« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月28日 (水)

波乱万丈の末の銘酒

 ここのところ、我が家は波乱万丈大忙しです。大忙し過ぎてブログのアップもままなりません。
 
 日曜は日帰り丸沼でした。実は、東大京大の過去問添削が溜まっていて、ちょっと出かける暇もない状態だったのですが、休日に黙って家にいてくれる内弟子Yではないので。んで、連れていって、ワタシゃ仕事。
 
 のつもりだったのですが、けっこう滑っちゃいました。~o~;;;
 
 滑り出してみると、丸沼はもう秋の風です。爽やかで、気持ちよく滑れます。紅葉の方は、まだ少し早いです。山頂の方がそろそろ黄色くなるかというところ。ゲレンデでもちらほらと黄色が見えます。
2016092511260000
 娘(仮称ケミ)は、この日も楽しくリフトに乗り、プラスノーも滑りました。リフトでは、パパと乗るのに飽きたとかで、知り合いのお姉さんと一緒に一人前の乗車。おしゃべりを楽しんだようです→。
 
 一方、内弟子Yは、良子さんから与えられた課題に苦戦していたのですが、ビデオ撮りしてアドバイスしてやったら、それでも最後は結構良いセンでまとめてきやがりました。コイツ、センスあるなぁ。
 
 さて、帰宅してからもワタシは添削の仕事。朝も四時半起床で添削。我ながらよくやります。
 
 月曜は例によって目の回る忙しさ・・・の中で経済的な確認などもし、大忙しでした。
 
 昨日の火曜、とうとう夏以来の雑用が一段落しました。いやー、やったね、お父さん。~o~
P10800121  夜はささやかなお祝いでした。少し前に東京駅の長谷川酒店でみかけて購入しておいた三重県清水清三郎商店さんの「作 純米大吟醸中取り 雅の智」で乾杯←。
 
 サミットの乾杯酒になって以来、幻化していたのでした。やっぱり美味しいです。マスカットのような含み香と鮮やかな酸。それでいながら品の良いバランスは見事でした。
 
 一緒に飲んだ岩手県の某S酒造の純米吟醸は、ほぼ同じ値段ながら、うーーーむ、激ハズレ。社長は良い人なんだけどなぁ。~o~;;;;;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年9月24日 (土)

いちにんまえのワクワク誕生日

 実は、一昨日夜から我が家は盛り上がってました。夕食時から、「明日がたんじょう日だなんて、ワクワクしちゃう!」と娘(仮称ケミ)が大興奮だったので。
 
 ケミさんが喜ぶと当然、我々もうれしいわけで、我が家としてはハッピーな夕食でした。もっとも、内弟子Yは、「誕生日でワクワクできるなんて、何歳までなんでしょ」などと白けたことを言ってましたが。
 
 さて、昨日はケミさんの六回目の誕生日でした。祭日がズレてしまったために、日本国民の皆さまに祝ってもらうわけにはいきませんでしたが、それでもケミさんは保育園に行く前から大喜び。保育園でもみんなに「おめでとう」「おめでとう」と言われてご満悦だったとか。
 
 夕食前に、宅配便が届きました。ちょっと前にYとケミさんがイオンモールに行って注文していたランドセルが届いたんです。この日に届くよう配達をお願いしていたのでした。ケミさん、受け取って大興奮。早速、背負ってみました。
 
 ランドセルについては、どこで購入するかも含めて、Yと少し前から話し合っていたのですが、軽い合皮で、派手な装飾のないスタンダードタイプ、それほど高価でないものという辺りで合意していました。
 
 それにしても、Yクン、お安い物を購入してきました。大丈夫かしらと思いはするものの、最終的にはケミさんが色を選択し、納得しての購入だから、まあ、良いんでしょう。鮮やかなストロベリーカラー。なんとなく似合っているから不思議です。
P10709991_2
 
 下したくなくて、背負ったまま本を読んでいるケミさんです→。~o~
 
 夕食を食べ終わってから、我々からのバースディプレゼントでした。例によって、我が家は実用品です。
P10800111
 今履いている靴は、18.0cmでジャストサイズなのですが、来年のお正月には小さくなっているでしょう。0.5大きな靴は、早晩購入せねばなりませんでした。Yクン、近所の靴屋でケミさんの好きな水色のカワイイ靴を見つけて用意していたのでした←。
 
 これに前から欲しがっていた虫眼鏡と靴下を添えただけのプレゼントだったのですが、ケミさん、大喜び。
 
 ニコニコしながら、「ランドセルは来るし、もう、いちにんまえの六才みたいだねー」だそうです。~o~ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年9月21日 (水)

値段に関するいろいろ

 昨日、ここしばらく頭を悩ませていた雑用が一段落しました。ものの値段に関することで、あまりお得な結末ではなかったけど、間に合ってホッとしました。まあ、経済的なことはめんどくさくてね。
 
 今週は高1高2の授業がお休みの週で、楽をさせてもらってます。特に昨夜は早く帰れてヨカッタ。台風の心配がなかったのでねえ。
 
 今日は、授業は午後のみ。それで、内弟子Yと連れ立って、例のハー○オフさんにスキー用品を売りに行きました。六月の1500円で味をしめて、今度はワタシの前のブーツ。2010年購入です。Yのブーツが1500円で売れたので、まあ、売れるだろうと思いました。
 
 ついでにYの前の前のブーツも持っていくことにしました。2009年に購入した初中級者用ブーツです。さすがにこれは値段がつかないだろうけど、引き取って処分してもらえたら、それで御の字。
 
 と思ったのですが、ナント、Yのブーツは400円で買っていただきました。それに対して、ワタシのは、「これは値段がつきません」ですとーーお。~o~;;;;;;
 
 
 ちなみに、どこかでダブってもらってしまってワタシの本棚に二冊ずつあったウチの参考書を持って行ってみたのですが、四冊で105円でした。まあ、これはそんなものかもね。~o~;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月19日 (月)

ご多忙家族と涙の日曜

P10709571  先一昨日のプチパーティーのケーキをまだアップしてませんでした。
 
 ご近所のケーキ屋さんPatisserie keiさんの力作です→。娘(仮称ケミ)が選んだセーラームーンの絵を持ち込み、それを元にkeiさんに描いてもらいました。
 
 イチゴがハート型になっていて絵柄と合ってます。ケミさん、大興奮でした。~o~
 
 昨日は、午前中、模試関係の仕事と東大京大受験者の過去問添削。京大受験の子は、やはり解答欄の罠に引っかかってます。やはり、そこなんですかね。
 
 昼から武蔵小金井に家族で出かける用事があり、車で出かけました。午後いっぱい、用事を足して、帰宅してからまた雑用。本当に忙しい秋です。
P10709811
 夕食後、ケミさんは図書館で借りた本を就寝前に読む習慣になっています。ところが、この日は、読みながら、怖がって泣き出してしまいました。
 
 オスカー=ワイルド作『しあわせな王子』は定番の童話だと思いますが、なんだって、『ナイチンゲールとバラ』なんていうグロテスクな話を、『こども世界名作童話』に入れてあるやら。
 
 ナイチンゲールがバラのとげで自分の心臓を刺して、真っ赤なバラを咲かせるというこの話は、確かに、耽美趣味の大人には美しい話なのかもしれませんが、子供にはただ怖いだけですゼ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)

回る週末

 昨日は、午後から町田、夜立川の授業でした。ところが、午前中に汐留に家族で行かねばならない用事が出来て、さあ、大変。
 
 八時半に家を出て八王子から中央線で汐留に向かい、汐留で用事を済ませました。これもちょっとトラブルがあって大変だったのですが、なんとかクリア。
 
 娘(仮称ケミ)は、電車に乗っている間、ずっと『クレヨンしんちゃん』でした。最近お気に入りなのですが、「『としまのわかづくり』ってなに?」などと電車の中で聞かれるのも困ったものです。~o~;;;;
 
 汐留を昼に出て町田に向かい、予約の入っていた質問者の応対を二人してから授業、すぐに八王子を回って立川へ移動。あらら、さっきここは通ったなあ。
 
 立川でも質問者を二人こなしてから授業。目が回りそうな週末でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月16日 (金)

居眠りパパと招待状娘

 二学期第三週がなんとか過ぎていきます。ちょっとオーバーワーク気味で、時々うっかりが出るようになってます。気をつけなければ。
 
 一昨日は生徒の質問の予約を失念していてビックリ。昨日は質問に答えながら居眠りしてしまいました。まずいなぁ。~o~;;;
 
 今日は、そんなお疲れのワタシには、天恵とも言うべき曜日調整のための休日です。ラッキー。
 
 今日はまた、娘(仮称ケミ)の保育園の、祖父母のためのニコニコサークルというイベントにお義母さんが来てくれています。せっかくの機会なのでケミさんのお誕生パーティーも行うことにしました。
P10709553
 
 ばばちゃん大好きのケミさんは、ちょっと前からこれを楽しみにしていて、ばばちゃんにこんなお手紙を書いていました→。
 
 およそこういう内容をまとめなさいと指示したら、みごとな招待状が出来上がっていました。
 
 自分でこういう物を作成できるようになったかと、親馬○パパは感慨ひとしおでした。まあ、来年は一年生ですからねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

それぞれ苦労の初秋

 昨日は、内弟子Yの引き当てた幸運の良子レッスンで丸沼でした。
 
 一日参加なので、早朝出発。娘(仮称ケミ)は、いつもより一時間以上早く起こされて、オネムのまま車に乗りました。途中、寝てくれると良かったのですが、借りて来たDVD『101匹わんちゃんⅡ』に夢中で全く寝てくれませんでした。
 
 寝不足でちょっとバランスが悪いらしくフラフラしています。この状態でプラスノーは危ないかもと思い、少しでも昼寝させようとしたのですが、興奮状態になっているのか全く寝てくれず、寝かせようとしてドライブインの畳で添い寝したパパの方がうたた寝してしまいました。~o~;;
 
2016091113120000_2
 丸沼は、日中でもかなり涼しく、一足早い秋です。ケミさんは長袖Tシャツでも寒がり、途中から冬用のベストを着こみました。長袖Tシャツでサマーリュージュのためにリフト乗車しているケミさんです→
 
 結局、ケミさん、プラスノーを四本滑りました。滑る前に、フラフラしてると危ないからピシッとしてね、と言い渡して置いたら、ホントにピシッとリフトに乗って、ピシッと滑りました。
 
 リフト乗車も夏の最初の頃よりも安定してます。ケミさんはこの夏、また背が伸びていまや109cm。このくらいになると、無理しなくても乗れるってことですね。
 
 一方、幸運のはずのYですが、この日は良子さんに教わった腰の高さを変えない切り替えに苦戦。まったく別人かと思うほど冴えない滑りを連発しました。ビデオ撮りしようとして、ゲレンデ下でカメラを構えているワタシが何度も他人と間違えて撮影しそこなったほど。
 
 まあ、ここで苦労しとくのも彼女のためでしょう。がんばれー。
 
 さて、ワタシですが、この日は一本も滑らず、レストランで赤本チェックなどして過ごしました。帰宅後に赤本の仕事して就寝。
 
 今朝は四時半起床で東大過去問の添削をしてから、一時間目に出かけ、一日中、目が回るほど仕事をしたら、夕方目から火花が出ました。~o~;;;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年9月 9日 (金)

新旧のお疲れ事情

 月曜日に二学期第一週が終わりました。疲れたー。
 
 二学期第一週は毎年恒例の単語と赤本の話。各クラス同じ話を繰り返すので疲れます。
 
 ところが、今年は楽になるはずの第二週が始まってからも大変でした。一つは天候が不順であったこと。台風が来そうで来なくて、でもジトーっとした湿気だけはあって、そういう日に水・木と大きな移動付きなのは疲れます。
 
 移動は予備校屋の宿命ではありますが、昨日の夜など、各先生疲れ切った様子で、エレベーターの中でもみんな壁に寄りかかってグッタリ。
 
 もう一つ、疲れる事情がデスクワークの多さです。昨日やっと模試関係の仕事を一つ終えたのですが、今年はそれでホッとできません。今年から始めた東大京大志望者に対する過去問の添削が溜まってしまって・・・。
 
 今、京大の過去問を解いて模範解答と採点基準を作成しているのですが、京大って難しいんですねえ。改めて再認識。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月)

混雑の中のスムーズ

 昨日は二学期が始まって最初の日曜。仕事は無いので、我が家的には当然、日帰り丸沼です。
 
 夏休みが終わった直後ということなのか道路も空いていてスムーズに到着。午前十時からワタシが滑り始めましたが、ゲレンデ激コミ。
 
 激コミなのはキャンプが多いからでした。この日は本当にキャンプ花盛りでした。兼子稔・兼2016090410130000_2 子佳代の夫婦ナショデモキャンプ、渡部秀文、星直樹、飯塚緑各SAJデモのキャンプなどがほぼ満員の盛況で、とにかく中間点が混雑しました→。
 
 ところが、中間点で止まらずに滑ると意外とスムーズに滑れます。中間点の皆さん、上から滑ってくるスキーヤーを見てスタートしてくれますから。
2016090411370000
 
 つことで、混んでいる割にはストレスなく滑れました。昼休み頃には娘(仮称ケミ)も、一見混んでいるゲレンデを快走←。
 
 さすがに我々の子だけあって、途中で止まっている人達に惑わされずにドンドン下まで滑ります。アッパレ。
2016090411460000
 
 もう、リフト一人乗りも堂に入った感じ。ゲレンデに出ると、ほとんどパパママとは別行動でグルグル回ります。パパは、ケミさんの滑ってるところをリフト上から見ることになります→。
 
 この日は、ワタシのスキー友達H野さんご一家がオートキャンプ場に来ていて、ケミさんはY君と久々の対面でした。久々過ぎてテレていた模様。
 
 結局、帰り道も意外なほどにスムーズ。午後九時過ぎには帰宅していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土)

まろらとたまらのシアワセな週末

 二学期第一週が進んでいきます。二学期第一週は、例年通り赤本と単語の話のヘビロテ。
 
 今年の赤本も、例年通りかなりやってくれます。某中央大の解説が手抜きだった話は書いたけど、それを上回ると思われるのが某J智大2月7日と2月9日問題の解説。
 
 「『(問題文の一部を引用)』とあることから答えは○が適切」というのを連発してますが、まったく解説になってない。ワタシが読んでも意味不明だったりします。おまけにミエミエのヒッカケ選択肢にも引っかかってるし。
 
 他の箇所の解説から言ってそれほど学力のない人が執筆したとは思われないので、よほど締め切りに追われて慌てていたんでしょう。可哀想に。
 
 しかし、執筆者以上に可哀想なのは、この本を使わせられる受験者達。本番直前期にこんなのに出会っちゃったら途方に暮れちゃうだろうなー。
 
 というわけで、ひたすらヘビロテ。結果、疲れてくると話が飛んだり、他のクラスの話と混同しちゃったりして・・・。まあ、なんとか週末を迎えました。~o~;;;
 
 昨夜の夕食は、ふるさと納税で山形県天童市から送られてきた生ハムとお酒でした。昨年も送られてきて、我が家的に大変好評だった物です。
P10709531
 今年の我が家のふるさと納税は、昨年頼んだ物のリピートが多いのですが、なかでもこの「たまらとまろら」→は第一番にリピートが決まりました。
 
 「たまら」やっぱり美味しいです。内弟子Yも娘(仮称ケミ)もムシャムシヤ食べます。
 
 一方、「まろら」。まず冷やでやってみたのですが、華やかではないけれど、品の良い上立香があり、優しく柔らかな酸が生ハムの塩気を洗い流します。
 
 今年はちょっとぬる燗にしてみたのですが、甘酸っぱ系の酸と旨味が増して、これもなかなかの物。もしかすると、燗冷ましがこの酒のベストな飲み方かもしれません。
 
 二学期第一週は疲れたけど、何とか来年も「たまらとまろら」を頼めるよう、お父さん頑張らねばね。~o~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »