすごく、いやはや、風の音にぞ驚いてしまいます。
 
 この日、内弟子Yと娘(仮称ケミ)は、ちょっとした肺炎で入院中の母を見舞い、ついでに田舎で墓参りをしてきてくれたとのこと。暑い中、大変でした。
 
 でも、これで、我が家の夏の峠は越えたかな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月 6日 (土)

フルコースの休日

 昨日は夏期講習の合間の休日でした。本当は傾向と対策本の締め切りがとっくに過ぎており、必死でやらねばならないのですが・・・。
 
 以前から出かけると言っていたので、娘(仮称ケミ)は楽しみにしているし、内弟子Yは事情があって自宅にいたくないに決まっているし・・・。実のところ、家族サービスでやむなく外出でした。まあ、丸沼なんですが。
 
 でも、執筆はしなければならないので、朝四時起床。一時間半ほど執筆して、例の現代語訳を完成させ、仕事にめどをつけました。よしっ、これならなんとか外出できる。
 七時過ぎから出かけ、丸沼に着いてみると、丸沼は晴れていて、うわっ暑ひ。
20160805113900001
 
 さっそく、ワタシがプラスノー。ケミさんとYクンはトンボ取りでした。ケミさん、トンボ取りがだいぶ上達しました。丸沼のトンボがお友達と認めてくれたんでしょうか。~o~
 
 少ししてから一緒にプラスノー→。天気も良いし、プラスノーマットの散水が気持ち良いです。
 
 Yにビデオを撮ってもらったのですが、マジな話、ワタシ、プラスノー上手くなりました。良子マジックもありますが、ここんとこYクンにビデオ撮ってもらって、もっぱらワタシが滑ってますからね。~o~
 
 ところが、昼食を取っている最中に、ポツリポツリと降り出した雨がいきなり、ドサーっと来ました。スゴイ集中豪雨に雷まで鳴りだしました。
 
 20160805130100011 ワタシはやむを得ず、時間をかけてチューンナップ。チューンナップテントからの眺めです←。
 
 最初のうち、良子さんのレッスンなど雨の中で強行されていたのですが、さすがに雷が鳴り出しては、リフト止まっちゃいます。~o~;;
 
20160805135600001  雨があがっても、しばらくは雷を心配してリフトは動きません。やむを得ず、ケミさんは持参した縄跳びと子供用バトミントン→。
 
 縄跳びは一人で十数回跳べるようになりました。上達したなあ。
 
 しかし、バトミントンは・・・。まあ、風もあったし、難しいよ、ケミさん。~o~
 
 雨が降り出して二時間ほどで、再び晴れ。イヤハヤ、いろいろある天気です。
 
 結局、再びプラスノー。ワタシは結構滑れたし、ケミさんもプラスノーを午前午後の合計でリフト七本。サマーリュージュも二本乗れました。ケミさん、本当にフルコースで遊びまくりました。天候もフルコースあったしね。
 
 んで、帰宅は午後九時。ケミさんは車の中で落語のCDを聞きながら熟睡していましたが、パパはそのまま二時間半ほど執筆でしたとさ。~o~ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 4日 (木)

現代語訳の日々

 このところ、午前吉祥寺、夜立川で毎日六時間授業。それだけでも忙しいのに、間の時間に某W大S経学部の傾向と対策本執筆をしています。

 今年のS経学部は『菅家須磨記』という偽書が出題され、偽書特有の悪文に苦労しながらの現代語訳となっています。いやはや、ホント、この悪文は洒落にならんよ。

 

 しかも、今朝になって大変なことに気付きました。この問題文、本文校訂がなされているらしいのです。

 

 通常、古典作品というのは、書き写されて広まるため、何通りもの本文を持ちます。そこで、ある本で意味不明の場合、他の本を使って本文を改めたりするのは、ごく普通のことです。これが通常の本文校訂です。

 

 ところが、この『菅家須磨記』は江戸時代の偽書ですから、何通りもの本文なんてあるはずがなく、底本を改めるのは、すなわち出題者の作文ということになります。いくら偽書といえども、意味不明の部分で作文しちゃってるなんて・・・。

 

 この出題者さん、古典作品をなんだと心得ているのでしょう。こんなのは、「古典」という教科の問題とは言えません。「古典もどき」とでも呼ばなければならないんじゃないかしらん。

 

 訳していて、うっとうしく不快感ばかりがつのってきます。

 

 そこで息抜きというか逃避というか、娘(仮称ケミ)のための枕草子訳をしてみました。ケミさんの保育園では、年長さんになると、「はるはあけぼの」の段を子供に暗唱させます。

 

 でも、暗唱するだけで意味は教えてくれないというので、ケミさんに意味を聞かれて、それじゃパパが訳してあげようと。幼児の皆さんにわかるようにってことで少しコテコテした訳ですが、最初の方はこんな感じ。

 

 「はるはあけぼの

 

 はるは、よあけのころが、きれいです。

すこしずつ、白くなっていく山のあたりのそらは、すこしあかるくなって、むらさきっぽくなっているくもが、ほそながくなって、ういているのは、きれいです。

 なつは、よるがすてきです。

・・・・」

 

 いやー、幼児のために「古典」の名文を訳すのって、心洗われるなぁ、「古典もどき」の訳と違って。~o~

<後日記>

 この記事は、ちょっと勘違いが含まれていて、『須磨記』には異本があるようです。しかし、江戸時代の偽書のくせに異本とは・・・。

 ただし、某S経学部問題の本文校訂箇所については、どのような経緯でなされたものか依然として不明。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年8月 2日 (火)

息抜きと運気の変わり目

 一昨日は、夏期講習合間の日曜でした。傾向と対策本の執筆もあり、内弟子Yのケガのこともあって、ちょっとどうかと思ったのですが、八王子の自宅には少し居づらい事情もあり、まあ、家族の息抜き・・・というのを言い訳にして丸沼に行ってきました。~o~;;
2016073113300000
 
 天候は晴れ時々曇り。午後雨が降るという予報もあったのですが、丸沼にいる間は降りませんでした。
 
 Yクンは滑れないので、ワタシと娘(仮称ケミ)だけがプラスノーしたりサマーリュージュしたりでした。ケミさんは、すっかりサマーリュージュの常連さん→。
 
 Yという女は、こういう時に退屈を感じないのだそうです。他の人が滑っているのを見ているだけで楽しいのだとか。特に、日曜の丸沼プラスノーはレベル高いからけっこう楽しめるのかも。
 2016073115470000 ←は一緒に滑ったケミさんのバックショット。滑りながらの撮影なので、ちょっと画像が傾いているのはご勘弁を。
 
 終了の時間近くまで滑って、帰宅。帰路は、かなりの豪雨に合いました。
 
 そんな中で、Yクンは高坂SAでこの日の大事なお仕事がありました。
 
 九月の中田良子プラスノーキャンプの申し込みの時間が帰宅の道中ななってしまったので、携帯からメール送信したのです。良子さんの休日のキャンプは本当に瞬間で満員なので、あまり期待せずに送信したところ・・・。
 
 なんと、取れました。ビックリ。
 
 Yクンは、このところ不運続きだったのですが、もしかして運気が変わったかもね。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »