« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月30日 (水)

綱渡りまた綱渡りの日々

 昨日は、朝からインフルエンザの予防接種に出かけました。もうインフルエンザは流行っているというので、ちょっと遅ればせながらですが、まあ、とりあえず、ホッ。
 
 とする間もなく、帰宅後すぐに車のタイヤ交換に出かけます。もう何時でも雪が降ったら出かけられるように・・・で、いつものカーショップに行ってみると、様子が変です。
 
 開店三十分後くらいだったのに、タイヤ交換の受付に行くと、「えー、今の受付だと交換は四時間後ですが、よろしいでしょうか」だとー。
 
 今年は11月中に東京に雪が積もったためか、タイヤ交換の出足が異常に早いのだとかで、超混雑してるんだそうです。開店一時間前からタイヤ交換の客が行列作ってるんですと。
 
 仕方なく、いつものショップを諦めて、帰宅・・・する途中で、そうだ、ディーラーに持って行ってみようと思いつき、ディーラーに持っていったら、意外と簡単にオッケーになりました。
 
 車を預けて帰宅後すぐに立川に授業に出かけました。この日は二学期最終週。ところが、普通では終わりそうにないテキストがあり、ちょっと冷や汗かいて、なんとかいつもの太鼓判を押しました。ホッ。
 
 とする間もなく、八王子に帰ってディーラーから車を受けだし、帰宅してすぐに、今度は夜の吉祥寺の授業に向かいました。さすがに電車に乗ったら疲れてホッ・・・とした瞬間にナント、車内放送で、「ただ今、三鷹駅で人身事故が発生しました~」だとぉ。~o~;;;;;;;;
 
 結局、校舎には五十分遅れで到着。校舎職員が上手く時間をやりくりしてくれて、授業には穴が空きませんでしたが、綱渡りの連続に、さしものワタシも冷や汗かきっ放しの一日でした。
 
 んで、今日も、早朝に締め切りの過ぎた模試関係の原稿を完成させてから、夏以来の雑用で午前中小金井に行き、昼過ぎにあわただしく帰宅して、電車に飛び乗って御茶ノ水。浪人の授業を済ませて、町田に移動して現役の授業が終わって帰宅。ひゃー@@~。
 
 いやー、連日の綱渡りでしたー。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月26日 (土)

やすき息災の祈り

 二学期の第十二週が進んでいます。なんとか、最後の太鼓判に向けて進行しています。今年は、いろんなことを変えたので、まだ完全には先が見えませんが、なんとかなりそうになってきました。
 
 東大京大の過去問添削も模試の採点も、あと一山・・・かな。~o~;;;
P10801401
 昨日は、旧暦神無月の亥の日でした。昨年はからずも子の子餅になってしまったので、今年は自分で調べて、町田鶴屋吉信で亥の子餅を購入→。
 
 今年は三人分、ちゃんとあります。~o~
 
 今年は、友人の講師が倒れたり、自分でもいろんな体の変調を感じたり、ああ、我々も年だなあ、と思うことがあったので、息災の祈りをきちんとしたくなりました。
P10801411
 
 ←まあ、この子は相変わらず、というか以前にもまして息災で結構です。
 
 清少納言は、上質の紙と筆を手に入れると命が伸びる気がすると言って、同僚の女房に、「いみじうやすき息災の祈りななり」とからかわれるのですが、我々の息災の祈りは一つ400円ほど。
 
 貧乏性の内弟子Yは、400円と聞いて驚いてましたが、まともな和菓子なんですからねえ。それに息災の祈りとしては安いと思うぞ。~o~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月23日 (水)

追い込みの秋実りの秋

 いよいよ二学期も第十二週が始まりました。もう、ゴールは目の前・・・。
 
 のはずなのですが、東大京大を受ける人達が追い込みにかかり、猛烈な勢いで過去問をやって、ワタシの所へ持ってきます。かなーり、みんな充実してきました。二学期の最初の頃と比べると、答案の安定感が違います。よしよし。
 
 とは思うものの、ワタシの所にはシャレになんない量の仕事が溜まっていきます。正直ヤバいです。おまけに今日から模試の採点も入るし・・・。あと二週間、必死の追い込みですヨ。~o~;;;;
 
 一方、ウチの娘(仮称ケミ)も、充実の秋です。先日は、保育園の制作で、公園で拾ったドングリを使って好きな物を作りなさいと言われて・・・。
P10801132
 
 →「はなび」だそうです。ふーん、よくこんなもの思いつくなあとパパママは感心。
 
 数日前から、「はやく火曜日にならないかなあ」と言っていたので、何かあると思っていたら、昨夜、「明日はきんろうかんしゃの日だから」と。
P10801211
 
 ←粘土で作った小物入れにメッセージが入っていました。こんなステキな「かんしゃ」があるんじゃ、おとーさん、仕事せざるをえないか。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月19日 (土)

滑るサンドイッチガールとシーズンの準備

2016111817430000  昨日は、午後の授業のない日だったので、毎週恒例となったイエティナイターでした→。
 
 ところが、行きの車中で、夏以来の雑事に関する三ポイがさく裂。内弟子Yは怒りながらのスキーとなりました。
 
 まあ、そんな状態でもしっかり滑ることは滑ります。スキー馬○ですから。~o~;;
 
 一方、娘(仮称ケミ)は例によって超ハイテンション。昨日のイエティは少し冷えて、リフト上で寒かったのですが、寒くないようにと両側からパパママで挟んでやったら、「ケミ、サンドイッチ~」と超ご機嫌になり、乗るたびに、「今度はハム~!」「今度はタマゴ~!」「今度はレタス~!」~o~
 
 ワタシは、左膝も気にならなくなり、それなりに滑れました。我が家の三人は、とりあえずイエティでできる範囲のことをこなした感じ。これでシーズンインの準備はできました。
 
 あとは、雪・・・が降りませんねえ。かぐらオープン順延だとか。さて、どうなることやら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月18日 (金)

イーカロスの呆れと懼れ

 昨日、この時期恒例の授業アンケートが送られてきました。前期が納得以上期待未満だったので、後期はスッキリ期待通りに、と思っていたのですが・・・。
 
 ようやく、教科平均を超えました。ホンのわずかですが、でもハッキリと。
 
 前期、少し悪かった現役も、今回は教科平均を超えてくれたので、教科平均に対しては完全勝利です。まあ、ホンのわずかですが。
 
 しかし、あれだけ献身的に限界に近いところまで働いて、やっと超える平均って・・・。
 
 送られてきた表に赤ペンで書き込んだポイントの数字が、自分の血の色に見えました。そのくらい壮絶な努力をしたつもりです。それでようやくホンのわすがにラインを超えたと。
 
 超えてみて改めて、ウチの教科平均の恐ろしさと馬鹿らしさが判りました。これは普通の人間が引き上げたものではありません。こんな数字を、上から引き上げるなんて・・・。人間業じゃねーや。
 
 それも、何十年もに渡ってそんなことしてるんですからね、ウチのツートップは。
 
 ワタシゃとてもじゃないけど、今年みたいな努力は何年も継続できません。今年来年までがせいぜいのところでしょう。それ以上を望んだら・・・。
 
 今日のタイトルを選んで、試しに某Wikiで、「イカロス」を引いてみたら、「イーカロス」と出てきました。原語では「イーカロス」なんですね。ブリューゲルの「イーカロスの失墜」という絵が紹介されていました。絵画の中で、海に落ちて溺れた「イーカロス」は足だけ小さく描かれています。土左衛門だよ、これじゃ。
 
 普通の人間が太陽の近くを飛ぼうと思ったら、こうなるってことね。~o~;;;;;;;;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月16日 (水)

まあ、こんなものかの日々

 ようやく予備校の二学期第十週が終了しました。二学期もあと三週。やっと終わりが見えて来たか。
 
 61kg台まで落とした体重も安定してきました。やはり、日常生活でもこのくらいの体重だと膝が楽だし、体が軽いです。まあ、こんなものかなと。
 
 昨日は、昼立川、夜吉祥寺の仕事でした。夜の吉祥寺は本来7時20分までなので、帰ってから自宅でゆっくり夕食を取れる・・・と思っていたのですが、質問の子があり、九時近くまで残業。
 
 高校の授業でやった国公立の入試問題を二問、設問の解答だけでなく、問題文全文に渡って詳細に聞いていきました。高校の先生があまり細かい説明をしてくれないのだとかで。
 
 説明できないんだったら、無理して国公立の問題なんて使わなきゃ良いのに・・・ねえ。~o~;;;
 
 おかけで、こちらは帰宅が九時半過ぎになりました。それからシャワーを浴びて夕食。夕食を取りながら、この日のお楽しみは録画していたサッカーW杯最終予選のvsサウジ。
 
 久保君の起用は意外だったけど、本田香川のスタメン落ちは、まあこんなものかと。
 
 それにしても、清武・大迫・原口は良かったです。特に原口の成長はハッキリ見て取れました。前半前から奪いにいき、後半はブロックを作って相手に持たせるというゲームプランも上手くいっていました。あれなら負ける気はしません。
 
 得失点差で二位だそうですが、まあ、こんなものかと。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月13日 (日)

親友・仕上がり・訃報

 一昨日の金曜は、例によって、家族で平日イエティナイター!の予定だったのですが、娘(仮称ケミ)は、当日になって親友を選びました。
 
 ケミさんの親友Aちゃんのママが、「今日ケミちゃん預かろうか」と言ってくれたので、ケミさんに、「スキーしに行くか、Aちゃんと遊んでいるか」と聞いたところ、しばらく悩んで、「スキーはいつでもできるけど、Aちゃんとはなかなか遊べなくなるから・・・」とのこと。
 
 しばらく悩んでくれるようになったかと、スキー馬○のパパママとしては屈折した喜び方をしてしまいました。~o~;;;
 
 でも、Aちゃん家にいる間は、ずーっと二人で笑い転げていたようです。生まれた時からの親友だからねえ。
 
 さて、久しぶりの二人スキーとなった我々ですが、八王子を三時発、イエティ五時前着で五時から滑り出し、みっちり二時間。リフト17本滑り込み、内弟子Yは、一応、仕上がってきた模様。後ろについて何本か滑ったのですが、コイツ、上手くなった!
 
 切り替えの時の踏み替え気味になる癖を指摘してやったら、それも簡単に直しやがりました。
 
 ワタシも最近のダイエットのおかげで膝痛がさほど出ませんでした。最近、膝痛を懸念して、少しでも膝に負担が掛からないようにダイエットしています。63~4kgだったものを微妙に食事調整して61~2kgに落としました。冬に向けて、割と良い仕上がりかも。
 しっかし、61kgなんて、大学ニ、三年頃の体重じゃないかな。~o~;;;;
 
 7時20分にはイエティを出発し、八王子は9時過ぎでした。我が家としては珍しく予定より早く進んだスキー行でした。
 
 昨日は、早朝に直前講習のテキストの仕事を提出して、ホッと一息。これで、締め切り過ぎた仕事はなくなりました。
 
 ホッとしてネットを見ていたら、衿野未矢さんの訃報を目にしました。というか9月にお亡くなりになっていたのでワタシの情報が遅かったということなのですが。
 
 衿野さんは魚沼在住のノンフィクションライターで、日本酒好きの方でした。ワタシは日本酒関係のブログ検索からお邪魔してて、時々ブログを拝見していただけだったのですが、越後の情報など楽しく読ませてもらっていただけに、残念でした。
 
 享年53歳。膠原病という難病だそうです。魚沼で大人婚をなさっていたのですが、魚沼での新婚生活は楽しそうだったので、優しい旦那さんに恵まれて幸せな晩年だったんだと思います。合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月10日 (木)

ほなさいなら

 いやー、ワシントンポスト、ノーベル平和賞取り損ないましたねえ。あのスキャンダルが出た時には、選挙は終わったと思ったんですが・・・。~o~
 
 昨日の朝から、どうも雲行きが変だなあとは思っていたのですが、第一報を校舎で聞いた時はやっぱり驚きました。アメリカ人がこれほど○鹿ばっかりとは・・・。
 
 という意味のことを口にしたら、「日本人も余所のことは言えませんよ」と突っ込まれてしまいました。ま、そか。
 
 昔、「あんたかてあほやろ、うちかてあほや、ほなさいなら」というギャグがあったけど、まさに、ソレ。
 
 どうなっちゃうんでしょうねえ、世界は。~o~;;;;;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 9日 (水)

宙に舞う娘と地を這う父

 ここのところ、模試関係の仕事と東大京大過去問添削で忙しい毎日です。模試関係は、先週完成したものの修正および校正が急務で、それはなんとかなりました。

 過去問添削は、本当にキリがありません。まあ、当然なんだけど。しかも、この添削が本当に細かい作業で…。~o~;;

 近年の東大の問題は問の㈠にかならず短い現代語訳をつけます。多くの場合、この問題は簡単で、ここで確実に得点しなければならないのですが、時々簡単過ぎて首をかしげたくなることがあります。

 例えば、2013年の㈠のアは、「上下いづれも(=身分の高い者も低い者も、誰もが)」を現代語訳させています。「上下」を身分のことと判断させようというのが、主な出題意図なんだろうけど、さすがに東大を受けようという生徒さんは95%くらいの人が身分の上下だと理解できます。

 とすると、この問題は正答率95%になってしまうのですが、それでは正答率が高くなり過ぎて入試問題として機能していないのではないかということになります。それは採点の場で問題になるでしょうから、実際の東大の採点ではかなり緻密に細かい所まで見て減点しているのではないかということになります。

 それで、添削の際には、「いづれも」の処理まで細かくチェックして添削しています。この「いづれも」は、訳出しなくても大意としては変わらないので、添削提出者の半分くらいはおろそかにした答案を作ってきます。

 そういう細かい点を全部チェックして減点していくと、大変気が滅入るのですが、仕方ありません。地を這い回るような地味な作業を毎日こなしています。あー、しんど。

20161105160200001

 さて、父が地を這い回っている間に、娘(仮称ケミ)は、宙を舞っていました。先週の土曜、内弟子Yは御茶ノ水にゴーグルを買いに行っていたのですが、ついでにケミさんを後楽園遊園地に連れて行ったそうで。

 超乗り物酔い女のYクンは、遊園地が苦手なのですが、なんと、ケミさん、ほとんどのアトラクションに一人で乗れたとか。大喜びでした。

 そんなアトラクションの一つが→。こうやって、ロープに体を繋いで・・・。

20161105160400011

 発射!←

大喜びだったそうです。~o~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 5日 (土)

ごぼう一族の夕べ

 一昨昨日問題が出来た「ウソつきへの旅」でしたが、解説も一気に書かねばならなくなり、一昨日は朝四時起床で完成させました。あー、しんど。
 
 さらに昼間は夏以来の雑用。まあ、これは仕方ありません。
 
 昨日は久々という感じでマトモに授業がありました。ちょっと心配していたのですが、休んでリフレッシュしたということなのか、いつも以上に上手くしゃべれました。
 
 授業が午前中の日だったので、これまた、以前から内弟子Yも娘(仮称ケミ)も楽しみにしていた計画を実行しました。ナント、平日イエティナイター。~o~
 
 三時過ぎに家を出て、イエティ着は五時過ぎでしたが、なぜかかなり人がいます。どうなってるんでしょう。
2016110418000000
 
 とはいえ、ナイターに来るような人は流れを阻害しないということなのか、かなり気持ちよく滑れました。ケミさんもガンガン滑ります。
 
 雪質も昼間に比べて滑りやすいです。かなりスピードも出ます。
 
 ケミさんは、ボードのお兄さんお姉さんの間を、スルスルと抜けていきます。「ごぼう抜きだねー」とホメてあげて、「ごぼう抜き」の意味を教えてあげたところ、「ケミはごぼう一号、パパはごぼう二号、ママはごぼう三号だよ!」とリフトの上でおおはしゃぎ。
 
 結局、五時半から八時過ぎまで滑り続けてリフト17本乗りました。続けて乗り過ぎだっての。
 
 上がってから夕食だったのですが、夕食食べながら、ケミさんはオネムでした。ケミさんは帰りの車て寝ていたのですが、パパママは、けっこう頑張っての帰宅でした。~o~;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 3日 (木)

目が回る紅葉ともう一本!の休日

 昨日はド平日にも関わらず、一日授業のない日でした。以前から内弟子Yも娘(仮称ケミ)も楽しみにしていたので、これを外すわけにはいきません。ということで、平日イエティ行ってきました。
 
 実は、毎年恒例「ウソつきへの旅」がテンパっている状態で、どうしても朝出さねばならず、四時半起床で執筆。どうにか問題だけ提出してホッとしての出発でした。
 
 イエティには十時過ぎの到着でしたが、ド平日にもかかわらず結構人がいます。うーん、何なんですかねえ、この人たちは。
 
2016110210540000 ケミさん滑る気満々でした。 →は結構人のいる中、パパママを置いて滑り出そうと行ってしまうケミさんです。
 
 これだけ人がいるとある程度小回りせねばならず、Yクンも小回りしたのですが、やはりしばらくは小回りに入れません。特に、Yはエッジングが単発で強く、振り出し過ぎるために緩斜面で減速してしまい、苦戦。こういう時はキャリアの違いを見せつけることが出来ます。
 
 まあ、それも半日ほどで、半日滑るとYは感じをつかんでしまうのですが・・・。~o~;;
 
 一方、ケミさんは、最初、ストックを使ってターンをしていたのですが、我々がノンストックトレーニングに入ると、一緒にノンストック。
 
 になっただけでなく、「板をまっすぐにするとスピードが出てたのしー」とのたまって、かなりのスピードで滑るようになりました。
 
 とは言っても、ボードのお兄さんがお姉さんがいると、ちゃんと避けます。コントロールを失うことが一度もありません。さすが・・・。~o~;;
 
 この日、イエティのクワッドリフトは今を盛りの真っ赤な紅葉の中を通ったのですが、ケミさん、「まっ赤すぎて、目がまわる―@@」
 
 三人で、午前十数本、午後十数本はグルグルと回りました。当初、午後三時には上がって家で夕食にしようと言っていたのですが、Yは、例によって、「もう一本ダメですか?」今回は、ケミさんもそれに同調するので、ワタシだけ一本早上がりしました。
 
 ところが、エキストラランを終わって、さらに「もう一本!」と言い出したのは、Yではなくケミさんでした。うーーん。
 
 こんなにスキー大好き娘に育ってくれたとは・・・。~o~;;;;; 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 2日 (水)

いたずらかおごりの話

 一昨日はハロウィン・・・だったんだそうで。
 
 娘(仮称ケミ)は、先日、突然、カボチャのお面を作りだし、「これでパパをおどかすの」とのたまったそうです。
P10801071
 
 本当は月曜の朝実行のはずだったのですが、月曜はワタシの出勤が早すぎて不可能なため、日曜朝になりました。写真真ん中下の大きいお面を頭につけたかわいいおばけがやって来て、「とりっく・おあ・とりーと」。
 
 んで、内弟子Yがあらかじめ用意していた写真上のお菓子をせしめていきました。~o~
 
 昔、中学生の頃、ピーナッツブックス(所謂「スヌーピー」)の漫画で、チャーリーブラウン達が、「いたずらかおごり。どちらを選ぶ!」と叫んでいるのを不思議な思いで見た記憶があります。こいつら、何やってんの??
 
 しばらく後に、ユーミンの歌で「ハロウィン」というのが秋の風物詩なのだと知りました。でも、その時にも全くピンときてなかったんですが・・・。
 
 何なんでしょうね、昨今のハロウィン流行は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »