完璧な終わりとボチボチの始まり
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっかり忘れてました。恒例の第三十回無名講師日記アクセスランキングです。16'4/1~16'7/31のページビューPV総数は32041。前回よりかなり減少していますが、このブログでは毎年恒例の夏枯れです。しかし、一年前に比べると3700アクセスほど減少していますねえ。落ち目かなぁ。~o~;;
ベスト10はこんな感じでした。
1.トップページ 10527
2.とりあえず逃避先オガ(16'4/16) 1332
3.ホッとしてレポ(16'4/19) 1281
4.びよよよよ~~ん(16'3/25) 662
5.おこぼれの試乗レポ(15'4/17) 643
6.良心の死~『古文研究法』小西甚一著(07'6/2) 572
7.薦めない理由~『古文の読解』小西甚一著(10'4/23) 530
8.古文の参考書 483
9.スキー板試乗 416
10.スキー 355
この季節のお定まりのパターンで、スキー試乗モノが圧倒的に強いです。ちょっと気になるのは、スキー板試乗以外に新しい記事が入ってないこと。スキー板試乗関係以外で新しい記事は・・・、なんと32位の「新人奴隷獲得のススメ」(16'6/8)までありません。
ナルホド、アクセス数減ってるわけですね。~o~;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、午前吉祥寺、夜立川で毎日六時間授業。それだけでも忙しいのに、間の時間に某W大S経学部の傾向と対策本執筆をしています。
今年のS経学部は『菅家須磨記』という偽書が出題され、偽書特有の悪文に苦労しながらの現代語訳となっています。いやはや、ホント、この悪文は洒落にならんよ。
しかも、今朝になって大変なことに気付きました。この問題文、本文校訂がなされているらしいのです。
通常、古典作品というのは、書き写されて広まるため、何通りもの本文を持ちます。そこで、ある本で意味不明の場合、他の本を使って本文を改めたりするのは、ごく普通のことです。これが通常の本文校訂です。
ところが、この『菅家須磨記』は江戸時代の偽書ですから、何通りもの本文なんてあるはずがなく、底本を改めるのは、すなわち出題者の作文ということになります。いくら偽書といえども、意味不明の部分で作文しちゃってるなんて・・・。
この出題者さん、古典作品をなんだと心得ているのでしょう。こんなのは、「古典」という教科の問題とは言えません。「古典もどき」とでも呼ばなければならないんじゃないかしらん。
訳していて、うっとうしく不快感ばかりがつのってきます。
そこで息抜きというか逃避というか、娘(仮称ケミ)のための枕草子訳をしてみました。ケミさんの保育園では、年長さんになると、「はるはあけぼの」の段を子供に暗唱させます。
でも、暗唱するだけで意味は教えてくれないというので、ケミさんに意味を聞かれて、それじゃパパが訳してあげようと。幼児の皆さんにわかるようにってことで少しコテコテした訳ですが、最初の方はこんな感じ。
「はるはあけぼの
はるは、よあけのころが、きれいです。
すこしずつ、白くなっていく山のあたりのそらは、すこしあかるくなって、むらさきっぽくなっているくもが、ほそながくなって、ういているのは、きれいです。
なつは、よるがすてきです。
・・・・」
いやー、幼児のために「古典」の名文を訳すのって、心洗われるなぁ、「古典もどき」の訳と違って。~o~
<後日記>
この記事は、ちょっと勘違いが含まれていて、『須磨記』には異本があるようです。しかし、江戸時代の偽書のくせに異本とは・・・。
ただし、某S経学部問題の本文校訂箇所については、どのような経緯でなされたものか依然として不明。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント