道路族達と新しいシーズン
今年最後のタームが静かに進んでいます。とりあえず授業の方は何の問題もなし。吉祥寺が近くなって通勤も楽だし、講習がずっとこの校舎だと良いのですが・・・。~o~
娘(仮称ケミ)は、昨日から保育園がお休みに入りました。自宅で時間を持て余すかと思われたのですが、まーったくそんな心配がなくなりました。新居はお友達一杯なもんで。
まとまった敷地に建売住宅が八棟建っているうちの一棟が我が家なのですが、八棟がコの字型になっているため、真ん中は私道です。その八棟のうち七棟までが子育て家族で、うちのケミさんと同世代の子がたくさんいます。
とこうなると、当然、住宅地の真ん中の私道は遊び場と化します。昨日の午後は、子供たち七~八人が常に駆け回り、お友達同士の家に上がり込んで遊びまくり。子供を隣近所のご迷惑になるほど公道で遊び回らせる親を「道路族」というんだそうですが、ウチの「道路族」達は公道に出ませんから近隣のご迷惑の心配もなさそうです。
この住宅地全体が遊園地のような騒ぎです。あまりにはしゃいで遊び回り疲れたのか、ケミさん、夕食時には食べながら居眠りしてました。~o~
ケミさんにとってはまったく新しいシーズンの始まりということでしょう。けっこうなことです。
さて、新しいシーズンといえば、昨夜は信越地方に降雪があった模様。我が八海山も30cmの新雪だそうです。これで、年末年始は何とかなりそう。~o~
| 固定リンク
コメント
すばらしい環境のようです。うちはまわりに子どもがいない上に、幼稚園までも1キロ以上離れているので、幼稚園の友達ともこういう期間には会えません。
この冬は18日間連続で休暇を取りました。高校生と同じです。ゆっくりできると思いきや、その間、毎日相撲を取れだの、自転車の練習をしたいだの、振り回されています。
一昨日からは将棋の相手。0から教えたのですが、三日で駒の動かし方をほぼ体得し、勝負しようとさかんに声をかけてきます。
おかげで、冬休みに読もうとしていた河出書房新社の日本文学全集が全く読めません。
投稿: ニラ爺 | 2016年12月30日 (金) 19時22分
新居を決めた時には予想していなかったのですが、望外の大きなオマケがついてきたという感じです。
息子さんの将棋の相手とはうらやましいです。男の子はそういうのが楽しみですね。
投稿: Mumyo | 2016年12月31日 (土) 05時06分